FrontPage
API 翻訳始めました。
ようこそ
ここはRuby on Rails Wikiを親の敵のように訳し続けるサイトです。 と、書きつつも多分HowtosDevelopmentあたりを全て訳し終わったら満足しそうな自分を感じています。 自分がRailsを自在に使えるようになればそれで満足なわけで。
まぁぼちぼち行きます。
すいません。手を入れる暇がない上にスパムが鬱陶しいので編集できないようにしています。
メニュー
正直ぜんぜん整理されていないので左上の検索フィールドで知りたい項目を検索するのがいいと思います。
- Howtos ← 順に読むならスタートはこちら
- RailsWikiIndex ← ここも howtos だけは充実させる予定 (上とほとんど被ってるけど)
- 怪しい訳 ← 間違いを見つけたらこちら
- その他翻訳 ← なんかおもしろいのがあるかもしれません
お願い
気分が向いたらここを見ている人にもどんどん追加で訳して頂きたいです。 厳格なルールを決めるつもりはないのですが、ページの初めに対応する本家のページへのリンクと、原文を取ってきた日付、または原文のバージョンを含めてもらえると、後で見る方に便利だと思います。
また、本家はInstikiなのに、こちらはHikiを使用しています。 文法が結構違うので、翻訳してくれる方は下のリンクを参考に適当に置換してもらえるとうれしいです。
本家RailsWiki をなんちゃって Hiki フォーマットに変換するグリースモンキースクリプト作ってみました
to_hiki.user.jsFirefox に上のユーザースクリプトをインストールして Rails Wiki のサイトを開くと、画面の一番下に Hiki フォーマットに変換した内容を表示するテキストエリアが追加されます。グリースモンキースクリプトはなかなか面白いですね。
免責
結構な意訳です。 誤訳もあるでしょう。 ここに書かれてある情報のせいで不利益を被る人がいたとしても、申し訳ないとは思いますが、それ以上何の責任も取れそうにありません。すいません。
間違いを見つけたらこの辺に指摘を書き込むか、直接修正していただけると助かります。
Keyword(s):
References:[SideMenu]