October 31, 2006
次の文章は、毎日新聞に掲載された直木賞作家石田衣良氏の「白黒つけます!! 中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?」からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。
 ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。中国や韓国は反日だから、仲良くする必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。(中略)
 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、(      1      ) 中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。
 あたりまえの話だよね。メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
問1.( 1 )に入る適切な文を、次に挙げた選択肢の中から一つ選べ。
A. みんな2005年に起こった反日デモの記憶を引きずり過ぎじゃないの?
B. 日本の戦争責任に対する贖罪という視点が抜け落ちている。
C. アジアの安定の為にも未来志向の関係構築をすべきでしょう。
D. 応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
正解
「石田衣良の白黒つけます!!中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?」(ミラー)
(出典:毎日新聞 2006年10月31日)
 
Posted by gori-san1997 at October 31, 2006  1:08 PM
	 
	| 
コメント - 34件 
	
| 
TrackBack - 1件
 
この作家はそんな嫌いじゃないけど…
これはひどいw
 
こんな事するんなら、最初からアンケートなんか取らなきゃいいのに……
最悪ですね、この人
 
これ本文読まずに真面目に考えたらA~Cのどれかで悩むだろうな。
ま、まさか、Dとは。。。ありえ茄子
 
今日、方々の分ログで話題になっているこの記事ですが、こうやって選択問題形式で見てみると、たとえ石田氏が左翼的心情を持った人物であるという事前知識があったとしても、彼のこの解釈が異常だということが分かります。何で左翼の人達って眼の前の現実を無視してまで自分の都合に良い解釈が出来るのでしょう。
 
>石田衣良の白黒つけます
とりあえずあんたはまっ黒だって事だ。
 
>石田衣良の白黒つけます
はじめから言いたいことが決まっているわけで、アンケート結果の分析などどうでもよろしいのでしょうね・・・・まぁ、「印象・情報操作による捏造」を得意技にする毎日新聞に相応しい記事だと思います。いまさら驚きもしません!!
 
>応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
こんな予想の斜め上を行く言い訳がこの世にあるとは・・・。いやはや一本取られますた。
 
「したほうがいい」が多数だったらどういった結論を出したんでしょうかねえ?
 
なんじゃそりゃ。
それじゃアンケートの意味激しくねえじゃん。
 
似非ブームに乗り遅れて今更の如く韓国関連の小説を書こうとしてる時点で、この作家の頭の悪さが露呈してますな。
>男性は徴兵制のせいか、
>みなたくましくスーツがよく似あう。
つまり日本でも徴兵制を導入しろということですかね?
 
つい最近、
「日本の核武装はどうか」というアンケートがありましたな。
共同通信でしたっけ?
で、反対論がかなり大きく占めた結果が出てましたね。
なので賛成しているサイレントマジョリティを考慮にいれて
日本は核武装することにしましょう ( ´∀`)
 
世間で注目されていない投票で、サイレントマジョリティーはないだろ。
 
アンケートを無視するいいわけをするなら、せめて「回答数が統計学上、十分ではない」とかしろよな。
 
石田衣良が白黒つけると言ってるのであって、
アンケート結果に添った形での回答にならないのは別にかまわないのではないかと思う。
アンケート結果の改ざんがあったなら問題だと思うけど、それは素直に出しているし、
どちらの意見も公平に出していると思う。
しかし「サイレントマジョリティを考慮して」っていう言い回しに問題はあるような気はする。
それは石田さんの頭の中の世論であって、
マジョリティかどうかはわからない。
あくまで個人的な判断という事を貫いてくれれば違和感はないと思う。
石田衣良がどういう作家かは知らないが、
彼の思想は自由だから、
彼が意見を述べて、それが自分の考えと違うからといって、
それに対して頭が悪いとか言うことはないと思った。
そもそもこの設問「仲良くするべきか?」という質問はあまり意味がないと思う。
仲良くする、助け合うというのは人間が持っている本質的な特性なのだから、
改めて問うまでもない。
仲良くするのは当然であり、それがハッピーなのは当然である。
ただ、仲良くするということと、
相手の言いなりになるというのはまったく違う。
こういうタイミングで、答えづらい設問をしてくる毎日新聞のやり方がキライだ。
 
>34788
この作家は馬鹿なのか、結論ありきなのか分からないけど、
>そこで、今回はあまり意見を寄せてくれなかったサイレント・マジョリティーの肩をもって決定します。
英語教育にしても中国・韓国のもんだいにしても上の論理をいつも使われると、たんなる思いこみ「こうあって欲しいと思っている人は本当は多数なんだ」で白黒つけられてもねぇ。
個人のブログで書くなら文句は言わないけど、新聞に書くとなると文句の一つや二つ言いたくなるよ。
 
