Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2000-10)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2000-10-01

_ ダメ人間

…あなたを殺します。あらゆるコンディション最悪。

_ ブルー

自分を消してしまいたいと思う心が、ふつふつと。

_ [URL] 電波ニュース

kenji さんのところから。これ、おもしれー。→[この日記を通してみる]

* 例えば

初プレイ done。するとそこには熊の爪痕が。あらゆる元ネタ判明。 知らずに使ってたのか、オレ。

うーむ、文脈を読まれているようだ。LVNS2 だからってなぁ。

_ LVNS3

智子から入って理緒までフルコンボ(謎)。M-s 乱用。毒食わば、皿食う前にむしろ死ね。

* 感想とか

ああ、こりゃ人気でるわけですね、私は納得。シナリオによっちゃ毒入り(謎)にする必要はあるだろうが、あらゆるシナリオ毒入り(謎)にする必要はないとは思った。前者の意味で「PSX版では云々」て意見があれば私は否定できぬ。あかり・智子ぐらいじゃねーの、必要なの?志保は別の意味で必要としても、あと強引スギ。マルチのは邪魔。むしろ消せ。

* ...

一度そっちの方からは引退した人間なので、熱くない感想だな。事実と意見とを混同したり、想いをつづったりしないす。むしろできね。

* xlvns3

ローカル方面で誰も持ってないのが不思議。いろんな意味で募集中。


2000-10-02

_ ダメ人間

\そろそろ病院送りしますかね。心も体もヤバゲ。むしろ死ね。

_ 成績表

もらって来たが見ていない。いや、見る必要がないというべきか。

_ ATOK X

まだ、インストールすらしてない。人柱になってねーよ。 ports 作りながらやろうとするからいかんのかな。

_ [WL] webpage

ありがとうございます。ごゆっくりどうぞ。\

_ [X-Face]新作 X-Face

[いいんちょ]構図(というかトリミング)の時点で失敗。製作時間30分(つまり手抜き)。あー、言われなきゃわかんねぇよ、これじゃ。

_ ロケット倒産

全市全群コンテスト前で「オーノー」「やりやがったなぁ」モードだそうです。いや、直接私にはそういう影響はないのですが。


2000-10-03

_ ダメ人間

\ブルー。彼女の憂鬱 loop。


2000-10-04

_ ダメ人間

\あいかわらず不調。

_ [Emacsen] mapcar

私の場合は「手抜き」という不純な動機ですよ。同様に番兵で済むのに catch & throw を使ったりすることもあります。コードを書いているときの自分がめんどくさいと感じるか否か。タイプ数とか思考の邪魔にならない equal & eq、not & null は正しい使い方しますけどね。(そもそも equal ってあんまり使わん。)それでもなぜか static は (eval-when-compile (require 'static))。(謎)

* プロダクト全体

うーん、使い捨てのコードやら hook やら .emacs なら慣れてるもの使ってサクサク書きますよ、ってだけです。例の hookで mapcar なのは、hook だからだったりするのですが。\少なくとも wl に(そういう意味での)手抜きコードをつっこんだ覚えはないデス。まあ、自信が無いのはありますが。なんで wl-user-agent-compose() で

(unless (featurep 'wl)
  (require 'wl))

なの? とか聞かれても、 wl-draft() にも同様に書いてあったから、としか言えないす。どーせ ChangeLog はきちんと書かないかんのだから、コードだって後の人が痛い目みないように書くつもりっすよ。

* mapcar

に関しては知識不足もありました、正直言うと。手を抜くかどうかのポリシーについては変わらんけど。肝心なところでミスらんように常にきちんと書いてた方がいいのかしらん。

* このぐらいでやめますか

「共同開発してるものに手抜きコード入れるつもりはねーぜ」ってのを言いたいだけだったし。ここで誤解されたら commit できないですよ。^^;むしろ「コードで語れ」ってことですか。精進します。

_ プリンタ死亡

むぅ。やりやがったな。


2000-10-05

_ ダメ人間

\あいかわらずダメ。

_ [QoH] 坂下好恵追加 patch (update file)

10月1日付で出てる

_ LVNS2

とりあえず梓エンド。あと柏木家の食卓も。不良初音 (QOH) とメタルギアリゾットの元ネタ理解。\

_ [X-Face]新作 X-Face

[multi outside]師匠のところ [1077x979 gif]からベースはパクり。製作時間5分。

* む、これはっ(謎)

師匠のところ [1077x979 gif]見てて今ごろ気づいた。5行上に自分のあるのに。いろんな意味でオレの負け。(間違ってたら申し訳ありません)(追記) 間違っていなかったようなので STRIKE。

_ タクあんてな

こちらこそ宜しくお願いします。いい加減に「こっそり系」看板消そうかしら。誤解招いてばっかし。命名者の許可とかいらんだろ。

_ Cyrus vs. MH

Cyrus って MH 形式でファイル持ってて、同じディレクトリに管理情報を突っ込んでるだけみたいっすね。過去の日記に書いてありました。バックアップからの戻しも参考になるかも。


2000-10-06

_ ダメ人間

.

_ 番兵

私は X-MEN 方面のセンチネルを思い出すことがありまふ。(関係ナシ)

_ クスリ

切れたので補充。

_ 本屋ぶらぶら

してみたり。上田太一郎さんの本でもふにふにと。あと、リファクタリング本を査収。

_ [WL] ML trouble

postfix が発狂していたらしい。お疲れさまです>北目さん

_ [Check] 妹アナライズ

tom さんところから。 level 5 の「パンピー?」。

【コメント】BRもしかして、あなたは・・・・・一般人な方ですか?BRなんにせよ、来る所を間違えてますね。BRぶぶ漬けでも食べはりますか?(意味:帰れ、オラァ!)BR

_ LVNS2

すべてのエンディングを達成しました! おめでとうございまーす!BRすごーい、まさに痕を極めた、痕マスターっていうかんじね!

