Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2006-08)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|

2006-08-01

_ ほん

_ VMware Workstation 復活

OpenBSD-current が 4.0-beta になってたので VMware Workstation を復活させた。

OPENBSD_4_0 ができたときに make release するためですよ。


2006-08-02

_ ISBN調査修行

奥付にすら ISBN 表示が無い本の ISBN を調べた。タイトルと著者と出版社が揃ってりゃ版違いのリスク無視して使っちまうってことだ。

調べた後は ISBN13 に変換してバーコード作って貼るだけ。


2006-08-03

_ 徹夜

徹夜はいけない。ふらふらになるから。


2006-08-04

_ ビアガーデン

ビアガーデンなるものに初めて行った。


2006-08-05

_ 一回休み

微妙に体調悪いんで一回休み。


2006-08-06

_ ツマンナイのはテメーの腕だろって

いろいろ面倒なんでメモ。

  • (狭い範囲の)問題解決がしたいときに責任回避をしたり、責任回避をしたいときに(メタでない)問題解決をしてはいけない。ふらふらになるから。
  • ミステイク・スパイラルは強い意思を持って放置する。自分に被害がないようにしたうえで。
  • 政治的に問題がなければ「俺が困るから」という理由で十分。みんなって誰と誰と誰だよ?
  • 不可能な完璧よりより良い不完全を目指そう。俺たちが作るものなんてみんなクソだ、それを持ち運んだり磨いたり、トグロの巻き方を考えたりしてるだけだ。
  • 違うものは違う名前で、同じものは同じ名前で呼べよ。「そのまんまやろ」というのがいい命名。

2006-08-07

_ rm -rf /var/run/ircd/*

  • 教訓: 再起動前には /tmp だけでなく、/var/run や /var/lock に重要なファイルが無いか確認しよう。
  • もっと重要な教訓: /tmp, /var/run, /var/lock に重要なファイルを置かない癖をつけよう。

2006-08-08

_ 事故らないのはあたり前 事故られないように走るんだヨ

sudoer 複数人のときに気をつけようメモ。

  • パスワードの管理を期待しない。
  • 時計が合っていると思うな。
  • log の rotate がされていると思うな。
  • useradd の際の uid はルールがあるなど考えもせずに設定されていると思え。
  • 秘密鍵のパーミッションが閉じていると思うな。機密情報がだだ漏れね。
  • aptitude install で統一されていると思うな。apt-get install されていて markauto 調査修行は当たり前だと覚悟しろ。(Debian)
  • ファイルの最後が改行で終わっていると思うな。あらかじめケツに空行を何個か入れておけ。
  • shadow と passwd が同期していると思うな。vipw でなく直に編集されている危険がある。
  • gpasswd で /etc/group が編集されていると思うな。直に編集されている危険がある。(Linux)
  • /tmp, /var/run, /var/lock に重要なファイルがあるかもしれない。
  • パッケージシステムのインストールで統一されていると思うな。意表をついたものが意表をついた場所に野良ビルドで放り込まれている可能性がある。
  • shared が必要な場面でも rm されていると思え。
  • パーティションサイズが予想外でも驚かない。落ち着いて対処せよ。
  • リゾルバと default gateway の IP address が一緒くたにアナウンスされていても泣かない。
  • オレオレ証明書はあちらワールドの常識。ユーザに警告無視させていても心の中でゴメンと思うだけにしてかかわり合いにならない。
  • lame delegate でも泣かない。手が出なければ放置。
  • clientmqueue はいずれ爆発するもの。

2006-08-09

_ SSLサーバ証明書

書類審査に通ったらしくToritonからメール届いたよ。はえーな。

とりあえず証明書の入替。docomo の P902iでアクセスすると警告がでるらしい。https://www.trustlogo.co.jp/i/じゃあ警告でないらしいから、こっちの設定の問題っぽいのだがよくわからん。手元で再現できないのは追いかけるのが面倒だね。手元の vodafone の端末じゃ無警告ですんなりつながるんだが。

(追記) SSLCertificateChainFile を minimal にしたら無警告になった。過去の中間CAの証明書を残すと警告。


2006-08-10

_ Outlook Express の Message-Id:

Outlook Express では Message-Id: ドメインパートの - って取れちゃうらしいよ。初めて知ったけど。<UNIQUE@wound-treatment.jp> を期待しても<UNIQUE@woundtreatment.jp> になるんだって。

_ RFC4634 US Secure Hash Algorithms (SHA and HMAC-SHA)

