Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Irregular Expression: 2月14日NEWS23安倍晋三緊急生出演全文
[go: Go Back, main page]

February 15, 2005

先日NEWS23で行われた「朝日新聞vsNHKその争いの行方」という特集(この特集も反NHKの連中だけを集めた欠席裁判だった、どいつもこいつもバウネットや朝日新聞の肩を持つ連中って「女性国際戦犯法廷」並みの欠席裁判好きだな!)を受けて、安倍晋三氏が昨日NEWS23に生出演、朝日新聞の虚偽報道問題について語った。

一々オレが講釈垂れるより安倍氏の発言読んだ方が、いかに今の朝日擁護しているマスコミがトチ狂っているかハッキリするだろう

2005年2月14日(月)TBS系「NEWS23」
筑紫=筑紫哲也氏、安倍=安倍晋三氏
=======開始===========
筑紫 「ではテーマを変えたいんですが、NHKの問題。安倍さん渦中の方でございまして色々仰りたいことがあると思うんで先ずそれから伺いたいんですが」
安倍 「あのー、この問題はですね、一月の12日の朝日新聞の記事。私と中川昭一さんがですね、えー放送前日にですねNHKの関係者を呼びつけて、番組を中止するように圧力を掛けた、と言う記事が発端なんですね。ですからこの記事が本当に事実であったかどうか、という事をちゃんと検証しないといけないと思うんですね。で、私は問題をこの記事の信憑性だというふうにまぁ思っているんですね。その中でですね、先週この番組で座談会が有って『朝日対NHK』という番組が有ったんですが、NHKの人はNHKの考え方を代表する人ではなくて極めてNHK執行部に批判的な人が出てきてですね、この人が『安倍さんの発言はクルクル、クルクル、変わっていますから』と、こう言っているんですね、筑紫さんも頷いておられたんですが、じゃぁどういう風に変わっているか?それは言っていただきたいと思うんですね。私の発言は一切変わっていません。私の発言が変わったという事は無いんですね。私は『NHKの方々が説明に来てその方々に公平公正にやってくださいと言う風に申し上げた』と。で12日の日に『私の方から呼びつけたのではない』というコメントも出していますね。
筑紫 「あのぉ、出演者の発言を一々制限するという事は出来ません。安倍さんが今仰ることについても私は抑えたりしません。ただ『頷いてる』って、賛成した訳では決してないと思いますが、そいうい訳で今日反論の為にお出でいただいたんですがね。確かに問題は政治家の圧力というテーマで圧力と言うのはじゃぁ何を指して圧力と言うか判定が非常に難しいテーマであると思いますね、そのもの、圧力そのものは。そこで、その前に伺いたいんですけど、NHK幹部が、当時安倍さん官房副長官で、首相官邸にやって来て予算や番組のまだ放送されない、まぁその番組について説明をするという、この政治家とその報道機関との関係がこりゃやっぱり変なんじゃないかと言う声がありますが、これはどう受け止めていらっしゃいますか?」
安倍 「まぁあの、私の所へ説明に来たという事に関しては、そもそも私にアポを取った方はうちの父の時代に番記者を務めていた方で古い番の人達が私に意見を言う会を設けたいんで、という事で彼幹事だったんですね。で、そもそもその説明に基本的には来られてその際予算の説明もして、そして当時既に話題になっていた番組について、これは番組の中身の説明と言うよりもですね、NHKとして間違いのない番組を作っていますという説明があって、で私は一般論として公平構成にやってくださいと、これは放送法上の話をした限りなんですが。ただ、あの、問題はですね、今なんかそういう風に論点が摩り替わっているんですが、最初の一月の12日の紙面は何かと言えばですね、私と中川さんが呼びつけて圧力を掛けたと、でトンデモナイ政治家であると、むしろNHKは被害者であったんですね。で、そこでですね、もし中川さんが(放送)前日に呼びつけてなくて、(放送)後日であって、で私がですね『呼びつけてない』と『向こう側からやって来た』という、全く事実が違うという事になればですね全然これは様相が変わってくるんですね。で、そもそもこの番組についてはかなりNHK側の内部でですね、かなり、弁護士、弁護側の証人もいない裁判は裁判とは言えないという事は中学生でも知っている話しですから、それを裁判として扱うのなら問題じゃないかと言う議論になっていてですね、」
筑紫 「という事はご存知だったんですか?事前に?問題になっていたことに」
