※ウインドウの幅は読みやすい程度に適度に変更してください
| 11/27 忙しいです |
| 今,金曜日のゼミの発表に向けて鋭意準備中です。はっきり言って余裕ゼロです。笑えなさ爆発です。
でも,ひとつだけ日記に書き留めたいことがありました。なんか,whateverとかいうウイルス付きメールが加入しているMLに流れて,うちに初ウイルスが来ました!しかし!うちのメーラーはあうとるっくではなくべきー君で且つHTML表示は無効にしてあるので安心です。恐いですね。というわけで,次に書くのは金曜日か土曜日かな。ほな。 |
| 11/24 世界の社会保障 |
| 今日は熱を出してしまった。今後一週間のことを考えて薬を飲んで熟睡。夕方目が覚めてから昨日買ってきた本,「世界の社会保障」(新日本出版社)を読む。はっきり言って!僕のニーズには合っていない駄作。オビには「社会保障の本質と概念を歴史的,理論的に深く解明!」と書いてあり目的にジャストミート!と思って買ったのだが...。要するにこの本の言いたいことは「社会保障は資本家に搾取されている労働者階級の生存権を守るために断固必要&拡充されるべき」で「そういった社会保障は長年の労働者階級による階級闘争により獲得されたものであり,退行は許されない」ということです。もうおわかりですね,わかる人は出版社からわかったと思うのですが,これは共産党ブックスみたいな本だったのです!買った僕がバカでした。ちなみに本は300ページ以上あるのですが言いたいことは以上で後は細かい各国の労働者の運動の歴史(イギリス共産党とかアメリカ共産党といったマニアックなものも含めて)と制度の変遷が書いてあります。制度の変遷だけをたどるにも運動面の叙述が多すぎて辟易すること間違いなし。この本福祉のコーナーに置くな!一応ザーっと目を通したのでこれでヨシとします。久しぶりに,クリティカルに本買いで失敗しました。こんなレベルの低い本では皆さん納得しませんよ,新日本出版もとい共産党さん。ああああああ〜〜〜〜。発表までの時間を返せ〜〜〜〜〜。 |
| 11/23 今日から駒場祭 |
| 今日から駒場祭。そう,駒場祭。模擬裁判もとりあえずうまくいって良かった良かっただが,最も今問題なのは来週の金曜日の発表。今日6000円分本を買ってきた。この,3600円の社会保障の本,あさってまでに読めるんだろうか...。ビバ発表(泣)。 |
| 11/20 ラーメン |
| こんにちは。今週も超忙しくて,楽しいんだけど涙が出てきます。来週の土曜日までの辛抱です。とりあえずは。
で!今日はどうしても一つだけ異議を唱えたい広告があるのであんまり時間がないけど日記を書きます。それは,カップラーメンで有名なラーメン屋の名前を冠したシリーズの広告だ!っていうか商品自体も気に入らん!実名出すとなんでんかんでんとかの名前を使ったサッポロ一番のラーメンだ!そのキャッチフレーズは,「お客さん,並ばないでイイなんて,おいしすぎるよ(とかそんな感じ)」。ボケ,だいたい並ばなくてはいけないことを前提にしている時点で横暴だ!お客さん,いつも並んでいただいてスイマセン,くらいにしろボケ!しかも自分の店の味は本当にカップラーメンで再現されているのか?それができるなら店まで食べに行かないだろ!しかも味の再現されていないラーメンに店の名前を売るな!要するに,客をバカにしすぎているのではないかということです。いくらコピーライターが打ったキャッチコピーだったとしても,企画自体気に入りません。僕はどんなチャンスがあってもこれらの店には食べに行きません。断固。以上,オシマイッ。 |
| 11/18 さてさて |
| 駒場祭ってヤツが5日後から始まるそうですね。全然笑えないっす。サークルの方はあまりにもコミットしていないのでそーりーとしても模擬裁の方はきちっと役があるのでがんばらないといけないっす。でも実は一番気になっているのは来週の金曜日にあるうちのパートの発表だったりします。やっと,具体化が...?何とかなるかっ?あ,そういえば冊子発表の原稿も必要だった気が...。あー。うー。12月1日のゼミ総会までを乗り切るまではフルダッシュで。フランス語の中間試験とかがあったりしませんように。マジで(お祈り)。 |
| 11/16 もう寝よう。 |
| 今週は,毎日家でご飯を食べながらふっと時計を見ると24:40という非常にマイッた生活をしました。ぶっちゃけすげー疲れたっす。最近朝起きる時間が遅くなっているのでとりあえず今日は寝て明日ちょっと早く起きることにします。しかし,メールで片付けなければならないことが2,3本...。あ,今地震がありました。寝るっちゃ。 |
| 11/14 がう |
| 今日はFW&勉強会でした。サークルのオーディションは申し訳ないですがお休みさせていただきました。ちょっと勉強会で久しぶりに自分の意見をぺらぺらと述べました。しかし,反対意見にもなかなか利がありました。ううむ。難しいね。さっき,新聞を読みながら11:40だと思っていたらもう12:40でした。正直へこみました。おやすみなさい。トレインスポッティングのサントラがカッコ良くてイケてますな。はっはっは。GOOD NIGHT。 |
| 11/12 ビバ映画 |
| 今,セントエルモスファイアがやけにお気に入りです。ツタヤで借りてきて3回も見てしまいました。雰囲気がイイんだよね,雰囲気が。そろそろ見すぎと思ったのでもう返してきました(笑)。音楽がイイんだよね,音楽が。こちらのサントラのCDは今もプレーヤーでまわってます。