マスターってゆーなー。

* 熱くない感想とか

これって delゲー (謎) 扱いしなくていいんじゃねーかと思った。悔しいけど評価は「やっとけ」レベル。ちうわけで、少なくとも LVNS2だけは 認めまふ>ローカル方面でも、メソと LVNS2 とだったらメソやれって言うね。どっちも一般ウケしねーのはわかってますよ。

_ [QoH] 一日に30分だけやった方が(謎)

結果整理。使用回数 397。

* 切り裂き vs. メトロイドボム

ボムって切り裂きで抜けられるのかー。知らなかった。ちゃんと確認してないけど。

  • 中切り裂きで抜けて→小飛翔→鬼門開封 or あなたを殺します
  • あなたを殺します
  • 鬼門開封
  • 鬼の爪下段

ぐらいか。いずれにせよ即反応しないとダメ。ダッシュ中は使いづらいからステ。(追記)やっぱり抜けられない。ボムの出がかりに攻撃判定が無いだけ。超反応が可能なら上記のどれでも対応できるけど。

* 投げ

鬼千鶴だとおいしくないようだ。画面端じゃねーと何もできん。あるいは硬直をキャンセルできるのかしらん。

* 屈大

ダメージ目的のコンボには可能な限り組み込むがよい。キャンセルして鬼門開封で安定。ゲージ目的ならお手玉ごぅ。鬼門開封のあとにふっとばしキックばお約束。


2000-10-07

_ ダメ人間

.

_ [QoH] だらだらやるより30分/日の方が(以下略)

結果整理。鬼千鶴使用回数 476。なんだかんだ言って受けに回ったら負け。総合的に見たらガードキャンセルの痛い智子の方が強そう。まともに格ゲーするのは真侍魂(幻庵)やらストゼロ(リュウ)以来やな。どっちも極悪な攻めを研究してたような気がする。いずれも MAXで15連勝止まりだからたいしたことねーんだが。

* コンボ途切れ

補正をかけないようにギリギリでつながらないタイミングを覚えねば。

  • エリアル後に復帰タイミングを読んでEX飛翔。ある意味バクチ。 上りを受身で避け→下りを相殺→二段ジャンプで反撃があるから。
  • ラッシュをダッシュ小で止めて、最速のタイミングで中切り裂き。 小飛翔からのコンボにつないで安定。

ぐらいしかわからん。途切れたところで痛いのを当てないと意味が無い。

* 切り裂き vs. メトロイドボム

ボムの出がかりに判定が無いだけだったらしい。やはり超反応で中切り裂きしか。安定するなら下段鬼の爪だが。ボムを背にしての壁際攻めもうっとうしい。さっさとキャンセルして切り裂き or 鬼門開封 or ダッシュ大。反応で対応できるならいいが、無理ならあらかじめ狙う方針で。

_ 薬が切れてきた

らしい。最近、やつれていく感じがする。あからさまに食欲が薄れてる。頻度はともかく、量が目に見えて減ってる。

_ [WL] wl-draft-reply

(setq from (wl-address-header-extract-address (std11-field-body "From")))

変数 from が一回だけの使用かどうかチェック>カヲル。一回しか使ってないならステ。あと、undocumented な変数たまりまくりなのでそれも>カヲル。

_ ICANN@Large

投票 done.


2000-10-08

_ ダメ人間

.

_ [URL] 活動漫画館

千熊屋さんのところから。ピカプーなページへのリンクもあるとは。

_ 図書館

ごぅ。

_ [X-Face] 新作 X-Face

[天]いまさらあらゆる100%記念。豪鬼ネスイリュージョン。

* フォロー

初クリア記念のに対して「見た瞬間わかったんですけど」とフォローをdellin 氏からもらう。自分の評価では

  • トリミングをかました時点で失敗。あごにかけてのラインも目の位置もオデコも強調できてない。(やったときに気づかないあたりがぬるい)
  • その後の作業はうまくいったので、絵としてはそこそこだが、「一発で何かわかる」ことに関しては bad。

だったんだがなぁ。後の作業で失敗してないから封印しなかったわけだけど。特徴を抽出しないとダメやな、程度の差こそあれ。そう、単純な縮小で片付かないところが面白い。


2000-10-09

_ ダメ人間

.

_ [QoH] 今日の result

30分だけやった方が(しつこい)

* ダッシュ中をしゃがみでスカせるキャラ

  • 沙織
  • 初音・不良初音
  • 志保・殺意の波動に目覚めた志保
  • 由綺
  • 理奈

起き攻めやラッシュの起点に使わなければよいだけ。コンボからのダッシュ中なら当たる。

* 小飛翔

ノーマル千鶴なら地上の敵を吸えるが、鬼千鶴だとあらゆるスカ。かろうじて立ちガードしている千鶴・鬼千鶴に対して、当たる(not 吸える)だけ。千鶴が一番のデカキャラってことですか。

_ [WL] wl-version.el

ふにふにと書いてみる。 product-version-string() をいきなり呼んではならないのに気づかずハマリ。 product-set-version-string してからじゃないとダメっすか。とりあえず、product-string-1 を呼んでおくことで解決。中で product-set-version-string してくれてるから。ま、正しいかどうかは別にして。整理して apel-ja に投げるべきかも。

* make-obsolete-variable

しておく。

(make-obsolete-variable
 'wl-version
 "use (product-version-string (product-find 'wl-version)) instead.")

こういうときは new に文字列いれるのね。

_ 着信メロディ

直送じゃないとダメっすか。センターメールならSEMI-MUA から簡単に送れるのにー。

* 智子萌え萌え日記

って、何デスカ?

* boundary

mime-edit-make-boundary() いじればいいのかしらん。しっかし、ほとんどメンテしてねーなー、SUTEMI。 H" 端末に送ることなんてほとんどないから motivation も失せちまう。


2000-10-10

_ ダメ人間

.

_ [Emacsen] product-set-version-string

「すぐにやれ、言い訳は無用。むしろ死ね」ってことで投げる。「ありがちなパターンに対してみんなで mapconcat 回すこたねーだろ」ということで自分では納得。でも、product-define で設定するのは過剰なサービスだと思うし、設定するためだけに product-string-1() を呼ぶのは可読性で×。てことで、あんな提案になりました。

* wl-version

出がけに add だけして、大学で調整作業とかふにふにと。 wl-user-agent-generate() 周りも整理しなきゃな。

* product-provide

思いっきり外していたらしいが、まあよしとする。

_ [X-Face] マルチ マルチ X-Face

誰でも思い付くがアホらしくて実行に移さなかった系ネタ。 96x48 (目と耳パーツ強調) と 96x96 (フル) で行くか。マルチもカラーも好きじゃないから、作ってもテストにしか使わないだろうけど。「これ、AL-Mail でも見えんの?」的にね。

_ [WL] 再現しないバグ

expire かけてたら出会った。悔しいスギ。再び会う日のためにメモ。 wl-thread-delete-message() 中で。

Signaling: (wrong-number-of-arguments mapcar 1)
  (mapcar (function (lambda ... ...) children))
  (apply (function nconc) update-msgs (mapcar (function ... children)))

