知らなかった。取材は春ごろで、「4月くらいには載るんじゃないか」という話だったけど、 私の宣教師時代の話とか、あんまりプログラミングに関係ない話ばかり取材していたので、 「いや、これは偏りすぎてるってことでボツになったんでないか」と思っていたのだった。
忘れた頃に記事になるとは。本屋さんに行って買って来なきゃ。
...
買ってきた。
ちょっと間違いがあった。事前にチェックさせてくれたらよかったのに。
あと、私も知らなかったような話もあった。 宣教師として休学してた間、同級生がどう思ってたかとか。 そういや、まわりにはなんにも話さず休学したなあ。
....
さらに読んでみた。全体に面白い。正確性はともかく(引用された友人もかなり違うって言ってた)、 話の面白さは今までのインタビュー系の記事の中でもダントツだろう。 まあ、私の言葉だけでなく、周囲へのヒアリングが充実しているせいも大きい。
これの影響がどう出るか、若干不安ではあるんだけど。 ほら、アエラって一般誌だから、意外といろんな人が見てるんだよね。
AERA最新号にまつもとゆきひろ氏(Matzにっき) ということで、友人のmixi日記の情報を元に、中国語のレッスンの帰りにAREAを購入。 まつもとさん自身の人となりについて、信仰の部分も含めてうまくまとまっていておもしろかったです。写真は少しかっこよすぎですが(笑) Firebird..
>買ってきた。<br><br>ええっ??贈答されてないんですか??
たぶん、オフィスに送ってきてると思うんですが、今日は夕方から出張なので出社してないし、親などにも見せたいので複数部買ってきました。
日本語 あんまりわかりません。 RoR on line lesson ima benkyoshitimas... それで 幸広 松本 (Matz) の のまいえ わかりました。<br>Is English O.K.?
English is OK, if you want to contact me. I might not be able to have prenty of time to spare. I wish I could spent enough time with every Ruby users. But It's nearly impossible with literally millions of them.
私も訂正を、私は松本さんの上司ではありませんでした。さらに、指導なんて大それたことはしていません。あと、進化論のくだりは、もうちょっと、まつもとさんの葛藤を表現して欲しかったなぁ。
進化論は葛藤があったんだ。w
葛藤があったんだ。あんまり覚えてないな。
私はa fraudですが、Matzさんはan evangelistだったのですね?<br>Rubyの文法が平易である真の理由がやっと分りました。<br>ところで、"with literally millions of them."の意味を教えていただけると助かります。
「文字どおり数百万にもなるRubyユーザと時間を(個人的に)わかち合うことは不可能だ」というニュアンスでした。
literally and really KYでした。申し訳御座いませんでした。
> 葛藤があったんだ。あんまり覚えてないな<br>それなら気のせいかも。私のその時受けた印象ですから。
I don't believe God.<br>But I imagine that God is the Universe. <br>Is this thought heretical?
PS.<br>I hope God exists ubiquitously around us.