Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
あるフリーランサーのブログ:So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

「Web本棚」サービス正式版をリリースしました [Web本棚]

インターネット上に自分の本棚を作ることができるサービス「Web本棚」を正式版として、リリースしました。

Web本棚 (http://webbookshelf.jp)
webbookshelf.PNG

「Web本棚」の特長は、本棚のユーザインタフェースにあります。
本棚をスライドさせることや、本棚内の本の移動を、直感的に(ドラッグアンドドロップで)
操作できます。また本棚内の本の位置や、本棚の木目のデザインを自由に選択すること
ができ、自分の好みの本棚にカスタマイズすることが出来ます。

ぜひ、本棚を楽しんでください。

ご利用は、無料です。
お気軽に、どうぞ。

Web本棚 (http://webbookshelf.jp)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

フクオカRubyフォーラム2009に参加してきた [blog]

1ヶ月も前のことだが、2月27日に福岡にて開催された、フクオカRubyフォーラム2009 に参加してきた。

私も、作成した「Web本棚」を応募したのだが、残念ながら、落選。

受賞作は、どれも素晴らしく、特に大賞を受賞した作品は、
「災害を引き起こす気候変動を予報することで、発展途上国における人的被害や経済的損失を最小限にとどめることを目的としたシステム」
とのこと。スケールの大きさと、その理念に脱帽。

その後の懇親会にも出席。
その席で、Rubyの開発者であるまつもとさんと名刺交換させて頂いた。
まつもとさんとは、会社員時代に一度名刺交換させて頂いたのだが、
今回は、フリーランスとしてあらためて。
「来年も頑張って、応募してください」との励ましの言葉を頂いた。

フクオカRuby大賞は、今のところ、毎年継続して、募集するとのこと。
次回も応募して、来年もフォーラムに参加したいと思う。
(来年は、受賞者として。)

090227_1726~01.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イノベーションを生み出す思考法 [本]


3分でわかるラテラル・シンキングの基本

3分でわかるラテラル・シンキングの基本

  • 作者: 山下 貴史
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


みんな同じ結論が導かれてしまうロジカル・シンキングに対して、目から鱗の解決策を導くことができるラテラル・シンキング。

日本でも1969年に「水平思考の世界」のタイトルで出版された本がベストセラーになり、水平思考(ラテラル・シンキング)ブームが巻き起こったらしい。しかし、それから、あまりこの思考法が浸透しなかったのは、その時代、企業が、大量生産や規模を拡大してくなかで、独創的なアイデアではなく、当初の目的に対して確実に向かっていくロジカル・シンキングの方が相性がよかったからだろう。

しかし、今の時代、ほとんどの市場が飽和していくなかで、その市場内の過当競争を突破するアイデアを生み出すのに、今こそ、必要な思考法ではないだろうか。

もっとも、アイデアを生み出す思考法だけを身につけても、そのアイデアを生み出す土壌となる知識、情報をいかに大量にINPUTするかが、一番重要なのだが。。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

会社、組織にとって大切なこととは [仕事]

「ベンチャー企業では、正直な商売の大切さを教えてくれる人は少ないのかもしれない」 http://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2009/02/12/entry_27020235/ 《商売において、正直さは本当に大事だと思う。または、それは大事だと思いたい。誤解を与える商売は長く続かない。しかし、東京に来て、多くのITベンチャーで、あまりそういうことを重視していない仕事の仕方をする人が多くて驚く。正直、契約が取れればそれでいいという考えを持っている人もいる。それはすごく悲しいと思う。》

エントリを読んで、至極、共感。
商社系のSIerの営業にも同様の人が多い。
営業の評価が数字(売上、契約、 etc)ありきなので、どうしてもそうなってしまうのだろう。

したがって、長期的にみれば、誠実な、顧客満足を追求する営業の人の方が、
そういう人達とは差別化でき、顧客から信頼され、売れるようになると思う。

また、会社、組織も数字ばかりでなく、顧客満足を追求する営業を評価しないといけない。
しかし、顧客満足は、定性的であるがゆえ、数値化できず、その評価が一番難しいのだが、
それを実施しないと、その組織が長期的に継続するのは、難しいだろう。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「スタバではグランデを買え!」について:本の感想 [本]


スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

  • 作者: 吉本 佳生
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2007/09/14
  • メディア: 単行本



1年半も読まずに、ほおっておいた本。しかし、読み終わったあと、
何故もっと早く読まなかったのか、後悔しました。

この本は、モノやサービスの価格が決まる仕組みを、経済学を通して
わかりやすく説明してくれます。

例えば、100円ショップの安さの秘密や、スターバックスの値段の仕組み
携帯電話の料金がなぜ、やたらに複雑なのか?といった
普段、疑問に思っていることに対して、その意外な理由を教えてくれます。
その意外な理由は、経済学というフィルターを通すとはっきりと見えてくるのです。
何度も、「なるほど」と、うなってしまう。

また、「規模の経済」「経験効果」「比較優位」「モラルハザード」といった
経済学の用語もすんなりと理解できるようになります。
私は去年、ある資格取得のため経済学を勉強していたが、その前に
読んでおけばと本当に後悔しました。

あるモノや、サービスの値段がどうして、こうも安くなるのか、不思議に
思っている方や、経済学の勉強をはじめたが、いまいち自分の
生活にリンクできないという人にオススメの本。

読むと、賢い消費者になれること、間違いなし。

私の本棚 ( http://webbookshelf.jp/hlee )



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「アイデアのつくり方」について:本の感想 [本]


アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

  • 作者: ジェームス W.ヤング
  • 出版社/メーカー: ティビーエス・ブリタニカ
  • 発売日: 1988/03
  • メディア: 単行本


本の厚さは薄いので、すぐ読めてしまう。

しかし、アイデアのつくり方についての、必要にして十分な内容が書かれていると感じた。ただし、アイデア発想のためのスキル(KJ法、ブレスト等)については、詳しく触れていないので、そちらについて知りたい方は、別の本を求めたほうがよい。

アイデアのつくり方について知りたいと思っているが、どれを読めばいいか困っている人に、先ずおすすめしたい本。

タグ:
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

本棚を公開しました [Web本棚]

私の本棚を公開しました。
http://webbookshelf.jp/hlee

こうやって整理して、適当に本にタグを付けてみると自分の好みの
本が良くわかる。

20代の頃は、遮二無二に歴史小説を読んでいた。
特に司馬遼太郎。はまりました。小説にでてくる人物の熱い生き方に憧れた。

30代前半の頃は、ビジネス書や新書を読んでいた。
その時期は、仕事も忙しく(というのか、SIerの社員はいつも忙しい)、
上司は、何もアドバイスしくれなかったため、本にヒントを求めていた。。

そして、今年読んだ本の一部を整理してみた。
http://webbookshelf.jp/hlee/show_profile

ウェブで何か出来ないか模索していたので、読んだ本もウェブ関連の本が多い。
しかし、今年は、あまり読んでいないな。
資格試験の勉強やWeb本棚を作るために時間をとられたこともあるが、何か解せない。よくよく考えてみると、今年6月に会社を辞めたため通勤しなくなり、その通勤時間に充てていた読書時間が減ったのだ。通勤も悪いことばかりではない。。

来年は、しっかり読書の時間を確保して、もしくは通勤して(?)、読書に励みたいと思う。




タグ:WEB本棚 本棚
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

Web本棚の特徴です [Web本棚]

まだ出来たて、ほやほやのWeb本棚です。

Web本棚
http://webbookshelf.jp

本好きが高じてでしょうか、それまで、インターネット上に使い勝手の良い本棚がないか
探していたのですが、どうも見当たらなかったので、であれば、自分で作ってしまおうということで
出来上がりました。

以下、その出来上がった本棚の特徴です。
1.無料で本棚を作ることができます
2.実物の本棚に近いユーザインタフェース(操作感)
  実物のスライド式本棚のように、マウスのドラッグ&ドロップで本棚をスライドさせることが可能。
  また、本の位置もドラッグ&ドロップで簡単に並び替えることができます。自由に並び替えられた
  本の位置には、意図が生まれます。ぜひ、あなたも本の自由な配置を楽しんでください。
3.本の好みが合う人を探すことができる
  他人との本の相性度が表示されることにより、本の好みが合う人を探すことができます。
4.自分の読書遍歴(履歴)を記録することができます
5.タグで本を分類することができる
  自由にタグをつけて本を分類することができます。そのタグを通じて、同じタグを付けた他の本と
  つながることにより、思いもかけない本と出会うかもしれません。
6.あなたへの本のオススメが表示される
  他人の本棚を参照時、その本棚の主からあなたに向けたオススメの本が推薦されます。
7.作成した本棚を通して、本のアフィリエイトが可能

まだ評価版ですが、よかったら、使ってください。


タグ:WEB本棚
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

インターネット上で本棚を作成できるサイトを作りました [Web本棚]

しばらく、ブログを更新していなかったが、
その間こんなものを作ってました。

Web本棚
http://webbookshelf.jp
webbookshelf.png
まだ評価版ですが、よかったら、使ってください。


タグ:WEB本棚 本棚
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

Amazon-ECSのインストールではまる [Rails]

Amazon Web Serviceを利用するためのライブラリであるamazon-ecs
をgemsよりインストールしたのだが、以下のようなエラーが発生した。
ERROR: Error installing amazon-ecs:
   ERROR: Failed to build gem native extension.
c:/ruby/bin/ruby.exe extconf.rb install amazon-ecs
checking for stdio.h… no
*** extconf.rb failed ***

Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers. Check the mkmf.log file for more
details. You may need configuration options.

原因がわからず、ググってみたが同じような事例はなし。

唯一、以下のサイト
Installing amazon-ecs/hpricot RubyGem on Windows Operating System
に同じようなエラーがアップされていたため、解決法をためしてみたが、駄目だった。
多分環境の問題だろうとタカをくくり、rails、gemsをupdate。
その後、試してみると問題なくインストールできた。
はてさて?

今のところ根本の原因は何なのかは、わからないが、私と同じように悩む人が
いるかもしれないので、一応エラーが発生したときの環境と正常にインストール
された時の環境をアップしておきます。

※エラーが発生した環境
Ruby version 1.8.6 (i386-mswin32)
RubyGems version 1.0.1
Rails version 2.0.2
Active Record version 2.0.2
Action Pack version 2.0.2
Active Resource version 2.0.2
Action Mailer version 2.0.2
Active Support version 2.0.2
Application root ****
Environment development
Database adapter mysql

※正常にインストールできた環境
Ruby version 1.8.6 (i386-mswin32)
RubyGems version 1.2.0
Rails version 2.1.1
Active Record version 2.1.1
Action Pack version 2.1.1
Active Resource version 2.1.1
Action Mailer version 2.1.1
Active Support version 2.1.1
Application root ****
Environment development
Database adapter mysql

どなたか、根本的原因がわかればご教授頂きたい。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog
前の10件 | -