ソースでも括弧対応がずれてるなら納得いくんだけど、そうじゃないから困る。

_ [QoH] 今日の result

お休みしました。無し。


2000-10-11

_ ダメ人間

…あなたを殺します。

_ [WL] wl-version.el, elmo-version.el

勢いで一気に仕上げた(つもり)。最近、ChangeLog の typo が増えてる、すんません。tm-8 tm-8 に product.el って入ってないんすね。そのへん全部自前でやってもらうかね、記念事業だから文句は言えないっすよ。

_ 作業

今日は元気にいきますかね。

_ skill

足りないスギ。

_ [QoH] 今日の result

お休み。

_ [TDS] 設定

3日分にしてみたり。

_ [WL] 1.1.2 (Raspberry Beret) は幻のバージョンに

わかりやすくなるのね。素直に「番号がデカいの選べば OK」ってことで。いろいろまとめて落ち着いたらメール投げよ。

* 枝のタグ(枝名)

第2バージョン番号を上げる基準が明確になった以上、 wl-2_4 とかになるのかしらん。奇数が beta なら、ちゃっちゃと release できるっすね。ある意味、諦めの境地にいけるな(ほっ)。

* ドキュメント

溜ってるもの全部吐き出さないといかんね。しばらく動けそうに無いのがツライ。

_ [WL] NEWS, NEWS.ja

書かなきゃね。ドカンと user visible changes メモ。

* 大きめの変更

  • LDAP サポート。
  • wl-biff
  • `*' は temp mark ではなく target mark となった もはや `一時的マーク(集合)' とは混乱しない。
  • product.el 使用のため、tm サポートは事実上放棄(?) バージョン関係変数は obsolete。 X-Mailer: 設定例も変更せよ>カヲル。
  • スレッドつなぎ直しが可能に。つなぎ直したら < > で表示。
  • pack-number の Maildir サポート。
  • demo 関係。
  • progress gauge 関係。新規変数 elmo-display-progress-threshold。
  • メッセージバッファでMessage-ID 文字列を強調。 (クリックで記事を辿れる)

* net 関係

  • elmo-default-*-authenticate-type はシンボルで設定。
  • stream-type の定義を、変数 elmo-network-{imap4,pop3,nntp}-stream-type-alist で設定。 ssl 関連のいくつかの変数を廃止(改名)。
  • 変数 elmo-use-killed-list (デフォルトは t)。 NNTP フォルダで削除したメッセージは killed-list というのに保存し、 killed-list にあるメッセージは本当に削除されたかのように (サーバ上にも存在しないかのように)扱う。
  • POP3 フォルダで UIDL コマンドを使うようになった。 変数 elmo-pop3-use-uidl が non-nil なら UIDL を使う。 (デフォルトは t)。
  • NNTP でもヘッダ条件でのフィルタ機能使用可能。(XHDR を利用 ?)

文字列設定からシンボル設定への移行は念を押せ>カヲル。リリース直後 FAQ 状態必至。

* 変数とか

  • 変数 elmo-passwd-life-time。
  • 変数 wl-draft-reply-use-address-with-full-name。 non-nil なら返信アドレスに full-name 入り。(デフォルトは t)。
  • 変数 wl-draft-reply-myself-with-argument-list, wl-draft-reply-myself-without-argument-list で自分宛へのリプライルール。
  • フィルタフォルダの条件部の書式を整理 (?)
  • wl-refile-rule-alist の上野さんの変更。

* 注意>カヲル

  • wl-fcc に関数も設定できるようになってる。
  • 変数 wl-subject-prefix-regexp。
  • wl-ignored-forwarded-headers。これ、user visible と判断すべきか微妙。
  • wl-message-ignored-field-list, wl-message-visible-field-list
  • elmo-search-mime-charset は廃止、入力文字列から detect。
  • 変数 wl-fldmgr-add-complete-with-current-folder-list。 「1.x なのでとりあえずデフォルトの動作は従来通りにしました。」 (by 寺西さん)
  • wl-score-folder-alist の score file を指定する所に guess というシンボルを指定した場合はそのフォルダ名から score file を推測するようにした。(カヲルが未確認)

あとは...

  • Sun Internet Mail Server 4.0で動作。
  • wl-draft-reply-without-argument-list で Reply-To: 見ないデフォルトは正しいのか?
  • *.info を tarball に入れてもらうか否か。

ぐらいか。こんなに貯めるなよなぁ>カヲルするする出て来るのもおかしいけどさ。

_ [URL] MAX COFFEE

Silver Rain さんところから。波崎 (1991年合宿) のことを思い出すなぁ。だから、1991年版がまず思い浮かぶ。このへんの日記にも出とったな、そういえば。

_ 体育祭

なのね。結局、4年間で一回も行かないことになるわ。高校の運動会は毎年見に行ってたくせに。多摩グランド行ったのは、調布市花火大会のときですら久しぶりだってば。

2000-10-12

_ ダメ人間

…あなたを殺します。

_ [TDS] tdf-mode

放置プレイしっぱなし。やれコラ>カヲル

_ [X-Face] X rated X-Face

とか妄想。純粋に(モノクロ2値ドット絵としての)技術的に可能かどうか。 96x96 でヌルいやつなら (R rated) ギリギリできるんじゃないかなぁ。作ってもスクリーンショット取っておしまいっすけど。 96x96 ってだけでほとんど使えなくなるんだから、いわんや .... をや。 Multi (HMX-12) multi X-Face もそうだけど、半分以上 joke っす。

_ プリンタ

イカレたので買おうとする。ぐはぁ、J-ZONE ってつぶれたのカー。やりやがったなぁ。

_ [WL] ドキュメント

なんだかんだ言って contrib が少ない。 Info の大改造しようと思いつつ半年経過、情けねぇ。津邑さんのコード (wl-summary-subject-func のサンプル)を設定例に突っ込むのも放置してる。

_ triaez ports

ふにふにと new style に書き換えて某レポジトリに commit。 tnt ports (OpenBSD) の方は影響ナシ。ローカル方面レポジトリに触るような人は new style ready だろうからね。

勢いで作りましたといわんばかりの line up。せっかくだから、 send-pr なり、作者に連絡なりしなきゃね。 anonymous ftp 持ってないと、こういうときに不便だな。単に設定サボってるだけなんだが。

