プログラムなど |
アスキー
pTeX 3.1.10 の Win32 (x86) 版など ( Windows 95/98/NT/2000/XP )
Web2C-7.5.6 による TeX 3.141592、 株式会社アスキーによる日本語 TeX である pTeX 3.1.10、 および千葉大学の桜井さんによる NTT-jTeX-1.9.1 に関する種々のソフトウェア [Windows 95/98/NT/2000/XP (x86)用]をダウンロードすることができます。 またそのインストール法を説明しています。 TeX について知らない場合は この場所にごく簡単な紹介があります。
Tiling Example by MetaPost
(PDF)
Example of LaTeX2e on Omega-j
(lambdaj)
(PDF)
lambdaj 上での GT フォント
(PDF)
lambdaj の出力サンプル
(PDF)
日本語フォントは、TeXtrace on Win32 で作成した、msmin??.pfb, msgoth??.pfb
を使用しています。
Texinfo-4.8 日本語化パッチ (Unix 系一般)
注意: gzip で圧縮したファイルですが、
Windows 上の Netscape などで get すると、圧縮が自動的に解かれて
テキストファイルとなるかもしれません。それで良いのですが、行末
コードが CR+LF になってしまうとパッチがあたらなくなる可能性が
あるので、行末コードを LF に再変換する必要があるかもしれません。
-DEUC=1 あるいは -DSJIS=1 としないと日本語対応にならないので注意。
詳しくはヘッダ部分を読んで下さい。
tar zxvf texinfo-4.8.tar.gz gunzip texinfo-4.8-j.diff.gz texinfo-4.8-j.diff のヘッダ部分を読む。 patch -p0 <texinfo-4.8-j.diff cd texinfo-4.8 (export CFLAGS='-g -O2 -DEUC=1' && ./configure --disable-nls) or (setenv CFLAGS '-g -O2 -DEUC=1' && ./configure --disable-nls) make
c++2platex.tar.gz (Unix 系ソース、Windows 95/98/NT/2000/XP 用 exe)
C++2LaTeX-1.1pL1 を日本語化したもので、幾つか拡張機能を持たせて
あります。EUC-JP, Shift-JIS 両方とも可能です。
C および C++ のソースを pLaTeX で文書化するものです。
コメント中で、pLaTeX のほぼ全機能が使えるはずです。
c++2platex.readme をお読み下さい。
ispell-3.2.06 for Win32 ( Windows 95/98/NT/2000/XP )
ispell-3.2.06 を Win32 用に Make したものです。
四つの英語辞書を含めています。適当な一時ディレクトリで展開し、文書
README.w32 に従ってインストールして下さい。コマンドライン、
mule for Win32 および Meadow で動作を確認しています。
パーソナル辞書はデフォルトでは $HOME に作成されます。
3.2.06 では、新たに html にも対応しています。
Lookup コマンド用の look.exe, egrep.exe も同梱してあります。
Win32 版の付加機能 : (1) -j オプションでコンソールモードにおいて
日本語混じりのファイルのスペルチェックができます。
(2) R コマンドにおける BackSpace 編集機能があります。
GNU patch and GNU diff for Win32 ( Windows 95/98/NT/2000/XP )
GNU patch 2.5.4 と GNU diff 2.7 を Win32 用に Make したものです。
GNU patch and GNU diff for Win32 (Source)
( Windows 95/98/NT/2000/XP )
GNU patch 2.5.4 と GNU diff 2.7 の Win32 用ソースです。
dvi2tty ( Windows 95/98/NT/2000/XP )
日本語 dvi2tty です。
日本語出力は、デフォルトで Shift-JIS です。-E オプションをつけると EUC-JP
出力となります。デフォルトの pager は more
にしています。-Fless とすると less になります。あるいは環境変数
PAGER=less としておいても less になります。
dvi2tty -h で簡単な使用法を表示します。
適当な一時ディレクトリで展開して、必要な実行ファイルを
PATH の通ったディレクトリにコピーして下さい。
lambda-jp ( Unix )
lambda で日本語をタイプセットできる一般パッケージです。
euc, sjis, jis, unicode, utf-8 での入力が可能です。
結果の dvi は odvips (5.94a) + Ghostscript or Distiller,
あるいは dvipdfmx で処理します。unicode あるいは utf-8
で入力する場合、広い範囲の文字を扱うことが可能です。