書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]
アイアンマンとイキガミみた。
今回はなぜか電源まわりだけ配線修行。
予想外の短い寿命だった。
しかし鍵束を丸ごと置いてくる罠。ほとんどカードキーからこういうミスをする。
snom220用にottoで1980円のBayStack 460-24T-PWRを狙う。
お休みの日。出張中にお休み入ると調子が狂う。
svnで人の成果を壊すようなresolveするやつってなんなの?
宛名情報の標準データ・フォーマット「ContactXML」なるものがあると知る。
発注しておいたシュウォッチが届いた。3個は買いすぎだったか。
技能五輪の金メダリストはすげーな。
後で書かない。
めずらしく池袋で呑み。
出張中の休みは調子がやっぱり狂う。
機種変更の端末入荷連絡がきてた。くるまで長すぎるよ。
天気との兼ね合いでひきこもりモードで仕事こなす。
BayStack 460-24T-PWRからsnom220とsnom105にPoEできたので、追加で発注しといた。ottoからだと送料の方が高くつくがしょうがない。
ようやく機種変更した。端末は814SHになった。
たまってたのを一気にやった。
DNSCurveがよくわからん。
琵琶湖半周ぐらいを往復してきた。ぐるっとびわこサイクルラインにしたがうより適当に太い道使った方が精神的に楽だわ。
残りをこなして追い付いておく。
tDiary 2.3.1にあげておく。UTF-8いいね。
ようやくnsd-notify -aが使えるようになるらしい。
予想外の高い見積がきてかえって判断が楽になった。
最近は安いのがあるんだな、オーダーメイドラック。
OpenBSD 4.4向けのRails環境の準備。足りなかったら自分でports作っていれるというポリシーだからややめんどい。
土曜日だからって寝過ぎ。
日曜日だがペース戻すために仕事。どうということはない。
キャンセルになったと思い込んでいた作業が実は予定にあってびっくりした。間に合ったけど。
移動しなくていい予定ならリスケジュールでもあんまりダメージはない。
家からは接続しないで66ヶ月いたがついに折れた。
これはよい情報。
自分で確認してCyrus SASL の使い方のウラを取る。鵜呑みにしたらあかんのだよ。
firmware更新ギャンブルに負けた。これは久々。
Powered by 早起き生活