Deprecated :  The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php  on line 456 miki's HomePage 
Clock Launcher - Ver 2.19.1
 - 
[ Windows98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP ] 
 
概要
デジタル時計型 多機能アプリランチャーです。
 良く使うプログラムを登録しておくことで、すばやく起動することができます。
 おまけで音楽聴けたり、メモとれたり、メールチェックなどが出来ます。
 基本的にはメニュー型ランチャーですが、設定によってはボタン型ランチャーとしても使えます。
  
主な機能
メニューランチャ
 ボタンランチャ
 コマンドラインランチャ(+Google検索)
 マウス操作、キー操作の組み合わせによるランチャ表示機能
 アクティブなウインドウに吸い付く機能
 音楽ファイルの再生(MP3,WAV,MID,WMA等)
 動画ファイルの再生(MPG,AVI,WMV等)
 書庫ファイルの作成(LHA,ZIP)
 書庫ファイルの解凍(LHA,ZIP,CAB,RAR,TAR,ARJ,GCA)
 CDプレイヤー
 メモリモニター/ネットワークモニター
 付箋メモ
 アラーム/カウントダウン
 メールチェック
 時刻あわせ
 マウスアシスト
 ボリュームコントロール
 カレンダー
 クリップボード拡張
 デスクトップのアイコン文字背景を透明化する機能
 エクスプローラ余白ダブルクリックで一つ上のフォルダへ移動する機能
 エクスプローラでリネーム時、拡張子以外を選択した状態にする機能
 ウィンドウ移動時デスクトップ領域内に押し戻す機能
 スキン機能
 TClock Lightの一部機能を利用可能(要tcdll.tclock)
  
※ [tcdll.tclock] は、かずぼん氏のTClock Light のファイルです。タスクトレイ・スタートボタンを改造する場合に必要です。
※ Ver1.96まで、MP3ファイルの再生には ミケ氏作成の [vbmp3.dll]  を使用していました。
※ Ver1.97以降は、音楽ファイルの再生に DirectShow を使用します。 [vbmp3.dll] は使用しなくなりました。
※ 書庫ファイルの圧縮解凍には Common Archivers Library の [unlha32.dll][unzip32.dll][zip32j.dll][zip32.dll] 等  を使用しています。
     
  Windows Vista / 7 対応 ベータ版 ダウンロード
【Windows Vista / 7】  (2.20 β版)
 
※ 起動にはVC++2008ランタイムが必要です。起動できなかった場合は下記サイトからダウンロードしてください。 
※ ランタイムをインストールすればXPでも動きます。 
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) 32bit版 
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x64) 64bit版 
  
ダウンロード
【Windows 98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP】 
 
※ インストーラはありません。適当なフォルダに解凍後スタートアップにでも登録してください。
※ バージョンアップの際は、インストール済みのフォルダに上書きしてください。
※ アンインストールは、フォルダ削除でOKです。レジストリには書いていません。
    
その他
 
寄付のお願い  ※ ClockLauncherはフリーソフトですが開発援助は大歓迎します。
      
 
 
   
紹介記事
 
  
スクリーンショット
 
  
スキンレイアウト仕様
 
  よくある質問と回答
Q.マルチモニタ環境でうまく動作しない。 
A.もともと、マルチモニタ環境を想定して作っていません。
 マルチモニタ環境での不具合は、現状では対応できそうにありません。
 
   Q.マウスやキーボード操作に動作設定している場合、フルスクリーンのゲームプレイ中に実行されてしまいゲームが落ちる。 
A.常にキーボードやマウス操作を監視している関係でフルスクリーンのゲームプレイ中であっても設定されている動作を実行します。
 ゲームをプレイするときは、ClockLauncherを終了したほうが無難です。
 
   Q.ClockLauncherが、たまに落ちる。 
A.マウスアシスト機能を有効にしていると、落ちる現象を確認しています。(原因特定できてませんが)
 そういう症状が出た環境の方は、マウスアシスト機能を無効にしてください。
 
   Q.バージョンアップ等のとき「CLHookが使用中です」と出て上書きや削除ができない。 
A.面倒ですが、スタートアップから外して(登録してあれば)再起動後に削除または上書きしてください。
 (CLHook.dllは、めったに更新しないでファイルのタイムスタンプが変わってなければ特に上書きする必要ありませんが…)
 
   Q.OSがフリーズ(ClockLauncherが原因でなくても)した場合に、環境設定が保存されない。 
A.プログラム終了時に設定内容を保存する仕様にしてある為、OSの異常終了などでは保存処理が機能しません。
 大幅に設定を変えた場合はClockLauncherを再起動することをお勧めします。
 また、設定ファイル(claunch.ini)のバックアップもお勧めします。
 
    Q.「時刻合わせ」のNTPサーバがわからない。 
A.NTPサーバというのは、簡単に言うとインターネット上にあり正確な時を刻んでいるサーバのことです。
 → NTPサーバを探す 
 
   Q.「プログラム開始エラー」が出てしまい起動できない。 
A.VC(MFC)のDLL(mfc42.dll、msvcrt.dllなど)が古い可能性があります。
 新しいバージョンのDLLをどこかでダウンロードしインストールしてください。
 
   Q.Win95,98,Meで環境設定のタブを押すとタブ消えちゃうときがある。 
A.リソースが少ない状態で消えてしまう場合があるようです。
 (選択リストボックスが多量にリソースを消費してるみたい)
 