_ 画像置場

そろそろ整理しなきゃ。x-face とスクリーンショットに分けるか。(追記)分けました。Wanderlust の開発パワーグラフを作り直したり。画像もまとめて CVS 管理にして正解だわ。


2000-10-13

_ ダメ人間

…あなたを殺します。

_ 画像置場

レポジトリを直接いじって rename。強引だな、ヲレ。

_ バージョン番号

Perl も奇数偶数でわけてるのカー。知らなかった。

_ [Emacsen] DAME-P

ツボにハマったっす。「だめぴー」っすよ「だめぴー」(しつこい)。

* (DAME-P) => t

グハ。

_ [X-Face] FaceMake

どこにあるんだろう、Windows で動くらしいんだが。

_ Windows で ScreenShot

私はWinCatchで BMP 作ってPngSaverで PNG にしてました。画像置場のスクリーンショットはほとんど。SMALL+(XEmacs で png 表示Wanderlust 開発パワーグラフ以外は)/SMALL

* 左右反転は

左前 bug fix のため。

_ [WL] ドキュメント

Sun Internet Mail Server 4.0の件と、中山さんの patch あて done。小さなコトからコツコツとぉ。

_ AL-Mail32用 X-moe: フィールド追加プラグイン

平田さんのところから。私はつける気ないっす。「萌え」って軽々しく使わないことにしてるんで(いや、一度は引退した人間だし)。

そのキャラの X-Face 作ろうとするなら、それだけで十分「萌え萌え」なんだよ!

とか言わないでください。

* 見えなくする設定

(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "X-Moe.*")
(add-to-list 'mime-view-ignored-field-list  "X-Moe.*")

石投げないで〜。

* Wanderlust と Gnus での設定方法

Mew での設定方法しかなかったので、ふにふにと書いてみる。例によって .gnus.el や .wl は iso-2022-jp で保存したほうが安全。 Meadow 使いは注意しましょ。

(add-to-list 'gnus-posting-styles '(".*"  ("X-Moe" . "柏木千鶴")))
(add-to-list 'wl-draft-config-alist '(t  ("X-Moe" . "柏木梓")))

* Mew の設定例とか

Mew って生で書いてよかった気がするし、そうでないとしても

(setq mew-x-moe-list '("柏木楓" "柏木初音"))
(add-to-list 'mew-header-alist
             (cons "X-Moe:"
                   (mapconcat
                    (function mew-header-encode)
                    mew-x-moe-list ",\n\t")))

とか書いた方が楽じゃないすかね。backquote でもいいですが。RFC的に正しいかどうかは知らない ので、念のため。\

_ Apache 1.3.14

出たらしい。暇見て入れ替えるか。

_ [URL] Infomation of Heart '99 Second Edition

忙しくて Windows 起動してる暇ないので、使うのは先のこと。

_ cvs diff -u

cvs diff -uを常にやるなら ~/.cvsrc に

diff            -u

なんて行を足しておくとラクです。私の ~/.cvsrc はこんな感じ。

cvs             -z 3
checkout        -P
update          -dP
diff            -u
log             -N

_ 辞書

あは、私は軽々しく「マスター」を使うので、そのへん勘弁してください。

_ デスクリムゾンOX ロケテスト

  • 日本橋 セガアビオン
  • 心斎橋GIGO
  • 秋葉原 ハイテクランドセガ

2000-10-14

_ ダメ人間

…あなたを殺します

* (DAME-P 'kaoru) => t

作業で無理して悪化させるし、作業も終らないし、最低。明日の試験だって無理。バカすぎるよ>カヲル

* 体おかしい気がする

ここ三週間でいらんところだけ高校時代の体に戻ってる気がする。食欲だって、当時のレベル以下だし。扁桃線肥大の影響って大学に入ってから出なくなってたのに。(最悪の事態は数年前の「これで飯が喉通らないなら入院 & 点滴」宣告を食らったときカー)

_ White Album

かなり事後報告ですが、5周ぐらいバッドエンド回してから篠原弥生(マネージャ)デス。細かいことはかなり時間経過しとるんで忘れた。

* ...

IMG ../xface/gallery/yayoi.png left 48 48 [篠原弥生]BR clear=all

なぜ、この画家はこの風景を、絵に描いてまで人に見せようとしたのでしょう?答えはひどくエゴイスティックなもの。ひどくわがままな理由からです。自分の内的世界の露出願望です。

_ さっさとやれ>カヲル

  • [TDS] tdf-mode.el の emacs 19.28 対応
  • [WL] NEWS, NEWS.ja 確認。
  • [leafpak] 書き込み権限の無い directory で実行すると死ぬ。 fopen() の返り値をチェックせよ。

2000-10-15

_ ダメ人間

…あなたを殺します。

_ 情報処理技術者試験

昨日の予想通り、kick しつつ休養。まあ、もともと受けてもダメだと思ってたんだけど。

_ [Emacsen] product-string-verbose()

メモ。

(product-provide 'prom-wl
  (product-define "Prom-WL" "Wanderlust" '(1 1 0)))
(product-string-verbose 'wl-version)
     => "Wanderlust/2.3.0 (Roam) Prom-WL/1.1.0"
(product-string-1 'wl-version 'verbose)
     => "Wanderlust/2.3.0 (Roam)"

_ [URL] 宝石職人への道

TF さんところから。 Ruby/Gtk とかカウンタ \とか、いろんな意味でツボ。

_ RFC2971 IMAP4 ID extension

メモ。バグレポート向けか。

_ [WL] wl-version

あはは、自分でまだ使ってやがんの>カヲル。

("User-Agent" .
 (concat wl-appname "/" wl-version " (" wl-codename ") "
	 (wl-extended-emacs-version3 "/" t)))))

直してみたり。

("User-Agent" .
 (concat (product-string-1 'wl-version t) " "
	 (wl-extended-emacs-version3 "/" t)))))

_ [TDS] 被捕捉確認

wstar さんヨシュアの鏡からの捕捉を確認しました。よろしくお願いします。せっかくだから、久々に Windows 起動してInfomation of Heart '99 Second Edition入れました。 sort ができるのと使用率の小数点以下表示がいいなぁ。「思い出のアルバム」でいちいち見るのますますかったるくなる。鬼千鶴・千鶴さん・智子しか見ないんですけどね。 IOH 試したらさっさと FreeBSD に戻せばいいのに QOH やってるオレ。鬼千鶴使用回数を20 ほど増やす。他にすることあるだろうが>カヲル

_ Apache 1.3.14

php モジュールのコンパイルで文句を言われたので、

cd apache_1.3.14/src/include && ln -s ap_alloc.h alloc.h

と修正。これ以外は 1.3.12 のインストールメモ通りでいけた。停止時間 57秒で入れ替え完了。ま、3人ぐらい困った人がいる勘定ですかね。(謎)


2000-10-16

_ ダメ人間

.