アンケートをとったところ自分の考えとはかけ離れた結果となったので少数派を多数派へと捏造しました。
こういうことでしょこれ。この論理がまかりとおるなら世論調査などなんの意味ももたないな。
 
>今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。
この統計結果は何かよく分からない力が働いてるニダ!
こんな愚民どもは無視して俺が正しい結果を教えてやるニダ!
・・・ということでしょう。あほらし。
 
70代以上女(1)29.0%(2)71.0%
↑
本文よりこっちの方が気になりませんか。
実体験に基づいて答えたんだろうなぁって思います。
 
>別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
> 「嫌いな物。関西人。結論からいうと、品性下劣だから(笑)
> 嫌いな東京に金儲けだけのためにわざわざやってこないでください。
> 東京の空気を下劣な振る舞いで汚さないでね(笑)
> 
> 別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
> 「田舎の人、要するに田舎者が雑誌やテレビに
> 影響されて東京に出てきて、行列の店に並ぶでしょ。
> あれってみっともないね。あなたたちがいなければ、
> 私たち都会人は並ばずして、その店に入れるわけなんだけど。
> その田舎者のせいで、僕まで行列に並ばなくちゃならない。
> 「僕、田舎って大嫌いなんですよね。変化がないから。
> 行っても1日で飽きちゃう。だから、田舎者も大嫌い。
> 変化を望まない人間は死んでるのと同じだからね。
> そうそう、僕のファンって都会者が多いんですよ。
> 僕を嫌うのって、都会人を嫉妬した田舎者が多い。
> まあ、こっちが嫌いだから、向こうも嫌いで結構なんだけど(笑)
> 田舎者が東京に出てきたところで、都会者になれるわけでもないしね」 
> 
> 別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより
> 「僕の小説を読んでる人って馬鹿が多いんですよ。
> もう少し分かりやすくいうと本を読んでない人。そういう人のために世間の
> 仕組みを教えてあげるのが僕の小説。読者はみんな僕の生徒なんだよね。
> だから、先生という呼び名には、作家の他に教師という意味合いがある」 
.....左翼で、もともと性格もいやな奴
 
設問おかしいよね。
集合論的にヘン、明確な2択ではない
「仲良くすべきだ : 仲良くすべきではない」
が良いと思う。
 個人的には仲良くした方がいいに越したことは無いと思っていますが、別にしなくてもいいと思ってます。
こんな選択肢も欲しかったな。
 
goriさん最近、いろいろなものに目覚めてきましたね。理想に埋もれることのないgoriさんを応援します。いつも更新されるのたのしみにしていますよ。
 
ちょっとカッコいいからテレビに出ると騒いでた自分がたまらなく恥ずかしい。
 
>ネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな
石田君は偏向新聞の情報に踊らされているのではないかな。
 
>>34799
なるほど。
こいつにしてみると、朝鮮人や支那人とは仲良くすべきだが、
同じ日本人でも、関西人や田舎者(東京以外全部?)だと、
平気で侮辱し忌み嫌っても当たり前ということか。
テレビに出て喋るたんびに、
人間のクズだということをさらけ出していたので、
今さらこの程度の話では驚かないけどね。
 
↑>>34806 さま
なるほど、そういうことですね、.....。
どこかにあったけど、学会員だという説もありましたね。
 
この記事がギャグじゃないというのが
恐ろしいというか面白いというか・・・
 
 清水義範の小説から判断するに、「D」以外は考えられない。
 
イギリスは、フランスやドイツやロシアと仲がよいのでしょうか。そんなことはないと思うけど。中国とも、韓国とも、貿易構造が変化しない限り仲良くなるのはほとんど不可能だと思います。両国ともアセンブリ(組み立て)だけで基礎開発力がないでしょ。付加価値の大きい部分は日本がとっている間は嫉妬が非難になるだけのことだと思います。無理に仲良くしなくてもよいし、だからといってことさらに仲を悪くする必要もない。距離を置いていたいですね。
 
何歳になってもこんなスタンスで、「仲良く」とかっていう言語で何かものを言った気になる奴がいるね。仲良くの意味は何だ?お前、勝手に仲良くしたいなら自分で仲良くして、他人に呼びかけとか勧誘とかするなよ。不潔。
 
遅レスです。
ところで>34814さん、イギリスはフランスともドイツと共通認識があると思う。問題があっても話せば分かる関係。それを仲がいいと言うのではないか?
日本と中国・韓国はそういう下地がない。
 
遅レスです。
ところで>34814さん、イギリスは独仏とも共通認識があると思う。問題があっても話せば分かる。そういう関係は普通仲がいいと言うのではないか?
日本と中国・韓国はそういう下地がない。