   Q.ヘルプが無い(ReadMe.txtが不親切) 
A.スミマセン、ちゃんと作ってる余裕がありません。  …などと書いてたら、helpファイルができました(笑) 
 →  →     
  バージョンアップ履歴
2009/09/05 v2.19
 ・相対パスで登録したアイテムが起動できない場合がある不具合修正
・CTRLキーを押しながらマウスカーソルがランチャ本体に重なった場合、ランチャ本体を隠すようにした
・アイテム設定画面にて、アイコンのパスを表示し直接入力できるようにした
・Explorer余白ダブルクリックで上フォルダに移動する機能をOfficeのダイアログでも反応するようにした(Office2003でのみ確認)
・右クリックメニューに「デスクトップ内再表示」を追加し、デスクトップ外に出てしまったClockLauncher関連ウインドウをデスクトップ内に戻せるようにする
・付箋メモメニューに「デスクトップ内再表示」を追加し、デスクトップ外に出てしまった付箋メモをデスクトップ内に戻せるようにする
・タスクリストメニューに「デスクトップ内再表示」を追加し、デスクトップ外に出てしまったウインドウをデスクトップ内に戻せるようにする
       2007/07/07 v2.18
 ・メールチェックで設定できるメールアカウント数の制限をなくした
・メールチェックでPOP3のポート番号を指定できるようにた
・メールチェックでAPOP認証に対応した
・内蔵メーラのウインドウサイズ・位置を記憶する設定を追加
・内蔵メーラでメールチェックしたとき、受信日の表示処理で落ちる可能性があった不具合修正
・相対パスで登録したアイテムのアイコンが表示されなくなる不具合修正
・特殊パス、URLを登録したアイテムが起動できない不具合修正
       2006/10/04 v2.17
 ・カレンダーの日付を縦一列に表示する設定を付けた
・相対パスで登録した場合、ワークディレクトリの設定がおかしかった不具合修正
・複数のファイルがドロップされた場合、すべてのファイルを処理するようにした
・ビルド環境が変わった(パソコン:VAIO VGN-SZ81PS、Platform SDKのバージョン)
    2005/11/11 v2.16
 ・タスクトレイにメールチェック用のアイコンを表示する設定を付けた
・メール着信メッセージに、アカウントごとのメール件数を表示するようにした
・メール内容の表示処理を修正
・設定メニュー(右クリックメニュー)に「ClockLauncher本体フォルダ」を開く項目を追加
・アイテム設定の「.\」ボタンの動作を「絶対パス」→「相対パス」の変換だけでなく「絶対パス」⇔「相対パス」の変換にした。
     2005/10/14 v2.15
 ・ランチャアイテムへの登録が相対パスでも起動できるようにした(…というか起動できなかった不具合修正)
・「エクスプローラリネーム時、拡張子以外を選択した状態にする」設定でダイアログを開いた際、エディットボックスの文字が選択される可能性のある不具合修正
  2005/06/18 v2.14
 ・メモリモニター、CPUモニター、ネットワークモニターを同時に表示できるようにした
・カレンダーの日付を横一列に表示する設定を付けた
・「リネーム時拡張子以外を選択した状態にする」を有効にしているとき、リネーム中にF2を押すと「拡張子以外選択」⇔「拡張子のみ選択」が切り替わるようにした
   2005/05/27 v2.13
 ・グローバルフック(マウス操作やキー操作の動作)を一時的に解除できるようにした
・タスクリストメニューの項目をセンタークリックで、最小化⇔通常サイズになるようにした
・カレンダーの右クリックメニューに「メモ編集」「メモ削除」を追加
・コマンドラインオプションでランチャメニュー等のいくつかの動作を可能にした
    2005/04/05 v2.12
 ・本体のボタンクリック時に表示されるポップアプメニューをボタンに重ならないようにした
・登録アイテムの起動回数をカウントするようにした
  2005/04/01 v2.11
 ・TClock Light の一部機能(スタートボタン、タスクトレイの改造)をClockLauncherから利用可能にした
 2005/02/20 v2.10
 ・メニュー項目の表示文字数が多い(...が付く)場合、全文をツールチップで表示するようにした
・環境設定の動作ページに「フォルダをメニュー展開する際、隠しファイル・システムファイルも表示する」設定を追加
・コマンドランチャで「コマンド+\」を実行した場合、プログラムのフォルダを開くようにした
・メールチェック画面の「メール0件の場合クローズ」を画面右寄せにした
・ボリュームコントロールで指定できる割合を 5% 刻みにした
・プラグインに関係する仕様を少し追加
      2004/12/09 v2.09
 ・メールチェック画面のリストを最新のものから表示するように変更
・メールチェック画面のリスト受信時、ログを表示するのやめた
・メールチェック画面で、全てのメールのチェックマークをはずす「全解除」を追加
・タスクトレイ格納中にコマンドランチャや本体アクティブ操作した場合、一時的に本体を表示するようにした
・クリップメニュー、定型文章メニューの項目の並び順を変更した(前の並びに戻した)
     2004/11/20 v2.08
 ・メールチェック画面で、全てのメールにチェックマークをつける「全選択」を追加
・「デスクトップ表示」直後のデスクトップアイコンダブルクリック時の不具合を修正
・動画再生ウィンドウの右クリックメニュー修正、ダブルクリックで最大化するようにした
・ウィンドウ移動時デスクトップ領域内に押し戻す機能を追加
    2004/08/23 v2.07
 ・キーボード操作からクリップメニュー、定型文章メニューを呼び出した場合、カーソルの位置にメニューを表示するようにした
・クリップメニュー、定型文章メニューの項目の並び順を変更した
・カレンダーで、当日のメモが長い場合に落ちる不具合修正
・カレンダーの日付が6行になる月(2004/10など)の6行目の土曜・休日の色が表示されない不具合修正
