Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
iBasso P2 その2:趣味空間:So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-netSo-net blog

iBasso P2 その2 [iBasso P2]

さて前回から続きです。
ここから読まれた方は前回の記事を読んでいただければ
流れが分かるので、
そこから読んでからにしていただければ幸いです_(._.)_

大きさ比較として、
「iBasso D1」「iBasso P2」「iBasso T2」と並べてみました。


※前回の記事 「iBasso P2 その1」
http://blog.so-net.ne.jp/hobbyroom/2008-01-05

さて、「iBasso P2」はオペアンプはソケット式ですので、
交換が容易にできるようになっています。

iBassoから発売されているD1もそうでしたが、
オペアンプは全てソケット式になっていて
オペアンプは自由に変えていいよ、というコンセプトがあるようですね。
そういった意味ではオペアンプの知識が少しあれば
改造することができるので自由度が高いと思います。

突然ですが、
Dr.Xinの「SuperMacro IV」(以下SM4)は、
Topoutでは現在パーツがないため注文することができません。
理由はBUF634が市場にほとんどないためだと考えられます。

この「iBasso P2」を購入した理由はここにあります。
SM4は4chでバッファ構造ですが、
「iBasso P2」も基本的な部分はSM4と同じ構成です。
そこで、もしこのアンプをSM4と同じオペアンプに換装したら
どうなるだろうという実験をしたみたかったからです。

「iBasso P2」はデュアルオペアンプの仕様ですので
今回は音声出力には「OPA627AU」の両面変換基板実装(OPA627AU*2)を、
GNDには「OPA2134」には換装してみました。
OPA627のTopoutのSM4とオペアンプの構成はほぼ同じです。

前回にも説明しましたがSM4はBUF634ですが、
「iBasso P2」はトランジスタバッファを使っている点が違います。

オペアンプの電圧はテスターで調べると、
単電源で8.2Vでした。
ですので、オペアンプを交換されるなら参考にしてみてください。
「OPA627AU」を動かすには少し電圧が足りませんが、
動かないことはないのでこの状態でレビューしてみたいと思います。

さてさっそく音色ですが、正直びっくりしました。
構成はSM4と同じですから音色が似るのは当然かもしれません。
しかし若干電圧が足りませんから、
いい状態で「OPA627AU」が鳴っているわけではありませんので、
正直あまり期待していませんでした。

ところが一聴して、その期待を裏切られました。
なぜなら期待以上な音を奏でてくれたからです。

しかしながら、SM4のあの独特な空間表現はありません。
特に空間の奥行きという点では、
SM4に比べて明らかに劣っていると感じます。

ところが、その冷たいと肌で感じてしまいそうなほどの透明感、
はるか彼方へ消えゆくようなのびやかな高音、
そして繊細で美しい音色、
やわらかく丸い音の表現にもかかわらず
はっきりとした明瞭感で描かれるシャープな音の線、

SM4と同じとはさすがには言えませんが、
正直かなりのレベルの
ポータブルヘッドフォンアンプへと生まれ変わると思います。

これは意外にも大変おもしろい結果で、
SM4のTopoutが手に入らない現在、この仕様も決して悪くないと思います。

ただ、前回にも説明しましたがノイズはやはりそのままで
低インピーダンスのIEMなどではノイズが気になるレベルですので、
UE 10proなどと合わせるのはちょっと難しいと思います。

その点はやはりSM4は優秀ですね。
個人的にはヘッドフォン用と割り切ったほうがよいかもしれません。
音の歪みも懸念しましたが、
SENNHEISERの「HD25-1」を使う分には問題ありませんでした。


大きさ、仕様面、音質、ノイズの少なさとも
やはりSM4は優秀といえます。
今回のことであらためてSM4は
かなりレベルの高いポータブルヘッドフォンアンプだということが
浮き彫りになった形と言えます。

しかしながら、現在入手不可能な入手難易度の高さ、
注文してからの発送されるまでの期間の長さが
Dr.Xinのアンプの最大のネックです。

そう考えると「iBasso P2」はよくも悪くも優秀なアンプといえます。
別のオペアンプを購入する値段を含めても
コストパフォーマンスのよさと、メーカーの対応の迅速さは
はなかなかのものがあります。

