Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
tDiary.org
[go: Go Back, main page]

tDiary.org - 日記コミュニケーションを加速する


tDiaryカスタムテンプレートの紹介

Last Update: 2008-12-13 18:24:06

tDiaryのデザイン(テーマ)は現在、テーマギャラリーダウンロードから300種類を超える中から選ぶことができます。しかし、それでも自分好みのデザインに出会えないこともあるでしょう。

テーマ作成中のスクリーンショット そんな時は自作するしかないのですが、ゼロから作るのもなかなか大変です。そこで、最近bulkitem.comさんがtDiaryカスタムテンプレートというサービスをオープンしたのでご紹介します。

マウスでぽちぽち指定するだけで、好みの雰囲気のテーマを作成でき、その場でダウンロードできます。指定できるのは色と文字サイズだけですが、あとは背景に画像を載せたりして、自由にカスタマイズするのも良いでしょう。

生成されるファイルは「tct_(ランダムな文字列).tar.bz2」になっているので、themeディレクトリの下にダウンロードして、以下のようにして展開しましょう(GNU tarがある場合):

% tar jxf tct_XXXXXXX.tar.bz2

GNU tarがない場合は以下のとおり:

% bzip2 -d tct_XXXXXXX.tar.bz2
% tar xf tct_XXXXXXX.tar

上記の場合「tct_XXXXXXX」というディレクトリの下にテーマ関連ファイルが展開されるので、そのままtDiaryの設定画面で「tct_XXXXXXX」を選択すればすぐに使えます。自信作ができたら、その場でGPLで公開することもできます。

現在のところ、サイドバーなどには対応していないようですが(※後日対応したようです→参考)、そのままでもシンプルで見やすいデザインですし、カスタマイズのベースとして使うのも良さそうです。好みのテーマが見つからない方は、試してみては?

Tags: theme

プラグインをUTF-8化する方法

Last Update: 2008-10-30 19:54:18

この記事は開発者向け情報です。

tDiaryは2.3から文字コードを全言語でUTF-8に変更しました。これにともない、プラグインなどが出力するテキストもUTF-8にしなくてはなりません。標準添付やcontribに含まれるプラグインはすべてUTF-8を出力するようになっていますが、自作プラグインなどはそれぞれで対応しなくてはいけません。

以下にUTF-8化のための手法について簡単に述べます。もちろん、すべてのプラグインに当てはまるわけではないので、特別なことをしているプラグインは個別に特別な処理が必要になるでしょう。

Read more...

Tags: 2.3 plugin dev

tDiary 2.3.1リリース

Last Update: 2008-10-19 23:22:08

tDiary 2.3.1(開発版)をリリースしました。

このリリースは開発版である2.3系列の最初のリリースになります。開発版は新しい機能を実装するための主に開発者向けのリリースです。開発版の機能は検討中のものが多く、途中で仕様が変更になる場合があります。利用する場合は十分注意してください。

ダウンロード

Read more...

Tags: 2.3 release

開発用リポジトリがCVSからSubversionになりました

Last Update: 2008-06-02 23:34:56

5月から、開発用のリポジトリが従来のCVSから、Subversionに変更になりました。CVSリポジトリはすでに使用できなくなっています。CVSを利用していた方は、お手数ですがSubversionに乗換えをお願いします。

新しいリポジトリは以下のURLになります:

https://tdiary.svn.sourceforge.net/svnroot/tdiary/

通常はsvnクライアントを使って、以下のように取得できます:

% svn co https://tdiary.svn.sourceforge.net/svnroot/tdiary

詳しくは開発に参加するにはおよび関連するリンク先を参照してください。

リポジトリの構成は以下のように、Subversionでの一般的な構造にそろえてあります:

  • trunk/ …… 開発版
    • core/ …… コアプログラムのコード
    • plugin/ …… プラグイン集
    • theme/ …… テーマ集
    • blogkit/ …… BlogKit
    • contrib/ …… contribパッケージ(CodeRepos利用)
  • branches/ …… 安定版ブランチ
    • 以下trunkと同様
  • tags/ …… 各リリース用タグ
    • 以下trunkと同様
Tags: dev

CVS Trunkの文字コードがUTF-8になります

Last Update: 2008-03-02 22:01:36

この記事は、tDiaryをCVSを使ってアップデートしている方を対象としています。リリースパッケージを使っている方には関係ありません。


tDiaryのCVSリポジトリは現在、2008年2月29日にリリースされた2.2.1からブランチStable-2_2が切られています。これに伴い、従来Test_UTF8ブランチで開発してきたUTF-8版がTrunkにマージされる予定です。今後はじまる2.3系(開発版。将来の3.0)の開発は、文字コードをUTF-8として進める予定です。

tDiaryのCVS Tree

Test_UTF8ブランチは第二tDiary.Netなどで長期間テストされてはいますが、まだデータ変換方法などについて仕様が固まっていないこともあり、EUC-JPで運用してきた2.2系から簡単に移行できるようにはなっていません。このため、CVS Trunkで運用してきた日記を迂闊にupdateすると、動かなくなります。

この問題を避ける方法は以下のとおりです。

Read more...

Tags: dev
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ハハハハ [セクションタイトルとコマンドにはStable-2_2とありますが、コメントではStable_2-2になってます。]

ただただし [あぁ、本当だ。ありがとうございます。直しました。]


追記