    2004/08/04 v2.06
 ・クリップメニューと付箋メニューは、ツールチップで内容を表示するようにした
 2004/07/29 v2.05
 ・コマンドランチャでファイルやフォルダにアクセスする機能を追加
・タスクリストメニューにClockLauncherのウインドウ(付箋メモ・カレンダーなど)は表示しないようにした
  2004/07/19 v2.04
 ・クリップメニューに選択中のテキストを変換して貼り付ける「変換貼り付け」機能を追加
・v2.03.1で、プログラム終了時メモリリークしてた不具合修正
  2004/07/10 v2.03
 ・定型文章の貼り付け処理に選択中のテキスト挟んで貼り付ける「挟み貼り付け」機能を追加
・定型文章メニューに区切りを設定できるようにした
・環境設定のクリップ設定ページ上で、定型文章の編集をするようにした
・プログラム終了時にクリップ履歴を保存するかしないか設定できるようにした
・クリップ履歴からの貼り付け処理を変更(OEやOperaでも貼り付けれるようになったと思う…)
     2004/07/03 v2.02
 ・カレンダーのタスクトレイアイコンに日付を表示するようにした
・カレンダーの表示設定で設定できる部分を少し増やした
  2004/06/27 v2.01
 ・右ダブルクリック時の動作を設定できるようにした
・「リネーム時拡張子以外を選択した状態にする」でファイル名に . があった場合正しく選択されなかった不具合を修正
・本体アクティブ時コマンドランチャが表示されなかった不具合修正
   2004/06/22 v2.00
 ・エクスプローラでリネーム時、拡張子以外を選択した状態にする機能を追加
・クリップボードメニューと定型文章メニューの呼び出しを別々に設定できるようにした
・ランチャアイテムの設定保存先をclaunch.iniからitemlist.iniに変更した
・タスクトレイのカレンダーアイコンクリック毎にカレンダーを表示・非表示するようにした
・コマンドランチャ使用時IMEをOFFにするようにした
・ランチャアイテムのホットキーにShiftキー入れると右クリックメニューが表示される不具合修正
      2004/05/27 v1.99
 ・「くるくるマウス」「じぐざぐマウス」の設定を付けた
・クリップメニューの定型文章で、特殊文字を変換するかしないか設定できるようにした
・ファイル選択ダイアログでも余白ダブルクリックで上のフォルダに移動するようにした
・内部リソースアイコンをいくつか変更した
    2004/04/24 v1.98
 ・付箋メモの保存タイミングを変更(随時保存するようにした)
・付箋メモの削除ログを取れるようにした
・付箋メモのお気に入り設定を、3個から5個に変更した
・メディアプレイヤーで動画ファイル(MPG,AVI,WMV)も再生できるようにした
・メディアプレイヤー再生中、プレイリストの曲ファイル名をスクロールするようにした
・本体の時計部分のツールチップに、カレンダーメモを表示するようにした
      2004/04/14 v1.97
 ・ランチャアイテムに、ホットキーを設定できるようにした
・タスクリストメニューを表示するホットキーの設定をつけた
・ホットキーにWindowsキーも使用できるようにした
・タイマ設定で、日付指定・曜日指定を可能にした
・音楽ファイルの再生方法を VBMP3.DLL、MCI から DirectShow を使うように変更した(DirectShowFilterをインストールすれば ogg 等のファイルも再生可能に)
・カレンダーをON/OFFした際に、カレンダーの表示設定が保存されない不具合修正
      2004/01/29 v1.96
 ・コマンドランチャのコマンドに ":" から始まるいくつかのコマンドを追加
・マウス操作・キー操作の動作に「本体アクティブ」を追加
・「時計表示にフォントを使う」設定の場合のみ「秒を表示する」設定を追加
・「常にコマンドランチャ表示」の設定を追加
・「フォルダメニュー」でフォルダ未指定の場合は利用可能なドライブの一覧を表示するようにした
・おまけアイテムに「ディスプレイの電源を切る」を追加
・メールプレビュー画面のフォントを等幅フォントにした
・INIファイルの保存処理を高速化
・Excel2000(他Verは未確認)でセルをドラック移動した際に「クリップボードを空にできません」というメッセージが表示されていた問題を解消(したと思う)
・環境設定のレイアウトを若干変更
          2003/11/26 v1.95
 ・メディアプレイヤーのランダム再生を、リスト全てからランダムに再生するのではなく、まだ再生されていないものからランダムで再生するように変更
・コマンドラインランチャ機能を追加
・ランチャー本体とメディアプレイヤーのデフォルトスキンを変更(リソースで持つのではなくプログラムで作成するようにした為、30KB程プログラムサイズが減少)
・Windowsの終了時、クリップボード履歴とカレンダーの設定が保存されていなかった不具合を修正
・「デスクトップの表示」直後のデスクトップダブルクリックアクションが効かなかった不具合を修正
     2003/09/26 v1.94
 ・ 付箋メモで、ファイル・テキストをドラック&ドロップできるようにした
・ 付箋メモの編集モードに、ショートカットキー「Ctrl+A」「Ctrl+S」を追加
・ 付箋メモに「画面端で隠す」設定を設けた
・ 付箋メモで、1行のテキストがURL・メールアドレス・ファイル・フォルダと思われるものにはリンクを貼るようにした…
・ (v1.93の不具合修正)ClockLauncherから実行した「スタンバイ」「休止状態」より復帰した際、ランチャの設定が消える不具合を修正
・ (v1.93の不具合修正)Windowsの終了時、設定が保存されなくなっていた不具合を修正
      2003/09/21 v1.93
 ・ 付箋メモの編集モード時のデザインを変更した
・ 付箋メモに「枠をつける」「タスクトレイにアイコン表示」の設定を設けた
・ 付箋メモとカレンダーに「画面端で吸着する」「常に背面に表示する」設定を設けた