RFC4634やたら長いのな。コードのせいだけど。


2006-08-11

_ ほん

到着してたので一通り流し読み。勢いつけないと溜まってしょうがねえな。

_ DSブラウザ

Toriton の証明書を入れたホストにDSブラウザ(借り物)でアクセスしてみるも警告がでる。VeriSign のしか入ってないってのは本当らしいな。これはひどい。 携帯電話とSSLルート証明書のページを更新する気にはならんな。

2006-08-12

_ 映画修行

ポイント消化しまくり。


2006-08-13

_ backscatter 捨て

ようやくというかいまさらというか。

いい加減に qmail は捨てたい。


2006-08-14

_ 夜のピクニック

夜のピクニックって映画化されるのな。ほぼ予告編しか情報源にしてないから遅れてしょうがないよ。 ピクニックの準備の DVD 押さえるかどうかは微妙

2006-08-15

_ WPA2-PSK

WPA-PSK と WPA2-PSK の違いをなんとなく感じ取った。


2006-08-16

_ 送り火

ちょうどオフィスにいたんで見ただけ。

_ SSLサーバ証明書でアフィリエイト

Toritonのアフィリエイト申し込んでみた。携帯電話の話のページの先頭をまた書き換えなきゃならんな。

そのうち RapidSSL のリセラーやります、個人でじゃないけど。

ついでにケチな人(オレ)のSSLサーバ証明書の選択基準:

  • Nintendo DS/au 旧機種: 仕方なくVeriSign で買う。85050円で1年
  • au 新機種/docomo/vodafone: Toriton で買う。8300円で1年
  • PC: RapidSSL (FreeSSL からの upgrade で二ヶ月ボーナスを追加) $45 で12+2ヶ月
  • 金を出せないとき: FreeSSLを一ヶ月エブリで更新して経理層の問題が解決するのを待つ。$0 で 30日 (あまりに面倒なのでおすすめできない)。

ブラウザが警告を出さなけりゃそれでいいのよ。完全じゃなくてもマシな運用でいいの。


2006-08-17

_ Inc. の前に , 入れるなよ

メンバーとしては(変だろうが)おとなしく従うつもりだったが、株主としてこれを気にしなきゃいけないことになるとは思わなかった。定款に書かれちゃ official 度合いが上がりすぎるね、変更のコストもアホみたいに上がるし。

届いた郵便物を放置プレイしすぎて気づくのが遅れただけなんだけど。

_ ばんめし

呑みすぎてはいないんだけど食い過ぎてやばい。


2006-08-18

_ databytes

10MB以上をメールで送りつけるんじゃねえよ。postfix で 10MB 設定してるような(よくある)サイトで蹴られちまうぞ。


2006-08-19

_ 早起き生活

がんばって起床時刻を戻す修行に失敗。やっとられん。


2006-08-20

_ 無線LANセキュリティ―次世代技術IEEE 802.11iとWPAの実際

ざっと読んでみた。きちんと読むのはホネ。

2006-08-21

_ 早起き生活

やたら早く起きたくせに、ずっと夢見てるみたいな感覚でやがる。参るね。


2006-08-22

_ lib/dns/rootns.c

BIND 9.3.1 に (ICANN な) root server の IP address がハードコードされていることに気づく。

コメントは Thu Sep 23 17:57:37 PDT 1999 で b.root-servers.net の変更より前の日付。でも、中身は今のやつ。


2006-08-23

_ トラブル回避のための bootloader 選択

FreeBSD の boot0, boot1, boot2 と相性が悪いマシン (BIOS) にぶつかることがある。 boot1 以前で固まるならば MBM で逃げ、boot2 で固まるなら GRUB で逃げる。/boot/loader 以降で変だったらもうあきらめます。

% cat /boot/grub/menu.lst
timeout 3
default saved
 
title  FreeBSD
root   (hd0,0,a)
kernel /boot/loader

OpenBSD の場合は GRUB legacy はまず使わない。 chainloader を使わずに /bsd をいきなり boot できる設定を知らないので。 MBM で逃げられなかったらあきらめている。


2006-08-25

_ 東京出張

LL Ring 合わせってことで。とりあえず移動。


2006-08-26

_ LL Ring

いってきました。後で書かない。


2006-08-27

_ 徹夜はいけない

停電にあわせていろいろ作業してた朝。

徹夜はいけない、ふらふらになるから。


2006-08-28

_ 戻り

ということで京都に戻り。荷物多すぎ。


2006-08-29

_ ほん

LL Ring で買い込んだ本をなんとか読もうとする。

2006-08-30

_ 寝坊

激しく寝坊した。


2006-08-31

_ 月末

月初めの作業の準備ばっかし。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/