_ M-q

コマンドラインスタックってこういう風にも使えるのですね。私は行き当たりばったりな人生を選んでしまう、平均以上のチャレンジャーなので && デス。

sudo make depend && sudo make

* sudo の compctl

いまだにキチンと書いてない。考慮するオプションは -u と -b だけでいいのに>カヲル。

* ナイショ

で、そっちの方連想するなってばよ>カヲル。

_ [URL] DRI CVS Policy

参考になるかな。

_ PS プリンタ

査収、中古だけど。電車でデカい物を運ぶのは物理部関係者のお約束(謎)。体調 bad でしたけどね、ええ。とりあえずプリンタのテスト印刷をしてみる。むぅ、OK みたいだ。ふにふにと /etc/printcap 変更して、 xdvi からのテスト印刷かます。こっちも正常っぽい。このパターンを一番よく使うんでね。あとは、WL の Info で一気に印刷してテストしますかね。

_ [TDS] 100人目

customize.ph と .tdf を書いて、 mv dot.htaccess .htaccess すれば 100人目ですよ(わら。>佐々木くん

_ [TDS] アンテナ

タクあんてなで OK です。よろしくお願いします。

_ SKK OpenLab ML

IMAP folder に突っ込んでおきたくなったので、もう一度 subscribe。 SKK ユーザではないですが。いままでも news で読んでたけどね。

* 読み返してみたり

2000 年は Daredevil SKK の大ブレイクの年になりますように。

どうでしたかね。

_ tdf-mode.el

だから、さっさとやれってばよ>カヲル。ダメ人間スギ。


2000-10-17

_ ダメ人間

.

_ [WL] wl-ja.dvi

プリンタのテストをかねてふにふにと印刷。自前 doc/Makefile を久々に使った気がする。

_ [TDS] みさみさアンテナ

みさみさアンテナからの捕捉を確認しました。今後ともよろしくお願いします。

_ [WL] wl-2_3_90

幹を checkout。今まで使っていた beta 枝用の作業ディレクトリを chmod 000 しておく。 doc/ の下に大事な物を勝手につっこんでいるので、しばらくは削除しない。

_ [URL] MUAs for Windows

移動したらしい。

_ ヘコミ

ダメスギ。あらゆることがうまくいかない。


2000-10-18

_ ダメ人間

…あなたを殺します。

助けてクダサイ。

_ [WL] README.branch.ja

備忘録代わりにふにふにと書いてみる。ちょっち見づらいかな。

           beta               stable
Wanderlust 0.01
             :
           0.09
             |
           0.1.1
             :
           0.10.3  -----> Wanderlust 1.0.0
                                :
                                :
           2.0.0  <-----  Wanderlust 1.0.2
             :                  |
           2.0.x          Wanderlust 1.0.3
             :
           2.1.x
             :
           2.2.x
             :
           2.2.18  -----> Wanderlust 1.1.0
                                |
                                |
           2.3.0  <-----  Wanderlust 1.1.1
             |                  |
             |                  |
             +--(merge)-- Wanderlust 1.1.2 (幻のバージョン)
             |
             |
           2.3.90
             :
           2.3.x   -----> Wanderlust 2.4.0

cvs add するつもり無いデス。念のため。(Info には載せるかもしれんけど。)

_ [WL] wl-generate-user-agent-string-1()

ちうことで、ローカル方面某氏向け設定は以下のように書き直せます。

(setq mime-edit-insert-user-agent-field nil)
(setq wl-generate-mailer-string-func
      (lambda ()
        (concat "X-Mailer: " (wl-generate-user-agent-string-1 nil))))
(add-to-list 'wl-draft-config-alist
             '("^To: wl@"
	       ("X-Mailer" . nil)
	       ("User-Agent" . (wl-generate-user-agent-string-1 t))))
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-\\(Moe\\|Weather\\|Face\\).*")

* バグ

mime-edit-insert-user-agent-field の値に左右されるコードになってた。切り出した意味が無い上に、直交性悪いスギ。せっかくだから、可読性上げるために cond で条件分岐。let も消す。

* 注意力が足りない

ゴミ流しまくってすみません。

* 制御構造

あらゆる cond にしてたんだけど、

(cond
 ((not verbose) ...)
 (semi-p ...)
 (tm-p ...)
 (t ...)))

「コードで語れ」的にはこうかと思って直す。

(if (not verbose)
    ...
  (cond
   (semi-p ...)
   (tm-p ...)
   (t ...)))

「上野さんならどう書くかなぁ」と考えたものの、修行不足のため答えは出ず。(追記)的確なコメントですか。ちうか、考えすぎ?>カヲル

* せっかくだから、

checkdoc correct にした。

_ pgpdump 0.04

ふにふにと my ports 書き換え。む、configure つき。

_ ボスの日

がーん、すっかり忘れてた。10月16日過ぎちゃったよ。

_ 萌え

だーかーらー、智子萌え萌えじゃねーってばよ。そもそも、この程度で「萌え」とか言ってたら、真に萌えてる人に失礼デス。溺愛熱狂的に愛してるってレベルまで行ってないから。 emacsen やメソですらそのレベルかどうか怪しい。

_ 凹みっぱなし

ですよ。ホントにもう。どうしたらいいんだろう。


2000-10-19

_ ダメ人間

少しバランス戻し気味。

_ [WL] Info

本質的でないところからこまごまと。

* あらゆるシンボル @code{}

RMS の教えにしたがってみる。どさくさまぎれ fill を連発。 Info では @code{} と @samp{} との区別が付かないって痛いよなぁ。 DVI なら一発なんだが。混乱招きそうなところは @lisp で設定例いれるつもり。

* codename

Info の URL で行けなかったのでaltavistaでふにふにと追跡。http://lyrics.natalnet.com.br/html/top40/index.htmlに移ってたらしい。いきおい余ってこんなものを作ってしまったり。

* tm-8

いまどき tm-8 を使うようなチャレンジャーは自前で APEL 入れ替えできるっすね。ちうことで問題ナシ。(本当か?)