・ LHA,ZIP圧縮・解凍時、隠し属性のファイルが無視されていた不具合を修正
・ (プラグイン対応(ベータ版))
     2003/08/27 v1.92
 ・ ClockLauncher終了時、クリップボード履歴を保存するようにした
・ クリップメニュー定型文登録用の画面を用意し、定型文章に表示タイトルを設定できるようにした
・ クリップメニュー定型文をグループ分けして登録できるようにした
   2003/07/02 v1.91
 ・ 付箋メモに半透明の設定を可能にした
・ 付箋メモの表示設定を変更するための設定画面を追加した
・ メール0件の場合、メールチェックダイアログを自動で閉じる設定を設けた
・ カレンダーの週の先頭の曜日を月曜か日曜か設定できるようにした
・ Explorer落ちるとデスクトップクリック系のイベントが効かなくなってしまうバグ修正
     2003/01/13 v1.90
 ・ 「Shiftキー」「Ctrlキー」「Altキー」ダブルクリック動作を設定可能にした
 2003/01/05 v1.89
 ・ タイマー動作に「WAV+メッセージ」「ツールチップ更新」「ごみファイル掃除」を追加
・ タイマー設定数の制限をなくした
・ ランチャ本体のツールチップテキストに通常表示・バルーン表示・非表示の設定を設けた
・ メモリモニタ ⇔ ネットワークモニタの表示切替を付けた
    2002/12/19 v1.88
 ・ カレンダー表示設定ダイアログを追加(設定できる項目も少し増やした)
・ バージョンダイアログにClockLauncher本体のフォルダを開くボタンを追加
・ 圧縮解凍処理を別スレッドにした
   2002/12/03 v1.87
 ・ メールチェックの画面を、ダイアログからスプリットウインドウに仕様変更
・ メールチェック画面で、複数のメールをまとめて削除できるようにした
・ おまけアイテムに「環境設定」「バージョン情報」を追加
   2002/11/03 v1.86
 ・ おまけアイテムに「ごみファイル掃除」「休止状態(2000,XP)」を追加
・ 外部アイコンファイルで、既定のリソースアイコンを変更できるようにした
  2002/10/24 v1.85
 ・ 環境設定に「OK & Save」ボタンを付け、設定反映と同時にiniファイルへ保存できるようにした
・ ミュートの時は、ボリュームコントローラのアイコンを変更するようにした
・ クリップメニュー定型文書の特殊文字(日付「@date」時間「@time」)を変更
・ クリップメニュー定型文書の特殊文字に改行「@\n」を追加
・ XP Style に対応した(?)
     2002/09/07 v1.84
 ・ 「「Exit」ボタンを「ボタンモード」切り替えに使う」設定を追加
・ 「ボタンモード」の「一列にn個まで配置する」設定を廃止
・ メールアカウントのパスワードを暗号化してiniファイルに保存するようにした
・ マウス操作の動作に「フォルダメニュー」を追加
・ マウス操作の動作「ランチャメニュー」のオプションにランチャアイテム名を書くと直接そのアイテムを起動するようにした
     2002/08/30 v1.83
 ・ コーナーマウスの動作を指定できるようにした
・ ウインドウのリサイズ枠ダブルクリックでリサイズする時の「余白」オプションを追加
・ ウインドウタイトル右クリック動作に「ウインドウ最小化」を追加
・ センターボタンクリック動作にも「センターウインドウ」「ウインドウ最小化」を追加
・ メニューアイテムセンターボタンクリックで、本体フォルダを開くようにした
     2002/08/17 v1.82
 ・ センターボタンクリック+マウスホイールでウインドウサイズ変更
・ ウインドウのリサイズ枠ダブルクリックでウインドウサイズ変更
・ ウインドウタイトル右クリック動作に「センターウインドウ」を追加
   2002/08/11 v1.81
 ・ メールチェック画面で、添付ファイルのあるメールにクリップのアイコンマークをつけるようにした
・ 環境設定のランチャリスト上の編集で表示名を変更できるようにした
  2002/06/16 v1.80
 ・ おまけアイテムの「ごみ箱」や「コンパネ」などの特殊フォルダもメニューに展開出来るようにした
・ 右クリックメニューに「本体のフォルダを開く」を追加した
・ メールチェック画面で、重要度の高いメールには!マークをつけるようにした
   2002/06/02 v1.79
 ・ CAB,RAR,TAR,ARJ,GCA,ISH解凍機能を追加 ※別途対応したdllファイルが必要
・ 本体アクティブホットキーかセンターボタンクリックかでGoogle検索窓を表示
・ コーナーマウス機能にクリックした時のみ表示させるオプション追加
   2002/05/23 v1.78
 ・ 時計を表示しない設定を追加
・ カレンダーを隠す設定を追加(タスクトレイに表示している必要あり)
  2002/05/16 v1.77
 ・ メールチェックのお知らせ機能に「内蔵メーラー起動」を追加
 2002/04/20 v1.76
 ・ クリップボード監視機能を付けた
・ メールをサーバから削除できるようにした
  2002/03/29 v1.75
 ・ スキンを選択しやすいように、プレビュー表示するようにした
・ サブメニューを持つ項目をダブルクリックした場合は、そのフォルダを開くようにした
・ タスクリストメニューの場合、右クリックでそのウインドウを閉じるようにした
・ タスクリストメニューに「全ウインドウを最小化」「元のサイズに戻す−最小化」を付けた
・ ZIP圧縮機能追加 ※別途[zip32j.dll][zip32.dll]が必要
     2002/03/21 v1.74
 ・ メニュー展開した項目を、右クリックまたはShift押しながら左クリックで選んだときは、エクスプローラ互換のコンテキストメニューを表示するようにした
・ 自動メモリ掃除のチェック間隔を細かくした(秒単位の設定追加)
・ 書庫解凍設定のダイアログをコモンダイアログに変更(ついでに解凍先を開く設定を付けた)
