2005年1月21日(金)テレビ朝日報道ステーションで放送された朝日新聞の「朝日新聞虚偽報道問題」に関するNHKへの反論会見テキスト起こししました:
=======================
河野アナウンサー
「NHKの番組を巡り政治介入があったと朝日新聞が報じた問題です。朝日新聞社はこの問題で始めて記者会見を開きました。NHKに対し提訴を前提に訂正と謝罪を求める通告書を送ったという事です。」
朝日新聞 広報担当 本沢義雄取締役
「朝日新聞社は具体的な取材を元に正確な報道を続けてきました。NHKは繰り返し松尾会見を基にした朝日新聞の名誉を傷つける虚偽の報道を続けています。NHKの報道及び言動は朝日新聞社の名誉を著しく傷つけるもので、本日提訴を前提に訂正と謝罪を求める通告書をNHKに対して出すに至りました。」
河野
「朝日新聞社は会見でこのように述べ、この問題のNHKの報道に厳重に抗議しNHKの海老沢会長宛てに名誉毀損での提訴を前提とした通告書を送付したことを明らかにしました。朝日新聞社側は10日以内の返答を求めています。この問題を巡ってはNHKが今日公開質問状を送りました。質問状でNHKは松尾元NHK放送総局長に取材した際、松尾総局長がメモを取ることを拒否したのに長時間取材の内容をどのような方法で正確に記録出来たのかや、取材をした際の録音テープがあるのかどうかなどについて朝日新聞社に記者会見で明らかにするように求めています。」
~CM~
本沢
「NHKのいわゆる番組改変問題につきまして朝日新聞社は今月12日から報じてまいりました。主眼はNHKの報道に政治家の圧力があったのではないか、という問題です。報道後NHKや取材に応じた政治家から事実を歪曲している等の批判や抗議を受けました。NHKは繰り返し松尾会見を基にした朝日新聞の名誉を傷つける虚偽の報道を続けています。中には10分以上に渡ってNHK側の言い分を一方的に流したものや『朝日新聞虚偽報道問題』などとレッテルを貼った報道もありました。これらは双方の言い分を伝えるのが使命である報道機関に有るまじき行為です。公共の電波を使った一方的な誹謗中傷でもあり到底見過ごすことは出来ません。本日提訴を前提に訂正と謝罪を求める通告書をNHKに対して出すに至りました。」
ナレーション
「記者会見は午後9時から始まった。出席したのは(朝日新聞)広報担当の本沢義雄取締役、横井正彦社会部長ら合わせて4人。朝日新聞側は朝日を虚偽報道と決め付けるNHKに通告書を送り通告書を受け取ってから10日以内に誠意ある回答が無ければ法的措置を取らざるを得ないと、提訴も辞さない構えを見せた。」
朝日新聞 横井正彦社会部長
「取材した二人の記者はそれぞれ取材歴も長く、十分信頼できる記者達です。取材手法についても報告を受けましたが、外部から窺い知れない事実に迫るためのギリギリの取材であったと理解しており、問題は無いと判断しています。以上です。」
記者
「(取材した)お二人は(録音)テープは取られているのでしょうか?いないんでしょうか?」
朝日新聞側男性A(氏名不明)
「あの、このあと場合によってはですね、法廷での論争始まるかもしれないですね、そういった事を今前提に考えておりますので、先程もお話しましたけど取材の手法とプロセスのことについては現時点ではちょっとお話できないかなと思っています。」
NHK記者
「本人達から事情を聞くというのは何回ぐらい聞かれているのかと」
朝日新聞側男性A(氏名不明)
「この件といいますか、この記事かなり、あの、微妙な問題ですから。記事にする時からですね記者への確認作業というのは十分に行っているつもりです。」
NHK記者
「えー番組を改変させたという風に、朝日新聞社の方では今でもそういう風に考えておられるのでしょうか?」
本沢
「はい、そのように考えております」
ナレーション
「更に会見の最後、朝日新聞社は取材の過程について現時点では詳しく答えられないと述べた。」
朝日新聞側男性B(氏名不明)
「えー皆さんの中にはですね、私どもの答えにもうちょっと踏み込んで答えるべきではないかとかですね、まだ疑問をお持ちの方もいらっしゃるだろうなと思います。まぁしかしですね、何度も繰り返しになりますけれども、ジャーナリズムの取材倫理として取材のプロセスとかですね、手法について明らかに出来ない事はですね、しかも、これがあのぉー、訴訟を前提に準備を進めているわけでして詳しいことを本来ならば申し上げたいところではあるんですけれども、そうも行かないというところでございます。」
=======================
この会見でもとうとう朝日新聞はNHKが1月19日に会見で
「朝日新聞社は、新たな事実が出てきても、従来の記事を焼き直したり、論点をすり替えたりするだけで、具体的根拠を示しておらず、反論になっていない」