安倍 「私、知っていると言うよりも、もちろん番組は見たこと有りませんけども。そういうのが話題になっていると言うのは私だけでなくて多くの国会議員皆知っていました。それで(放送日の)11日、私に会う10日も前からですね編集作業が始まっているんですね。で10日も前に編集作業が始まっているという事は(2005年)1月12日の朝日新聞には一切書いていないんですね。そりゃオカシイじゃないですか。放送日の11日前から私と会う10日前から(編集作業が)始まっていたとしたらですね、それは中で(NHK内部で)やっている話ですね。そしてこの4年間裁判も有ったのに、安倍晋三の『あ』の字も中川昭一の『な』の字も出てこないのに、4年経ってなぜこの時期かと言えばですね、我々の立場とすればですね、今北朝鮮との関係がクリティカルになっていて、私も中川昭一さんも大変(北朝鮮に対して)厳しい意見を言っていますね、制裁という意見を言っている、となるとですね、私達に取材をした(朝日新聞社会部副部長)本田(雅和)さんという人はですね、この模擬裁判をやった(当時バウネットジャパン代表)松井(やより)さんという人と非常に親しいと、かつ北朝鮮の工作員と言われる人も検事役で出ていると、こういう関係の中からですね我々の発言力を封じようとしているのではないかと言う風に、我々はいま感じているんです。」
筑紫 「あのぉ、模擬裁判の是非そのものと、放送した事の是非と、もう一つ、政治家と言論機関がどういう関係を持つべきかという色んな問題がこの中に入っているんだと思いますが、何度も言う事ですか、圧力を『俺が圧力だ』と言って掛ける人もいないし、それから、その気が無いのに相手側が圧力と感じる場合もある。例えばNHK、予算の審議を控えておりましたあの時期。それから中で幹部が『この時期にはNHKは政治とは戦えないのよ』というような発言をしたという証言もありますね。そうなりますとその、圧力と言うのが何であるかというのが実はすごくその曖昧模糊とする部分も有ると思うんですよね。」
安倍 「いやそれはですね、極めてオカシナ議論であって。あの日の、1月12日の記事はですね、私と中川さんが『番組(放送を)止めろ』と、言って明確に圧力を掛けたと言う記事になっていますよね。もし私がですね呼びつけたんじゃなくて、向こう(NHK側)からさっき言った様な事情で、事実私と会った3人の方々みんなそう言ってますよね、で、向こう側から説明にやって来て、私達だけでなく多くの議員に説明に来てますね。で、そうなりますと、そこでですね、向こうが番組について、詳しい中身についてその方々編集作業は全く見てないんですから、中身について言い様が無いですね。で、かなりサーっと話をして、で私は一般論として放送法に有ることだけを言ったんであるとすればですね、それ以外に言う事無いわけですから、『あなた達そんな事(番組内容を)言っちゃダメですよ』とまさか口を抑える訳には行きませんね。だって筑紫さんがそのときにそういう説明を受けたらですね、なんて言うかと言えば放送法上の事しか言えないんじゃないですか?」
筑紫 「私は政治家じゃないですし、予算審議という権力は持っておりませんから」
安倍 「いや、もし筑紫さんが官房副長官だったとしたらですね。で、予算審議の権力を持っているというのは、官房副長官ということではなくて議員一般みんな持ってる形であってですね。で、あの時沢山議員に説明しているのにですね、何故私と中川さんの事だけがですねこうやって急に話題に出たのかと言えばですね、私は何かそういう流れ(背後に反北朝鮮議員への謀略)が有るのかなという事を感じたという、」
筑紫 「事実関係については、私は、私たちは、それに立ち入ってどっちが正しいとか一度も言っておりません。で、これは裁判で決めれば良い事だと思うわけです」
安倍 「ただですね、私は裁判で、朝日新聞が裁判に逃げ込むんではなくてですね、言論機関ですから、あの、今は朝日が答えるべきだと思いますね。あの、昔『珊瑚事件』というのが有りましたね。あの時も朝日新聞というのは認めるまで36日間掛かって、今(1月12日の誤報記事から)30日ちょっと過ぎてますが、そろそろそういう間違いが有ればですね、間違った点はちゃんと認めるべきだと思いますよ、これね。」
筑紫 「そうすると、あの時(珊瑚事件のとき朝日新聞)社長が辞めた訳ですから、そうすると安倍さんは今そう仰ってるのは、あと何日間で社長は辞めるべきだとそういう風に聞こえかねないと、これが『圧力』とかいう議論をするとき厄介なことですよね(笑)」
安倍 「(驚)それは全然関係ないでしょ!」
筑紫 「(笑)いや関係ないと思いますが」
安倍 「(苦笑)今のはトンデモナイ話でですね、私が、」
筑紫 「圧力と言うものをどう受け止めるかということで、ま、それは、あのぉ、たしかに、」
安倍 「この問題は私が提示したんじゃなくて1月の12日に書いたのは朝日新聞ですよ。書いた朝日新聞が、事実をね、ちゃんと述べるべきだと。で、間違ってるんだったら、間違ってるんだったらですね、それを認めるべきだと言っているのが何で圧力なんですか?そうすると私は、こういう問題についてはなんの反論も出来なくなりますね、」