   2002/03/16 v1.73
 ・ 付箋メモに自動リサイズ機能を付けた
・ カレンダーの右クリックメニューに「カレンダーメモ」を追加し一ヶ月分のメモを展開するようにした
・ カレンダーの右クリックメニューに「タスクトレイにアイコン表示」を追加
(トレイアイコンは、左クリックでカレンダーを前面に表示し、右クリックで一ヶ月分のメモを展開する)
    2002/03/10 v1.72
 ・ カレンダーでメモのある日について、文字色も設定できるようにした
・ カレンダーを起動時に、当日のメモをポップアップする機能を追加
・ 「オンマウスでメニュー」を廃止し「コーナーマウス」の設定を付けた(画面端でメニュー)
・ メッセージダイアログのレイアウトを変更
    2002/03/03 v1.71
 ・ 本体をアクティブにするホットキーの設定をつけた
・ 本体がアクティブなとき、矢印キーなどで操作可能にした
・ 選択されているメニューの項目をスペースキーでも実行可能にした
・ エクスプローラ・フォルダウインドウダブルクリックで一つ上のフォルダへ移動する機能をつけた
・ おまけアイテムに「ごみ箱」などの特殊フォルダを追加(フォルダ開くだけで、メニューに展開出来ないが…)
     2002/02/28 v1.70
 ・ メモリモニターに、CPU使用率も表示するようにした
・ メモリモニターの更新間隔を選べるようにした
・ メニューのアクセスキーに設定していないキーが押された場合は、頭文字が一致するものを選択するようにした
・ メニューの折り返りしの最大を2列から3列に変更(フォルダをメニューに展開したとき)
    2002/02/23 v1.69
 ・ プレイリストの縦のサイズを変更可能にした
・ プレイリストの右クリックメニューに「リストをクリア」「リストを保存」「リストのサイズ」などの項目追加
・ フォルダ名によっては、サブメニューに展開できなかったバグを修正
   2002/02/17 v1.68
 ・ メディアプレイヤーに「ランダム再生モード」追加
・ マウス動作やタイマで「プログラム実行」の場合に、パラメータを指定できるようにした
※書式は、「プログラム|パラメータ」です
   2002/02/12 v1.67.5
 ・ 自動メールチェックONの場合、起動時にメールチェックするようにした
・ プレイリストのリスト情報を保存する処理を変更、ファイルの拡張子もm3uに変更
・ 「最近使ったファイル」を掃除する機能を追加
   2002/02/07 v1.67
 ・ マウス動作に「タスクリストメニュー」を追加
・ 矢印キーでカレンダーの月を変更できるように
・ ごみ箱・TemporaryInternet・Cookieを掃除する機能を付けてみた
   2002/02/03 v1.66
 ・ カレンダーにメモ機能を追加
 2002/01/27 v1.65.5
 ・ 「時刻合わせ」や「メモリ掃除」の時にメッセージを出さないようにする設定をつけた
・ カレンダーで曜日表示・非表示を設定可能にした
・ カレンダー右クリックメニューに「日付と時刻の調整」の項目追加
・ カレンダーで休日を設定ファイルから読込むようにした
・ とある処理でメモリリークしてたのを修正
     2002/01/20 v1.65
 ・ カレンダー表示機能追加
・ Win98で「デスクトップの表示」直後デスクトップダブルクリックで○○などのマウス操作がきかなかったバグ修正
・ 環境によってはメールチェックできなかったバグ修正できたかも
   2002/01/12 v1.64
 ・ 画面端で「隠す」以外に「吸着」の処理を設けた
 2001/12/28 v1.63
 ・ 環境設定のランチャアイテムD&D;でグループ間の移動ができるようにした
・ マウス左クリック押しながら右クリック時の動作を設定できるようにした
  2001/12/22 v1.62
 ・ ウインドウタイトルバー右クリック時の動作を設定できるようにした
・ デスクトップのアイコン文字色を指定できるようにした
・ 環境設定の動作設定ページがごちゃごちゃしてきたので2ページに分けた
・ メールチェックの内部的な処理を変更(見た目は変えてない)
    2001/12/08 v1.61
 ・ メールチェックのお知らせ機能に「WAV再生+メッセージ」を追加
・ タイマーの「分」指定を選択リストから入力エリアにした
・ タイマー動作に「Windowsの終了」を追加
・ 「シャットダウン」等の処理をキャンセルできるようにした
・ 時計部分の右クリックメニューに特殊フォルダを開く項目追加
     2001/11/27 v1.60
 ・ おまけアイテムに「シャットダウン」「再起動」「ログオフ」「スタンバイ」「スクリーンセイバー」を追加
・ プレイリストの位置を記憶するようにした
・ 付箋メモメニューに、現在貼られているメモを表示するようにした
・ 付箋メモの一行目をウインドウタイトルに設定するようにした
    2001/11/17 v1.59
 ・ メールチェックダイアログのチェック状況メッセージ、受信日の表示フォーマットを変更
・ 付箋メモを「Esc」「Del」キーではがせるようにした
・ 付箋メモをファイル出力した場合、メモをはがすのはやめた
・ プレイリストで選択ファイルを「Del」キーで削除可能にした
・ プレイリストでm3uファイルを読み込めるようにした(・・・と思う)
     2001/11/10 v1.58
 ・ バージョン情報ダイアログに、システム情報・バージョンアップ履歴を表示するようにした
・ メモリモニタのツールチップにもメモリ状況を表示するようにした
・ ボリュームコントロール機能追加
   2001/11/07 v1.57
 ・ デスクトップのアイコン文字背景の透明化
・ 付箋メモも他の機能と同様の仕様にした
  2001/10.29 v1.56
 ・ WMAファイルも再生できるようにした(・・・と思う)
 2001/10/24 v1.55
 ・ ダブルサイズ機能追加
・ 設定によっては書庫ファイルが解凍できなかったバグを修正
・ D&Dで渡したファイルのパスに半角スペースが合った場合、アプリによっては正しく処理されなかったバグが修正されたはず