* ...done

Conventionに従うように変更だだだ。

_ 炎のツッコミ

足を洗って頭から突っ込んでるわ

グハぁ。

_ Happy Hacking Keyboard Lite

私物キーボードと私物マウスは OK らしいので、研究室用にもうひとつ欲しい motivation 湧きあがり。持ち歩くのってめんどくさいからね。でも、キーボードに 7000円も出すのは端から見りゃアホだよなぁ。 QOH 用にもう一個パッド買えるぢゃん(プレステ用のに慣れちゃったからいいけど)。あとこれ、平均以上の指の力を持ち、いきあたりばったりの人生を選んでしまうタイプの人向けデス。(嘘)小指の付け根の扱いは苦手。


2000-10-20

_ ダメ人間

.

_ [TDS] tdf-mode.el

だから、tdf-mode.el やろうよ>カヲル。 APEL は「あれば load」にするか。 new emacsen なら APEL 無しでも動くんだから。

_ [WL] 今日の作業

本質的でないとこばかりいじってるらし(わら)。

* etc/VERSION

ローカル方面某氏に刺されそうだけど、こういうの好きなんすよ。 codename といえば、そろそろ End of The Century やら 20, November -another- が使えそうな時期。 SUTEMI のメンテは数ヵ月ほどやってないですが。あと、いまだにサンタが出てくるバージョンを使い続けるのは、止めた方がいいと思います(謎)。

* INSTALL, INSTALL.ja

tm-8 関係の記述を補足。 FLIM 1.12 系ステと product.el を踏まえて Requirements 変更。

* README, README.ja

こっちも Requirements 変更。SNEW *-funcメモ & 一晩寝かせる。

変数名が`-function'で終っていると,その値は関数のリストではなく, 1つの関数です.

elmo-call-func は関数なので、やるとしても elmo には触れずに済む。最後の *-function にトドメ刺したのオレなのにね。「こういうのだからこそ stable 前にやっちまえ」と「こういうのだから stable 前はやめとけ」って考えがぐるぐる...。

* 対象変数リスト

  • wl-address-init-func
  • wl-caesar-region-func
  • wl-draft-cite-func
  • wl-draft-queue-flush-send-func
  • wl-folder-completion-func
  • wl-folder-init-func
  • wl-message-redisplay-func
  • wl-score-edit-exit-func
  • wl-summary-buffer-message-redisplay-func
  • wl-summary-buffer-prev-folder-func
  • wl-summary-buffer-next-folder-func
  • wl-summary-buffer-exit-func
  • wl-load-profile-func
  • wl-score-edit-exit-func
  • wl-draft-send-mail-func
  • wl-summary-from-func
  • wl-summary-subject-func
  • wl-summary-subject-filter-func
  • wl-draft-send-func
  • wl-draft-send-news-func
  • wl-draft-send-mail-func
  • wl-print-buffer-func
  • wl-generate-mailer-string-func
  • wl-highlight-x-face-func
  • wl-cache-prefetch-get-next-func
  • wl-fldmgr-sort-func
  • wl-highlight-signature-search-func

* ユーザがいじってそうな変数

  • wl-draft-cite-func
  • wl-summary-subject-func
  • wl-summary-subject-filter-func
  • wl-highlight-x-face-func
  • wl-print-buffer-func

重要なのはこっち。影響でかそう。 X-Face utility のドキュメント直してもらう必要まででてくるな。

_ [TDS] なつみかん

ふにふにと入れ換え。

_ [TDS] こっそり系の看板はおろしました

よろしくお願いします。

_ [QoH] 今日の result

カウンタ 608。今日は鬼千鶴ノーガード縛り。受けに回らない戦いを覚える。連係もダメージよりも流れ重視でごぅ。ガードさせられる状況に持って行かれること自体が問題なので。


2000-10-21

_ ダメ人間

.

_ あかりの日

らしいデス。あと、いろいろあったんで X-Face 作る motivation 萎え。むしろ最初から無いみたい。

_ [KPC] 秋葉

abiasと現地集合でごぅ。

査収。メモリも安くなったもんだ。これで合計320MB。もうちょい安くなったらあと 128MB 買って、 64MB は saussure に回すかね。

* 物1

無線班大丈夫っすよ

まあ面と向かって言われても...。「無線班潰してもいいです」って脅しでもなんでもなく、本当にそう思ってただけなんだってばよ。

* マスター度

t で微分したら高橋さんが一番だな

グハ。

_ [TDS] tdf-mode.el

encode-time emulation やれ>カヲル。

_ [TDS] アンテナ

しっぽあんてなRabbit's Antennaからの捕捉を確認しました。よろしくお願いします。

2000-10-22

_ ダメ人間

.

_ [KPC] 登場人物紹介

はしれーさん、あんたすげぇよ。いや、純粋に文章として。

_ result on PSX

計:21, 神:58, 保:100, 来:5, 長:8. あとはあらゆる 0.BR計:20, 神:16, 保:100, 来:9, 長:40, 宮:5.とχ二乗検定っすかね、こういうときは。:-p

_ [QoH] Information of Heart '99 Second Edition

ローカル方面にバラマキ。(昨日)ラピード綾香 update (se0807) + 坂下好恵 update (se1001) と一緒に。「qohcnf.key 消せ」って言うの忘れた…。

_ なつみかん

設定ミスっててカテゴリわけバージョンの方がダメだったらし。ふにふにと nm.pl をいじる。

_ 初 send-pr

pgpdump の port。あと、leafrogue, leafpak が残ってるなぁ。むしろ leafpak の bug fix してフィードバックしろよ。>カヲル

_ [Emacsen] decode/encode-time emulation

またやっちまった。コメントに leap year って書こうとして、leaf year。

_ [KPC] 謎設定

ローカル方面某氏向け設定。

(setq mime-edit-insert-user-agent-field nil)
(setq wl-generate-mailer-string-func
      (lambda ()
        (concat "X-Mailer: " (wl-generate-user-agent-string-1 nil))))
(add-to-list 'wl-draft-config-alist
             '("^To: wl@"
	       ("X-Mailer" . nil)
	       ("User-Agent" . (wl-generate-user-agent-string-1 t))))
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Moe.*:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Weather:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Face.*:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Now-Playing:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-C-sig.*:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Icq:")
(add-to-list 'wl-message-ignored-field-list "^X-Postpet:")

_ pTeX kanjicode

            EUC       SJIS        JIS
    内部コード   EUC       SJIS        EUC
    入力      EUC/JIS   SJIS/JIS    JIS/EUC
    出力      EUC       SJIS        JIS
    DVI     JIS       JIS         JIS

2000-10-23

_ ダメ人間

.