筑紫 「いや、ですから私は政治家と言論機関の間にどういう関係が有れば良いのかという事を今度の問題はこう出している、」
安倍 「いや、でも今のねぇ、」
筑紫 「(安倍の発言遮り)国会議員としてもモノを言っても良いという部分も、言うべき事は言うと仰ってますね、その部分とそうでない部分とがどう違うかと言う事だと思います。」
安倍 「ただ、私が朝日新聞の社長を辞めさせる権力なんか全く無いのなんかご存知でしょう?」
筑紫 「いや、だから権力じゃないんですよ、」
安倍 「私が、大朝日新聞なんかと闘うっていうのはね、筑紫さんまさに(朝日新聞)ご出身だけど」
筑紫 「はい」
安倍 「大変なマスコミの影響力がある中でね、たった一人で闘うって言うのはね、これ大変な事なんですよ。だからそれであるにも関わらず私はテレビに出て喋ってます。しかし向こう(朝日新聞)側は質問に全然答えないじゃないですか。それは私はオカシイと。一般人であれば裁判でですね、もし自分の名誉が傷つけられたら裁判でなければ名誉回復できません。しかし、朝日新聞はですね、紙面でですね、ちゃんとそれは証明すべきじゃないですか?『呼びつけた』って言うんであったらそれをね、第三者の証言を書くべきですね、その根拠をちゃんと示さなきゃ、それが示さないんだったら、私は(朝日新聞に)謝って頂かなければいけないのではないかと、こう言っているんですね。」
筑紫 「あの、私は朝日の出身ですけど16年前ですから選挙で言えば4期ぐらい時間が経ってる話ですから、ただですね、もう最後にしますけど、あのー、ハッキリ申し上げて安倍さんは将来のリーダーと目されている訳ですね。そういう方がやっぱりその、圧力と誤解されるような事を、こうやっぱり慎重であるべきでないかと、そういう見方有りますが、それはどうお考えですか?」
安倍「それは全く間違った理論ですね。1月12日の記事が間違ってるんですから、間違いは素直に認めるのが先ではないですか?そこで闘えなくなったからと言ってですね、私が説明に来た人に対して『公平公正に』という放送法上の言葉を述べた、それ以外に言葉の述べようが無いじゃないですか。じゃぁ『好き勝手にどうぞやって下さい』と言うわけにも行かないし、それは極めて言い掛かりであってですね、そもそもやっぱり大切な事は、1月の12日の記事の信憑性をですね、明らかにする、して頂かないとですね、」
筑紫 「細かいところは『呼びつけた』か『呼びつけないか』ということですね?」
安倍 「細かい事ではなくてですね、『呼びつけた』という事は問題の核心に近いですね。『呼びつけて言った』のとですね『向こうから説明に来た』のでは全く違って、あの記事の中にもですね『呼びつけた』というのが4箇所ありますね、そしてまた『偏向している』って事は私は言ってないんです。『偏向しているな』と考えた、思ったという事でですね、『言った』という事は全く違ってますね。しかしあの記事にはまるで私が言ったように印象を与えて書いているんです。ですからそういう意味では極めて個人攻撃的な記事であったなと。」
筑紫 「あの、何度も申し上げますけど、私は言論機関と政治家の間には常に緊張状態がある、今議論してる中だってある種の緊張状態が有るんですが、そこで何がルールであるべきか。例えば、あのー憲法21条とか放送法3条とかそういうものが有りますね。やっぱりそこの線の中でお互いが言う事を言うというのが大事なんだ、将来の問題として、この問題は朝日新聞と(安倍氏が)係争をおやりになれば良いんですけれども、その辺をどうお考えになっているか?」
安倍「『係争をおやりになってれば良い』じゃなくて、私はちゃんと申し上げているのに、朝日は裁判でしか話さないと言っているのがオカシイじゃないかと言う事と、それとまぁ先週の例えばですね(NEWS23の特集内における)議論の有り方においてはですね、『朝日新聞対NHK』という形にするんであるならばですね、NHKの人はNHKの今の立場を代弁しなければですね議論になりませんよね。」
筑紫 「(安倍の話を遮り)片っ方も朝日新聞には決して全て肯定的ではない同士が集まって、OBでやってるわけですから、」
安倍 「いや、なんか両方共ですね、」
筑紫 「(安倍の話を遮り)アイ!アイ!その話をしだすと議論また、」
安倍 「両方、私が圧力を掛けたという事だけを言ってて、そりゃやっぱりあの時点で私がまだこの番組に出演するということは決まってませんよね?ですから、筑紫さんと考え方の違う人もですねちゃんと出してですね、そこで公正な議論がされなければ、それはマトモな報道番組とは言えないと思いますよ。」
筑紫 「あのー、全部が違うと思いませんけども、違いが有っても安倍さんこれからもまた是非出てきてください。どうも有難うございました。」
========以上==========