   2001/10/02 v1.54
 ・ タイマー設定[1]〜[3]を、任意で実行できるようにした
・ 機能切替メニューに「マウスアシスト」追加
・ おまけアイテムの「Windows終了」を使った場合設定が保存されないバグ修正
・ メールチェック中にワンポイント
    2001/09/27 v1.53
 ・ デスクトップ以外でもセンターボタンクリックに反応する設定を付けた
・ フォルダをサブメニューに展開した時、名前順でソートして表示するようにした
  2001/09/23 v1.52
 ・ 右クリックメニューの項目変更
・ アイコンを少し変更
  2001/09/16 v1.51
 ・ アイテムの設定で表示するアイコンを指定できるようにした
・ タスクリスト操作で最大化ウインドウが元のサイズに戻ってしまっていたバグ修正
  2001/09/15 v1.50
 ・ オンマウスで画像を変更するようにした
・ オンマウスで日付表示の設定を付けた
・ スキンのレイアウト仕様変更
・ ウインドの透明部分の設定を可能にした
・ ファイルサイズを減らすため、スキンは全て外部ファイルにした
・ 設定メニューに「スキン変更」の項目を追加した
・ Windowsの終了メニューに「スタンバイ」を追加した
・ スキン用ビットマップファイルのドロップで、スキンの変更ができるようにした
・ アイコンボタンの折り返し機能を廃止し、マウスホイールでボタンを切り替えるようにした
         2001/08/30 v1.37
 ・ 起動したままWindowを終了するとclaunch.iniが保存されず初期状態に戻ってしまうバグ(環境依存?)を修正
 2001/08/03 v1.36
 ・ 付箋メモのフォントや色の設定を、お気に入りとして保存・呼び出しできるようにした
 2001/08/01 v1.35
 ・ ホットキー・メニューのアクセスキーに対応した
 2001/07/27 v1.30
 ・ 時刻あわせ機能をつけた
 2001/07/25 v1.26
 ・ ランチャーアイテムに、起動パラメータを登録できるようにした
・ タスクトレイアイコンは、常に表示するのではなく設定に応じるようにした
  2001/07/19 v1.25
 ・ 自動メモリ掃除機能を追加した
 2001/07/16 v1.24
 ・ ドラッグによるアイテム登録で、グループアイテムへの登録も可能にした
 2001/07/12 v1.23
 ・ マウスアシストで、たまに不正落ちするバグが直ったはず
・ ボタン上にドラック中、ボタンがへこむようにした
  2001/07/08 v1.22
 ・ ランチャー設定リストに、タイプ別のアイコンを表示するようにした
 2001/07/07 v1.21
 ・ グループアイテムを登録できるようにした
・ 複数のプログラムをまとめて起動できるようにした
・ ランチャー設定画面にファイルをドラックした場合、ダイアログ出さずにダイレクトに登録するようにした
   2001/07/04 v1.11
 ・ 選択(おまけ)の項目に「折り返し」を追加
・ フォルダを登録しサブメニューに展開していった際、フォルダを「開く」用のメニュー項目を追加
  2001/07/03 v1.10
 ・ 選択(おまけ)の項目に「検索−ファイルやフォルダ」を追加
・ いらないコード・リソースなど削除したら15KB程ダイエット
  2001/07/01 v1.08
 ・ Windows2000で半透明ウインドウの設定を可能に
 2001/06/30 v1.07
 ・ リソースメーターからメモリモニターに変更し、メモリ表示機能と物理メモリ掃除機能を追加
 2001/06/29 v1.06
 ・ 付箋メモ入力の際、日本語入力を自動的にONにするようにした
・ デスクトップクリック動作に「新規付箋メモ」の項目を追加
  2001/06/28 v1.05
 ・ デスクトップでマウスのセンターボタンをクリックした場合の動作も設定できるようにした
・ 環境設定内のページを増やし、表示設定の中にランチャー本体のプレビューをつけた
  2001/06/27 v1.04.1
 ・ メールチェックで落ちる可能性のあったソースコードを修正
 2001/06/26 v1.04
 ・ デスクトップダブルクリック動作に「スタートメニュー」を追加
 2001/06/23 v1.03
 ・ デスクトップダブルクリック動作をメニュー表示か、指定プログラム実行かを選べるようにした
・ マウスアシスト機能でボタンが存在するウインドウに移動する場合、ウインドウの中央ではなくボタンの上に移動するようにしてみた
  2001/06/20 v1.02
 ・ マウスアシスト機能で目的のウインドウに移動するスピードを設定できるようにした
・ メールチェックダイアログからメーラー起動した場合、ダイアログを閉じるようにした
  2001/06/19 v1.01
 ・ マウスアシスト機能追加
 2001/06/13 v1.00
 ・ イベントフック用の CLHook.dll を作成
 上記に伴い、アクティブウインドウに引っ付く内部の処理を、タイマー処理からフック処理に変更
・ デスクトップダブルクリックでメニュー表示機能追加
   2001/06/10 v0.99.6 Beta
 ・ フレームの描画方法とフレームを若干修正
・ 「前回よりメール数が多い場合のみお知らせ」機能が着信メッセージダイアログを閉じないと有効になってなかったバグ修正
  2001/06/06 v0.99.5 Beta
 ・ メール一覧画面で不正落ちする可能性があったバグ修正
 2001/06/05 v0.99.4 Beta
 ・ 自動メールチェックのお知らせ機能に「前回よりメール数が多い場合のみお知らせ」する設定をつけた
 2001/06/02 v0.99.3 Beta
 ・ 自動メールチェック中の着メールお知らせ機能をつけた
 2001/06/01 v0.99.2 Beta
 ・ タスクトレイクリックに関して、右クリ左クリの動作を逆にできるようにした
・ 付箋メモメニューに「全て前面へ」「全て背面へ」を追加した