と指摘した通り具体的な根拠もしめさずNHKの抗議に反論にならない言い逃れをするばかり。ちょっと突っ込みいれると
朝日新聞 本沢取締役
「NHKは繰り返し松尾会見を基にした朝日新聞の名誉を傷つける虚偽の報道を続けています。」
これは松尾会見に朝日新聞がなんら具体的な根拠を示した反論をしていないからNHKは繰り返し報道するしかなかっただけ。
朝日新聞 横井正彦社会部長
「取材した二人の記者はそれぞれ取材歴も長く、十分信頼できる記者達です。取材手法についても報告を受けましたが、外部から窺い知れない事実に迫るためのギリギリの取材であったと理解しており、問題は無いと判断しています。」
で、松尾会見に反論する根拠がもし「取材した記者は取材歴も長いし十分信頼できる」とか「問題は無いと判断している」なんて朝日新聞側の主観でしかない事を盾にしてるんだったら、朝日新聞はキチガイか?と言いたいね。朝日新聞が紙面で繰り返し「取材には根拠がある」というのは苦し紛れの言い逃れかと思ってたら、本気で朝日新聞はそれが反論だと思ってたのか?どうもマジで朝日は「取材歴の長い信頼できる(と朝日が思う)記者」の書いた記事は、それ自体が「根拠」と言ってるらしい。おいおいこんな連中が書いてた記事が800万部も垂れ流されてたと思うと、そりゃぁ日本はトチ狂った奴が増えるよ。
あと最後のこれなんか酷いよ
朝日新聞側男性B(氏名不明)
「えー皆さんの中にはですね、私どもの答えにもうちょっと踏み込んで答えるべきではないかとかですね、まだ疑問をお持ちの方もいらっしゃるだろうなと思います。まぁしかしですね、何度も繰り返しになりますけれども、ジャーナリズムの取材倫理として取材のプロセスとかですね、手法について明らかに出来ない事はですね、しかも、これがあのぉー、訴訟を前提に準備を進めているわけでして詳しいことを本来ならば申し上げたいところではあるんですけれども、そうも行かないというところでございます。」
最初に「取材倫理として取材プロセスや手法は明らかに出来ない」とか言っておきながら、あとで「本来なら詳しく申し上げたい」けど「訴訟が前提だから出来ない」とか。あぁー、だから一体どうしたいんだと?!
この受け答えだけでもよく判るのが、朝日新聞はジャーナリストとして記事内容に疑問を呈され、具体的な反論をされたにも関わらず、説明責任・立証責任を果たさず「係争中」を盾に一切の説明から逃げようとしている。これってオウム真理教とかも使ってた手だよな。
ホント朝日新聞って北朝鮮とかオウムとか手法がそっくりだ。こんな新聞絶対取っちゃダメだよ。ジャーナリストならきちんと言論の場で勝負しろ。ちゅーか逃げ回る朝日をキッチリNHKに追い詰めて欲しい。そしたら受信料3倍払ってやってもいい。
あとどうでもいいけど朝日新聞がNHK松尾元放送総局長に「どこかでひそかに会えませんか? 」「証言の内容について腹を割って調整をしませんか」「すりあわせができるでしょうから」と取引を持ちかけたことについてちゃんと答えろよな。
コソコソするんじゃねぇよ。
[追記]
と、書いたけど、提訴する場合朝日新聞の持ち込みたい提訴理由は「NHKは公共放送なのに、意見が対立する問題について一方的な放送を行った」とか言って放送法第3条の2を絡めるんだろうな。そうすると争点が「朝日新聞の捏造記事内容」から「朝日新聞の捏造記事についてのNHKの報道姿勢」になり、まさに法廷を巻き込んでの壮大な「論点のすり替え」になる。で、「係争中ですから」の一点で朝日新聞は口を噤み、世論が忘れるのを待ってると。許せんな。こんな報道機関という権力の横暴は誰も糾弾しないのかね、頼むぜマスコミ!
===============================
捏造記事の責任を取って朝日新聞箱島信一社長は速やかに退任し、記事を書いた本田雅和社会部副部長を解雇する事を要求します
=======↓初心者向け本件のマトメ↓===========
朝日新聞がデッチ上げた「第二次NHK番組改変問題」まとめ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000445.html
===============================
[参考]
朝日新聞虚偽報道問題関連エントリー一覧
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/cat_aeueeoeoiaeae.html
愛・蔵太氏による「朝日新聞対NHK・記事疑惑関連のテキスト一覧」
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/200201
===============================