すっごく単純な突込みだけど、筑紫氏は冒頭に「出演者の発言を一々制限するという事は出来ません」なんて言っておきながら自分の都合が悪くなると安倍氏の発言さえぎりまくってるんですけどね。まぁそれでも田原総一朗氏に比べたらちゃんと聞く姿勢は有ったのでマシだろうけど。

20050215kusaman.jpg最後の筑紫氏の台詞の後、草野アナウンサーに画面が移るんだが、そのときの「あーぁ、うちの看板キャスター完膚なきまでに論破されちゃったよ、マズイなぁ」という彼女のこの苦渋の表情こそがこの日の「安倍VS筑紫」の議論の全てを物語っていると思う。
 
 
 

===============================
捏造記事の責任を取って朝日新聞箱島信一社長は速やかに退任し、記事を書いた本田雅和社会部副部長を解雇する事を要求します

=======↓初心者向け本件のマトメ↓===========
朝日新聞がデッチ上げた「第二次NHK番組改変問題」まとめ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000445.html

===============================
[参考]
朝日新聞虚偽報道問題関連エントリー一覧
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/cat_aeueeoeoiaeae.html
愛・蔵太氏による「朝日新聞対NHK・記事疑惑関連のテキスト一覧」
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/200201
===============================

Posted by gori at February 15, 2005 10:21 AM | コメント - 115件 | TrackBack - 21件
コメント
13489 : parsley : February 15, 2005 10:51 AM

記事起こし、お疲れ様です。

草野アナの表情に笑わせて頂きました。

13490 : : February 15, 2005 11:35 AM

映像で見たい方に
檀君 WHO's WHOさんにUPされました。
(LINK)

13491 : お@ : February 15, 2005 11:35 AM

うちのblogで暴れたおばかさんが、草野アナの画像にいちゃもんを付けるかも
しれませんw。
(LINK)
ご注意下さいw(まぁ、こんなのが来ても、相手にしなくて良いと言う意味ですよw)。