  2001/05/31 v0.99 Beta
 ・ メールチェック機能あらかた完成かな
 2001/05/29 v0.98 Beta
 ・ メールチェック機能仮搭載(とりあえず手動チェック版)
 2001/05/27 v0.97 Beta
 ・ ショートカットの場合、任意でリンク先を取得できるようにした
・ ツールチップの出るスピードを速くしてみた
  2001/05/26 v0.96 Beta
 ・ フォルダの動作を「メニュー展開」「フォルダを開く」「エクスプローラで開く」から選べるようにした
・ ボタン上での右クリックメニューに「これの設定を変える」を追加した
  2001/05/25 v0.95 Beta
 ・ アイコンサイズをドット単位で指定できる必要性が無い為、機能削除
 2001/05.23 v0.94 Beta
 ・ 自動的に隠す設定で、何秒後に隠すかを設定可能にした
・ ファイル名を指定して実行・Windowsの終了をボタンとして配置したばあい正常に動作しなかったバグ修正
・ 縦配置モード搭載(暫定)
   2001/05/21 v0.92 Beta
 ・ カウントダウンタイマーメニューに時刻指定を追加
 2001/05/20 v0.91 Beta
 ・ RSRC32.DLLのない環境(NT/2000とか)でリソースメータを表示すると落ちるバグ修正
 2001/05/19 v0.90 Beta
 ・ アラーム/カウンントダウン機能搭載
 2001/05/15 v0.88 Beta
 ・ 折り返し機能をつけた(下手に折り返すと、格好悪いが...)
・ 自動的に隠す設定のとき、隠れる(または出てくる)最中の描画はやめた
  2001/05/11 v0.85 Beta
 ・ 時刻表示フォントを任意に指定できるようにした
・ 環境設定を2ページに分けた
・ 画面下で、プレイリストを表示しようとした時、画面外にプレイリストが出てた不具合修正
   2001/05/03 v0.82 Beta
 ・ 付箋メモの右クリックメニューに「新規」「複製」を追加
 2001/03/16 v0.81 Beta
 ・ 隠す設定も保存するようにした(というか忘れてた^^)
 2001/03/01 v0.80 Beta
 ・ ファイル名を指定して実行・Windowsの終了などの使用を任意に設定できるようにした
 2000/02/25 v0.76 Beta
 ・ Windows2000でフォルダ登録した場合に、下位フォルダが表示できなかったバグ修正
 2000/12/22 v0.75 Beta
 ・ 自動的に隠す機能追加
・ フォルダや書庫のドロップ後の動作変更
  2000/12/20 v0.70 Beta
 ・ フォルダのなかにあるフォルダは、サブメニューで表示するようにした
・ メニューの位置にファイルがドロップされた場合、アプリケーションに渡すか、メニュー項目として登録するか選択できるようにした
・ プレイリストの右クリックメニューに「再生」「削除」追加
・ フレームひとつ追加
    2000/11/24 v0.65 Beta
 ・ ファイル名を指定して実行ダイアログ追加
・ Alt+F4 もしくは Ctrl+Alt+Delete で終了させた場合に落ちるバグ修正
  2000/11/12 v0.63 Beta
 ・ 環境設定・プレイリスト共にリストアイテムのドラックで順番を入れ替えれるようにした
・ ブラックのフレームとプレイリストにグラデーションかけたら高級感が出た(笑
  2000/11/11 v0.62 Beta
 ・ ボタンとして配置されたアプリケーションにファイルがドロップされた場合、そのアプリケーションで起動するように変更
・ メモをファイルに出力する機能追加
  2000/11/07 v0.61 Beta
 ・ メモ機能つけたはいいけど、リソースが減る いやなバグ発見したので修正
 2000/11/05 v0.60 Beta
 ・ 付箋メモ機能搭載
 2000/10/31 v0.56 Beta
 ・ プレイリストにファイルがドロップされたときに、曲が再生中で無い場合にのみ再生を開始するようにした
 2000/10/28 v0.55 Beta
 ・ デジタル時計エリアにカーソルがきたら日付を表示するようにした
・ スリープモード搭載
・ プレイリストにレジウム機能
   2000/10/27 v0.52 Beta
 ・ タスクリストメニュー追加
 2000/10/22 v0.50 Beta
 ・ midiファイルも再生できるようにした
 2000/10/21 v0.45 Beta
 ・ MP3プレイヤーのプレイリスト変更、ボリューム調整・リピート等の機能追加
・ 解凍設定追加・圧縮時確認ダイアログを表示するようにした
・ Windows の終了メニュー追加
   2000/10/18 v0.40 Beta
 ・ 小型リソースメーターを内蔵した
・ LHA,ZIP解凍、LHA圧縮機能追加(※別途unlha32.dll,unzip32.dllが必要)
・ 終了時にCD再生中ならを止めるようにした
・ アクティブなウインドウにすいつく位置を選べるようにした
    2000/10/15 v0.30 Beta
 ・ 小型MP3プレイヤーを内蔵した
・ ボタンモード時、配置する・しないを設定できるようにした
  2000/10/13 v0.20 Beta
 ・ 小型CDプレイヤーを内蔵した
・ 右クリックメニューでモード切替可能にした
・ 外観を外部ファイルからも選択できるようにした
 (標準のフレームが気に入らない場合はオリジナルフレームが作れます)
    2000/10/10 v0.15 Beta
 ・ ボタンモード仮搭載
 2000/10/09 v0.12 Beta
 ・ 外観を選べるようにした
 2000/10/08 v0.10 Beta
 ・ フォルダも登録可能に
 2000/10/07 v0.03 Beta
 ・ アクティブなウインドウを操作する機能追加
 2000/10/05 v0.02 Beta
 ・ アクティブなウインドウに吸い付く機能追加
 2000/10/03 v0.01 Beta
 ・ ベータ版アップ
  