_ [Emacsen] x-moe.el

encoded-word に comma くっつけるのって、 RFC2047的に invalid じゃないか? とか思ったので。

An 'encoded-word' may replace a 'text' token (as defined by RFC 822) in any Subject or Comments header field, any extension message header field, or any MIME body part field for which the field body is defined as '*text'. An 'encoded-word' may also appear in any user-defined ("X-") message or body part header field. Ordinary ASCII text and 'encoded-word's may appear together in the same header field. However, an 'encoded-word' that appears in a header field defined as '*text' MUST be separated from any adjacent 'encoded-word' or 'text' by 'linear-white-space'.

作ろうかとちょっとだけ妄想。他にすることあるだろうが>オレ。作っても使うわけがないよな、万が一つけるとしても config-alist で十分デス。

* mew 設定

typo があったんで、フォローしときまっす。X-Moe: の規格(というか例)に従うなら

(setq mew-x-moe-list '("柏木梓" "柏木千鶴" "保科智子" "篠塚弥生"))
(add-to-list 'mew-header-alist
             (cons "X-Moe:"
                   (mapconcat
                    (function mew-header-encode)
                    mew-x-moe-list ",\n ")))

RFC2047的に安全側に倒すなら、

(add-to-list 'mew-header-alist
             (cons "X-Moe:"
                   (mapconcat
                    (function mew-header-encode)
                    mew-x-moe-list " ,\n ")))

ですかね。私は怠慢だから何も考えずにつっこんじゃいますけど、入れるとしたら。

(add-to-list 'mew-header-alist
             '("X-Moe" . "柏木梓, 柏木千鶴, 保科智子, 篠塚弥生"))

_ ..

ダメげ。タスケテ。

_ 黒ごまはちみつ

査収。森永プリン本舗。


2000-10-24

_ ダメ人間

.

_ 研究

某社と打合せごぅ。

* ふにふにと

Excel からタブ区切りに持ってって、Perl 仕事。このパターン多すぎ。 20分で組んで10分で処理ってカンジで、55万レコード潰す。

* 終バス

ギリギリっすよ、もう。

_ Happy Hacking Keyboard Lite

研究室にも設置してみる。いろんな意味で差に苦しまなくていいのが nice。机が広く使えるし、ね。

_ 明日は

倒れてそうデスヨ。

_ X-Moe:

(業務連絡)リンクは直しときました。まともな encoder を使っているのなら、全部任せてしまった方がラクだし安全だと思うんですけどね。

_ [TDS] tdf-mode.el

すみません、見捨ててください。(泣)

_ メソ PC 版

ああ、そんな話が昔あったような気がする。オレ的には PSX でさんざん楽しんだので、いいですけど。むしろメソ2に期待。しっかし PSX 用ソフト、持ってる数が少なスギ。\


2000-10-25

_ ダメ人間

..。自己嫌悪スギ。

_ 無駄足

ウザイ。勘弁してくれ。

_ [WL] texinfo.tex

あらゆる最新版にして、ふにふにと cvs add。 tarball の肥大化に貢献してますね。

* Makefile

clean 関係のターゲット取捨選択&整理しとけ>カヲル

  • clean で .dvi は消す。
  • maintainer-clean は checkout 直後と同じ状態に持ってく。

_ [Emacsen] flim-1_14

できたらしい。

* SUTEMI/1.14.0 (PARANOiA Rebirth)

せっかくだから、いろいろと sync してヲレリポジトリに commit。なんとなく product.el 使用。

_ そんなことで人生を棒に振る必要はありません(by ゲヘ)

キャラに対する愛がすべてですよ。

マジデスカ...。じゃあ、そこそこのレベルでいいデス。


2000-10-26

_ ダメ人間

うーん、カラ元気つーかカラ active って感じだわ、いかんね。

_ ゼミ

某社との打合せの議事録を提出しつつ、ふにふにと受け答え。

_ 「超」整理手帳 2001 週間スケジュールシート

金のあるうちに必要なものを、ってことで査収。これで三年目だな。紙媒体メインなんで、mhcは使わないんです...。

_ [WL] elmo-util.el

帰りぎわに謎 commit。

_ [Emacsen] checkdoc 追加

すばらしい。さっそく cvs update && sudo gmake install。せっかくだから、elmo-util.el から checkdoc valid にしますかね。 ptexinfmt.el, elmo-version.el, wl-version.el は checkdoc valid にしたはず。「ファイル名が長さ制限越えてんじゃねーか」ってのは勘弁してください。長さ制限と *-flag 縛りって守る気がしないよ。

* あらゆる M-x checkdoc

すぐに直せるところだけ直して commit。 wl-demo.el が checkdoc valid だったのはさすがというかなんというか。

_ 間違った選択

格ゲーだからって QOH 選ぶのって、パズルゲームやりたくて××××ぱずるだま選ぶ並に間違った選択ですよ。

グハ。


2000-10-27

_ ダメ人間

.

_ [Emacsen] SUTEMI

九月主義でいこう!!

_ TETRIS THE ABUSOLUTE DP

ARIKAの GRANDMASTER の続編。ダブルスモードがついていたので、ダブルプレイをやってみる。テトリスのダブルプレイは初めてっすよ。 Level 92(左手)/76(右手) で終了。片手でレバー + ボタンてきついすね。右から落ちてくるブロックは右に、左からのものは左に置く方がよいみたい。目先の待ちに気を取られて大移動させるとダメ。

_

.


2000-10-28

_ ダメ人間

.

_ [TDS] tdf-mode.el

19.28 対応ぽっぽらかして申し訳ないスギ。そのくせ Diary 系 Library 作ろうとか、 (setq hogehoge-scheme 'tds) でやろうとか妄想。実装してる時間ないのにな。他にやるべきこと多すぎ。

_ 学会

御茶ノ水までごぅ。興味あったの2つに、参考になったの1つぐらいすね。

_ (ないしょ!!)