でも、筑紫って本当に救い様がないと思う…これほどの失態を続ければ、
一般視聴者にも大分正体がばれてると見ていいですよねぇw

13492 : おもちゃ : February 15, 2005 11:41 AM

 カルトな方々は安倍氏がNHKを呼びつけたと、完全に思い込んでいる。それを前提として好き勝手言っている。少なくとも永田村のまっとうに働いている者なら、国会記者クラブの記者でもわかっているはず。予算の説明の時のことだなと。数百万歩譲って、今回圧力をかけてたと仮にしてみても、圧力圧力って国会の予算にも関わる事だし、国民の代表として選ばれた者がそうすることは当然の事でしょ。マスコミなんか国民が選んだわけでもないし、むしろマスコミのこうしたでっち上げの圧力の方がよっぽど恐ろしいよ。「圧力かけただろ!」っていうのが、自分たちの都合のいいようにイヂれるよう既成事実化するために実は「圧力かけて!」って言ってるみたいで、質の悪い”マゾ”を相手に論争してるような感覚ですね。

13493 : Makoto : February 15, 2005 11:42 AM

ノンポリやや左という典型的日本人のおいらの嫁さんの印象はこんなものでした。

安部さんは問題をきちんと切り分けて、自分が反論
すべき点をきっちり反論した上で、相手の答えを
待っているという、ごくまっとうな状態なのに、

筑紫は一生懸命論点をずらして政治家の強大な権力
vs民衆の見方マスコミみたいな構図にずらそうと
している感じがした。
なんか、大人に子供が諭されている最中に
駄々をこねているような、そんな印象だったようです。

ノンポリ無関心の層にまで、白けた目でみられつつ
あるということを、マスコミ諸氏は理解できている
んでしょうかね。

13494 : わくたま : February 15, 2005 11:47 AM

たった今、おもしろい記事を見つけました。
(LINK)
頭が痛い‥‥。しかもgoogle Newsにヒットするらしい。

13495 : MM : February 15, 2005 11:48 AM

草野アナウンサーって、確かNHK出身じゃなかったっけ?記憶違いだったらスマソ。(今、ググったら正解ですた)

朝日新聞出身者とNHK出身者が会するTBSのNEWS23はステキだ。

13496 : たぬき : February 15, 2005 11:59 AM

まあ、サンケイだろうが読売だろうが、似たようなぁもんじゃん。

 そんな腹たてたって、我々の知らないところでことが進んでるって。

 草野さん、やっぱ顔に年齢がでてますねえ。

13497 : : February 15, 2005 12:04 PM

>13364 : たぬき
朝日新聞と産経・読売を一緒にするとは失礼な奴だな

13498 : : February 15, 2005 12:14 PM

>13362 : わくたまさん

眩暈と吐き気が・・・・・
国を売り、先人を貶め辱める朝日が良心的とは
どういう精神構造なんだろと、子一時間(以下略

13499 : thx4allthefish : February 15, 2005 12:15 PM

>13362 : わくたまさん
JANJANはプロでなく市民が記事を書くということで、
所詮2ちゃんねるみたいなものですから、
これを鵜呑みにする人はいないでしょう。
それでもその記事、反論が書かれましたね。

13500 : : February 15, 2005 12:22 PM

経験上左の連中はこの筑紫安倍のやりとりを筑紫勝利と判定するだろう。筑紫の意見に真正面から答えず枝葉末節に拘泥して自己弁護に終始した、という論法だ。身内である筑紫は全てにおいて正しいという大前提があるからだ。

馬の耳に念仏。馬鹿に説法。
聞く耳を持たない奴に何言っても無駄。

まったく度し難い。

13501 : ロデ : February 15, 2005 12:29 PM

いつも読まさせてもらっています。ご苦労様です。

安倍ちゃんはずいぶんとはっきりと、短時間で言うべきことを言ってますね。これで朝日信者の洗脳がとけたらいいんですけどね。

私はブログで何度か書いてますけど、朝日がこれを認めないのは、それが悪意を持ってなされたこと(工作)だからだと証明しているようなものだと思います。良識派から何を言われようと、己の目指す世界の構築のためにひたすら工作をし、一切訂正しない。それが彼らの工作そのものでしょう。