  収録された(または収録予定の)雑誌
「フリーウェア年鑑2006」 (株式会社エンターブレイン)
 「日経PC21」 (日経BP社)
 「DVDダッシュ!(仮)」 (株式会社アスキー)
 「フリーウェア5000」 (株式会社エンターブレイン)
 「WindowsStart」 ((株)毎日コミュニケーションズ)
 「iP!」 (晋遊舎)
 「アスキーダッシュ」 (株式会社アスキー)
 「DIGIスパイダー」 (英知出版)
 「ヤフーBBマガジン」 (ソフトバンクパブリッシング株式会社)
 「ウインドウズROM!」 (株式会社MCプレス)
 「YOMIURI PC」 (読売新聞社)
 「ダウンロード無料裏ネタ特盛り300」(仮) (宝島社)
 「便利ソフト大全集」 (工学社)
 「Windows100% SUPER!」 (晋遊舎)
 「ダウンロードQ&Aスペシャル(仮)」 (宝島社)
 「WindowsXP World」 (株式会社 IDGジャパン)
 「PC JACK」 (毎日コミュニケーションズ社)
 「DVD CYBER MAGAZINE」 (英知出版(株))
 「ネットランナー」 (ソフトバンクパブリッシング株式会社)
 「I/O」 ((株)工学社)
 「激速XPオフィシャル」 (宝島社)
 「テックウィン」 ((株)エンターブレイン)
 「CAD&CG;マガジン」 (株式会社エクスナレッジ)
 「週刊アスキー臨時増刊4-2号 春の新生活応援スペシャル」 (株式会社アスキー)
 「ISIZE あちゃら」 (リクルート)
 「Windowsの最新激速ツール(仮)」 (宝島社)
 「VAIO Style」 (ソニー・マガジンズ)
 「週刊アスキー」 ((株)アスキー)
 「月刊PC相談室」 (株式会社リクルート)
 「楽勝!! Windows XP 入門編」 (株式会社アスキー)
 「ヤフーPRESS」 (ソフトバンクパブリッシング株式会社)
 「Windows2000 World」 (株式会社 IDGジャパン)
 「WinDO!」 (株式会社アスキー)
 「DOS/V magazine」 (ソフトバンクパブリッシング株式会社)
 「PC Life」 (ソフトバンクパブリッシング株式会社)
 「ウィンドウズ・パワー」 ((株)アスキー)
 「PC GIGA(ギガ)」 ((株)英知出版)
 「PC DASH」 (バウハウス)
 「CD-ROM FAN」 (毎日コミュニケーションズ社)
 「Windowsカスタマイズマニュアル(仮)」 (データハウス社)
 「Windows100%」 (晋遊舎)
 「DiGi/USER」 (宝島社)
 「DOS/V USER」 (宝島社)