査収。\モックはモッキントッシュのパソコンやん。

_ /usr/ports/security/pgpdump

取り込まれたようだ。

_ SKK 10.62

月曜日に release ですか。


2000-10-29

_ ダメ人間

t で微分するとおかしい値です。

_ [Emacsen] XEmacs に壁紙

忘れかけてたんでメモ。

 Emacs.default.attributeBackgroundPixmap: /home/kaoru/lib/image/xxx.xpm

使わんけど。

* papaya whip

 Emacs*Background: papaya whip

で安定すね。Meadow 時代から。画像置場のスクリーンショットも全部そう。

_ HDD

Windows 用に使ってるやつが挙動不審。ゲーム専用となった今では壊れて困るデータは「しおり」だけ。

_ [Emacsen] edifel.el

昨日考えてたやつ。ここまでする必要があるのかという疑問を振り払い、雛型だけ作ってみる。単に decode-time / encode-time 抜きで日付計算できるだけのライブラリになりそ。さしあたって decode-time / encode-time emulation はヤメ。 product name と code name から入るのは物理部員の基本(謎)なのでとりあえず決める。 product name はEDIを頭につけてあとテキトー。ediff との confict なけりゃ edif.el にしてたな。 code name は花札から、松から桐まで。

_ ports

ちょこちょこいじる。freeze 前だからってわけじゃないですが。なんつうか、別の意味でダメ。なんで、favorite じゃないソフトは my ports 作っていれちゃうんだろ。野良 build してるの XEmacs と elisp ばっかし。

* security/pgpdump

ドキュメントも入れるように fix して send-pr。

* graphics/lfview

lfviewの ports が古かった (1.1.b3) んでふにふにと update。 PORTSVERSION, DISTNAME, MASTER_SITES の変更だけすね。 send-pr はまだ。port maintainer に連絡すべきか。このへんのこと、後でmzaki さんに聞こうっと。とりあえず、ports-jp, maintainer にメールっと。 maintainer から許可おりたんで、send-prしました。30分かからずに close しましたけど。

* triaez/leafpak

ドキュメントも入れるようにして、ヲレリポジトリに commit。むしろ、bug を fix して feedback しろよ>カヲル。

* triaez/xasahi

勢いあまってあさひCDプレーヤ/Rubyの ports までふにふにと制作。 bsd.ruby.mk を初めて読む。 make まではいける状態にしてとりあえずヲレリポジトリに commit 。重要なのは do-install target と pkg-plist ですが。肝心の動作確認はまだ。参照するデータ持ってないんでね。

_ LVNS2

dellin さんが一日で痕マスターまで行ったらしい。

_ DISTNAME=${PORTNAME}-${PORTVERSION}

むぅ、ついクセで(謎)。今後は triaez ports もコレ外そう。


2000-10-30

_ [Emacsen] SKK 10.62a

releaseされたようだ。

* ptexinfmt.el

ptexinfmt.el は安全なバージョンをいれてくれたらしい。 wanderlust/util/ のやつは不安定ってわけじゃなくて、 Mule for Windows でロクにテストしてないだけです。(もっとひどい)しっかし、最後の武器(バージョン判定)をあんな簡単に使っていいのか>カヲルふと思い立って *-flag にしてみる。どうせ変数一個だし、developer しか使わないし。山岡師匠、反応速いスギ。

_ 今日の夢

前にも夢で行ったことのある本屋にふらふらと入る。なぜかデスクリムゾンの本を見つけたり。

_ クスリ

切れてたので補充。

_ [ports] ダメTODO

* leafrogue

完璧に仕上げて、許可もらってから send-pr。

* leafpak

write fopen() の戻り値をチェックする fix してTF さんに feedback。あと、ports も仕上げ。

* xasahi

pkg-plist を完璧にしろ。あとは自分で動作テストできるレベルでいい。

_ Windows

封印しますか。ここに来て Meadow 使用頻度が絶賛上昇中なので。それ自体は悪いことじゃないですが、ゲームやりつつメール読むのがダメ(not 褒め)。むしろゲームやる時点でダメ。もはやノーガード鬼千鶴に関してはいろんな意味で頭打ち(ダメ)。ちうか、ゲームは PSX でってことにすりゃ、テレビが無いから自動的に頻度減るだろ。 LVNS3 for PSX とかやらないっすよ。

_ [LinaDIC] Update

したり、ふにふにと。とりあえず寝ます (2030)。 daily で目が醒めた (2610)。もうちょいいじってみる。

_ ..

みんな凹んでるね。いかんね。


2000-10-31

_ 今月

常に体調が悪かったなぁ。大学入ってから初めて喉の爆弾が再発ですよ。それにしても d/dt(ダメ) デカいスギ。気づいたら葉っぱ系 X-Face が 7つ。 port は 3つ...。

_ [WL] NEWS.ja

うーん、NEWS の方が出来てない。英語版から書くべきだったなぁ。

_ [ports] leafpak

ふにふにと修正パッチをつくる。作ったからには feedback しなきゃね。がーん、TF さん出張中で不在っすか。それでもメール投げよ。

_ [WL] 委員長やいうたかて,ただの便利係やろ? (謎)

本質的でないとこばっかしいじってるなぁ。でも、この手のことに労力を注ぐのはオレみたいなヘボで十分デス。

* あとは

  • installer
  • document
  • default

とかすね、この手のことって。もうちょい skill いりますが。 default を気にするようになったのは、ローカル方面のひとにボコボコに言われてから。開発者側の論理を押すべきところと、そうでないところってのが自分の中で少しははっきりしたかな。 APEL required ってのは前者だし、 User-Agent: が派手なデフォルトは後者だとオレの中では判断済。だから SUTEMI では User-Agent: をつけるコードを捨てたし、 mime-edit-insert-user-agent-field もデフォルトで nil。一貫性に欠けるのはいただけないからね。気をつけなくちゃ。

* Copyright (C)

Copyright だけじゃダメで「まるしー」がついてないと意味ないよ、って聞いたことがある。で、(C) は「まるしー」の代用。年の方は結構アバウトでよいらしい。情報ソースしらべねば。なんかの条約だったはずなんだが。

_ 床屋

に行ってきた。五厘でもスキンヘッドでもよかったんだけど、結局は角刈りで安定。

_ 今日の査収物

あらゆる高いスギ。書店くじを 22 枚入手しました、S言語 I & II を買ったときに。結局メモリは買わず。

  • S言語 I & II
  • Sによるデータ解析
  • ナイトライター
  • あと、男らしく某VNS2。

つーわけで、xasahi の test 環境そろいました。これで ports 仕上げられるね。(わら)\

_ [Emacsen] @dircategory

自分の日記に grep かましちまった。7月9日の日記にあった。とりあえず、寝ます (2049)。

_ Get the FIRE

とりあえず、2口だけ。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/