こういう地道な工作の積み重ねで、現実に打ち勝とうとしているんじゃないでしょうか。我々はそれを一つも認めず、徹底的に潰していくしかないんですね。ゴキブリのように。

13502 : kon2 : February 15, 2005 12:39 PM

なんか,あの人達には「葛藤」と「圧力」の区別もつかないのかと。
かれらのいう「見えない圧力」ってなによ?
だれだって,有象無象の圧力(つーかカタカナのプレッシャーのほうがしっくりくる)を感じ,それに対して自分の心で考え,葛藤し,自分なりの考えを導くじゃないか。
「政治家の圧力」というのは,その圧力で有無を言わせず阻止することであって,確かにそれは問題でしょうけど,今回はそれじゃないのよ。
ああいうお花畑の人は,もう共通ルール無用の世界でおれルールを張り合って内ゲバでもやって殺し合えばいいんだ。彼らはそういう世界を望んでいるんでしょ,好き勝手な無責任な世界を。

なんかもう「見えない圧力」とか言ってる時点で,もとから勝負は決まってる気がする。
だからこそ焦点は「朝日の報道は捏造かどうか」なんだろうけど。

13503 : 朝日強制読者(泣 : February 15, 2005 12:46 PM

早速の昨日の安倍対筑紫・対決レス化、ご苦労様です。
私もリアルタイムで見ていましたが、どう見ても筑紫の完敗ですね。

しかし筑紫の口から古巣の「朝日」の否を問う言葉が一つも出なかったのは、さすが編集幹部OB言うべきか。

13504 : berkt : February 15, 2005 12:48 PM

スイス政府の「民間防衛」という本を最近手に入れて読んだのですが、日本のおかれた状況に告示している部分があります。
そして今まさに「北朝鮮による侵略活動が行われている」んだと思います。
この武器なき戦いにおいて、マスゴミをはじめとしたサヨク集団は、ルサンチマンの真理を巧みに利用され尖兵と化ているんですね。
恐ろしいと同時にとても腹立たしいことです。

13505 : 超破瓜 : February 15, 2005 12:48 PM

筑紫氏の常用パターンだと今夜~後日の多事総論で、
まるで昨夜の安倍氏の発言など無かったかの様に
「政治家と報道の距離こそが問題だ」と勝利宣言か?

しかし
>筑紫「事実関係については、私は、私たちは、
>それに立ち入ってどっちが正しいとか一度も
>言っておりません。」
圧力が事実かの様な扱いで報じ、論じ、批難めいた
発言を繰り返している「筑紫哲也の事実」に関して
当の御本人が無視して中立を装うとはねぇ(嗤笑
# いや、これも筑紫氏の常用パターンなんだけど

13506 : ayataro : February 15, 2005 12:56 PM

先週のOB二人の馬鹿話には怒りが収まりませんでした。
番組を私物化している筑紫による色付けは
日本放送連盟が定める放送倫理に反するものです。

朝日の沈黙が続くままに各マスコミも黙り込み、
捏造をこのままマスコミがうやむやにするのではと気を揉んでいました。
安部さんがまた筑紫哲也の番組に出るというので
何か新たないい動きを期待していました。
今日こそと胸を躍らせ番組を観ましたが
終わった後、いらいらが募るばかり、中々寝つけませんでした。

キャスターの任期に1年とか2年とか期限を設ける方法は無いものでしょうか?

今回も書き起こし本当にご苦労様です。
ここで読ませていただいてる様々な情報に感謝しています。

13507 : めすねこ : February 15, 2005 1:14 PM

テキスト化お疲れさまでした。
安倍さんが出演されるのを知らないまま、偶然見ていたのですが、おかげさまで再度確認できました。
(トラックバックさせていただきました。)