今日は友人からのメールに応えてみましょう。 >最近ダブルスクールの話をよく聞くんで少し不安になっておるところ。でもまずは教養かな?ってなとこでなんかお薦めの本ある? こ,っこれは難しい問いですねっ。とりあえず僕は国家一種試験は司法試験よりもずっと簡単らしいと聞いているので,まあダブルスクールなんてまだまだしなくて大丈夫ちゃうん?とか思ってます。だめかな。しかし最も組織の変化の遅い官僚になんか目指して僕は満足して働いていけるのかしら。ちょっとわからないなあ。 ちなみに彼も「東大生はバカになったか」を読んだようです。話題の書ってヤツですな。なんかイイ本,なんて言われても〜,僕は皆さんが思っているほど本読んでなかですよ。今読んでいるのは「世界がわかる宗教社会学入門」(橋爪大三郎,筑摩書房)ですが,これイマイチおもろくないんだよね(と感じるのは『空観』とかよくわからない仏教のところを読んでいるからかも)。宗教の概念の説明とかはそれなりでまあ感心するところも多々あるのですが。宗教の本はもうちょっと詳しいのを読まないとダメかな。ま,この本も面白いですけどね。 NYに飛行機が落っこちたようですね。CNN.comには早くもつながりませんが。なんとも物騒な世の中になったものです。南無阿弥陀仏。 |
| 11/11 4日ぶり |
| 今日(書いているのは次の日の朝だけど)は朝12:30に起きて夜9:00に寝ました。なんと一日8時間半。短すぎです。人生ムダにしてます。でも,たまにはそれくらい寝たくなることもあるのです。ちなみに12日は朝4:30に起床です。早すぎます。
東大生はバカになったか?を数日前に読み終わりました。結局は立花隆のエリート教育論ということでしょうが,少々アタマにまつわることに偏りすぎていると思いました。真の「キョウヨウ」を身に付けるためには授業以外での活動が重要ということは立花も認めるところですが,真の「キョウヨウ」論を語るのならもっと各国の授業体系といったようにシステマティックには語れない,文化的なバックグラウンド(例えば日本人は放課後何をしていてアメリカ人はこんなことをしているとか)とそれによって身につく素養といったものにも触れる必要があったのでは。まあ,何はともあれ面白い本ではありますので適当に一読を勧めます。 |
| 11/7 逃亡者 |
| 逃亡者(追跡者)って映画を見ました。話がうますぎる?とかちょっと最後の方はもう逃げなくてもいいんちゃうん,くどくない?とか,とも思ってしまったがおおむね面白かったです。特に!ハリソン・フォードもいいけどトミー・リー・ジョーンズがすげーかっこいいです!ちょっともしも周りにこんな人が実際にいたら引いちゃうと思うけど(笑),でもかっこいいんだってば!あれぐらいのはまり役で一回役を演じてみたいね。 |
| 11/6 ん? |
| 3日も更新してなかったっけっかな?そういえば酷い頭痛で早く寝ちゃったりとかで,更新してなかったかもね。許して。立花隆の東大生はバカになったか?っていう本がいいね。別にこれって東大生だけじゃなくて所謂がくせいさんみんなに言えることだとは思うけども,プロフェッショナルな世界を目指す学生さんは向学心を湧かせるために読むといいかもしれません。僕はごりごり読んで凹んでます。あと,あ,そうそう。セントエルモスファイアっていう映画が面白かったです。19歳で見たから面白かったのかも。きっと10年くらいしてから見ても面白くないに違いない。というわけでセンチメンタルな雰囲気の好きな僕くらいの年代の方はご覧になることをオススメします。ちなみにミッションインポッシブル2はこれっぽっちも面白くなかったのでダメです。 明日はフランス語の3列の中間試験があるそうです。語学嫌いの僕は例によってなーんにも勉強していません。きっと20点満点中0点でしょう。さすがにマズイね。でも0点でしょう。どうもこの語学嫌いだけはどうにもならんところがあって。さ,豪快に,おやすみなさい。 |
| 11/3 体力限界 |
| 今日はTV局に行きました。そこで僕の尊敬する...ジャーナリストかな?の方にお会いしました。すごく楽しかったです&ためになりました。でも,今週は疲れきりました。4週間後の川人ゼミの学生発表のことを考えると頭が痛いです。12月に入るまで川人ゼミ優先にせざるを得ません,やっぱり。ゼミも疲れるしサークルに行っても疲れるのでは正直体がもたいないのね。ごめんね,サークル。
今日は,そー,久しぶりに本屋が開いている時間に駅前を通りました。本屋さんはやっぱりステキですね。ふふ。ふふふ。 あー,サイン欲しかったなあ...。 何か今アクセス解析を見たら謎にco.jpとかからアクセスがあるのですがいったい何かしらん?うーん,まあいっか。 |
| 11/1 スポーツ! |
| 今日のスポーツはラットの解剖でした。僕はパートナーにやってもらって見てました(スーツでやりたくなかった)。心臓が良く動いていて感動しました。あんな状態になってもまだ生きているのかすげー。薬の検査の時ってこんなふうにラットがたくさん殺されてるんだよなー南無南無。しかし見た目は気持ち悪いけどやっぱり結構なれるもんだなー。筋肉綺麗で見た目はおいしそー。ところでこのラットの死骸は最後どういうふうに処理されるのかしら南無南無。死ぬとこんなに血管の感じが変わるんだなー。これが横隔膜と肺かー。腸ながー。ラットの臓器ってあずきみたーい。など,大変発見の多い授業でした。が,あまりしたいものではありません。僕は生き物は苦手です。南無南無。文系にはまれな経験でした。 |