こうやって色々オペアンプを変えてみるのも面白いですね。
そうした意味でこの「iBasso P2」の潜在能力は
なかなかのモノがあるかもしれません。

最後に大きさ比較の上からの写真です。


nice!(8)  コメント(17)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 17

spin

サイズ…こんなもんだったんですね^^;
T2の小ささもいいですが、P2の4chもいいような…w
PHPA、やっぱり欲しいです><
by spin (2008-01-07 13:03) 

Sulcata

OPA2134の音場はさほど広くありません。
NMJ4556,OPA2107,AD8066などを試してみてはいかがでしょう。
by Sulcata (2008-01-07 13:48) 

mist

2008年第一弾PHPAですね!早速楽しく読まさせていただきましたw
OPA交換の話については驚きですね。コストに関していえば、ほぼ半額に近い値段でSM4のtopoutに近いものを味わえるというのにもとても魅力を感じて仕方がありません。SM4と比べるとかそういうのを無しに良さそうですね。
何気にIbassoの製品がT1除けばコンプしちゃってる状態じゃありませんかwT2は去年発売の延期で購入の機会を逃しましたが、今夏位には是非手に入れて快適にすごしたいですw
by mist (2008-01-07 13:49) 

moonrabbit

面白そうですね。
トランジスタの組み方も気になりますが、
8.4Vならいろいろとオペアンプの交換ができていいですね。(^^
by moonrabbit (2008-01-09 14:07) 

たぬき

ご購入おめでとうございます!
相変わらず中身が詰まっていますねー。
レビューだと相当あたし好みっぽい感じですが・・・。
ひょっとしたらポチるかもしれませんねー。
by たぬき (2008-01-12 00:57) 

YOU

AD823見たいな発信に強いオペアンプでもノイズ聞こえるんですかね・・・・
昇圧でもしてるのかなwでも端子測ってる限りはそんな感じしませんよねー。
不思議ですw
by YOU (2008-01-13 09:19) 

Chris

spinさん>
コメント&ナイスありがとうございます!
今では多くのPHPAが登場してますから、
なかなかどれにしたらよいのか迷いますねぇ。
by Chris (2008-01-15 20:53) 

Chris

Sulcataさん>
コメントありがとうございます!
アドバイスありがとうございます、
私も色々試したのですが
確かにOPA2134より広い空間表現をするものは
いくつかあったのですが、外で使うとなると
ある程度濃厚さも必要だったりとなかなかコレ!と
いったものが見つかりませんでした^^;
また色々試してみたいと思っています。
by Chris (2008-01-15 20:55) 

Chris

mistさん>
コメントありがとうございます!
オペアンプを交換することで
色々好みが変えられるのは確かに面白いですね。
GNDのオペアンプも変えるといろいろ変化するので
おもしろいですよ。
by Chris (2008-01-15 20:57) 

Chris

moonrabbitさん>
コメント&ナイスありがとうございます!
データシートを見ながらいろいろ試せますね。
ただ、ケースの大きさからとまわりの空いたスペースを
考えるとある程度限定されたものしか
入らなさそうなのがちょっと残念でしょうか。
by Chris (2008-01-15 21:01) 

Chris

たぬきさん>
コメント&ナイスありがとうございます!
ではHEADSIXとともにいかがでしょうか・・・w
by Chris (2008-01-15 21:01) 

Chris

YOU さん>
コメントありがとうございます!
AD823は試していませんが、
発振しているノイズというわけではなく
ホワイトノイズがちょっとでましたね。
by Chris (2008-01-15 21:03) 

Chris

S・N・Oさん>
ナイスありがとうございます!
by Chris (2008-01-15 21:03) 

Chris

セラミックさん>
ナイスありがとうございます!
by Chris (2008-01-15 21:04) 

Chris

Krauseさん>
ナイスありがとうございます!
by Chris (2008-01-15 21:04) 

Chris

xml_xslさん>
ナイスありがとうございます!
by Chris (2008-01-15 21:05) 

Chris

Milia姐さん>
ナイスありがとうございます!
by Chris (2008-01-15 21:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

ようこそ日本へ。(さぁ、今日はなにをしようか 2008-01-21 02:01)

年が明けて、もう1月の半分過ぎてしまいました。はやいものです。 今日は各地で雪も降ってたみたいですが、まだこちらでは雪は舞ってくれないようです。 北風の吹き方とかだったりが、雪の降るときの雰囲気かもしだしてますが天気予報を見てると雪のち雨とかの書き方なので降るのはまだ後でしょうか。見…[続く]

この記事のトラックバックURL:
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
Powered by So-net blog