13508 : ほろほろ : February 15, 2005 1:37 PM

筑紫 「あのー、全部が違うと思いませんけども、違いが有っても安倍さんこれからも是非また出てきてください。どうも有難うございました。」

もう何を言っているのかわけわかりませんねw

13509 : バビロン7 : February 15, 2005 1:43 PM

むぅ、News23に出演とは油断していました。
もーNHK7時のニュースと日曜日のニュース特番しかチェックしてませんでしたから‥‥‥。

草野アナ、どこまで認識してるかわかりませんけど、筑紫とここまで喧々囂々な議論にぶっ飛ぶとは思ってなかったんじゃないですかね(w

アカ日はこうして放置しておいて、安倍氏やNHKの瑕疵が出てくるのを待ってるんでしょうかね。

13510 : KAZU : February 15, 2005 1:49 PM

いつもいつもテキスト起こしありがとうございます。

この記事をきっかけに幸運にも安部氏の過去のTV出演分も見ることができたのですが、自浄能力の亡くなったマスゴミはさっさとつぶれてくれないかなと改めて思う次第でありました。
(記事、TBさせていただきました)

13511 : kei : February 15, 2005 1:53 PM

今回筑紫さんは「圧力をかけた」と断言はしていません。

ただし、
「政治家と報道機関との関係が変だ」
という批判は朝日新聞の記事の内容を元にして出たものですから、
朝日新聞の記事の真偽が確認されていないのに、
その事実かどうか不確かな記事を利用して、
「圧力と思われるような言動を取るあなたが悪い」
という論説を展開するのはそれこそ変ですね。

更に、「事実関係は裁判で争ってください」
と朝日の記事の信憑性には全く触れないことからは、
「朝日の記事が正しいのだ」
と視聴者に思い込ませようとする意図が読み取れます。
朝日新聞の本田記者らも呼んで、
筑紫さんから質問をぶつけてもらわないとフェアじゃないですね。

goriさんの仰る通り、
「公平に反論の場を用意したように見せかけた欠席裁判」ですね。

13512 : : February 15, 2005 2:01 PM

>13376 : ほろほろさん
恐らく安倍さんの指摘を受け、「私は自分の意見に反対する人も出演させてますよ」という苦し紛れの言い訳でしょう。


いやー昨日は最高でしたね。珊瑚も出たし。
惜しいのは、筑紫に現状の朝日の姿勢に対する意見を言わせれなかったことかな。
安倍さんが「どう思います?」って聞いて問題視しなかったら、一般の人(ネットの情報を知らず既存マスコミを信じてる人という意味)にもジャーナリストとしての姿勢が疑われるし、問題視する発言を引き出せたら最高ですし。
後は、すり合わせ発言も出して欲しかったなぁ。

でも安倍さんGJ!!
途中で映った岸井氏の困ってるような今にも泣きそうな顔も面白かったですよ。

13513 : hiro=13381 : February 15, 2005 2:08 PM

名前入れ忘れました。失礼しましたm(__)m
テキストおこし大変でしょうが、無理をなさらず頑張ってください。

13514 : 超破瓜 : February 15, 2005 2:53 PM

ふと思ったんだが
>「事実関係は裁判で争ってください」

今回の馬鹿げた騒動の大元たる「民衆法廷(笑」なる
裁判ごっこも、筑紫氏の認識では実際の裁判と等価
なのだろうか?

欠席裁判と指摘されようが「政府(首相)や天皇家が
出席しなかった=裁判で争わなかった=有罪認めた」
で勝利宣言完了してるという認識?

13515 : enop : February 15, 2005 3:11 PM

結局これって80~90年代は政治家が無能でメディアが
いいように世論を操作できてたのが、石原慎太郎都知事の台頭や
小泉政権になって政治家がしっかりしてきたおかげで
今までのやり方が通用しなくなったって事なんでしょうね・・・

俺は前回の選挙の時に騙されて民主党に
投票してしまったので、これからは出来うる限り
きちんと国益を考えた投票を行っていきたいとおもいます。

13516 : 影の人 : February 15, 2005 3:16 PM

対談(?)テキスト興味深く読ませていただきました。

「圧力になるのはどんな行為(発言)か」というような問いかけがありますが、
NHKが説明に来たときに、
「そのとおりにやってください」→偏向番組に賛同
「だめです」→圧力
「・・・」→黙示の同意・無能政治家
ってなると思いますが、「公平公正」以外に
言いようなんてないと思うんですがね。

私事ですが、先週帰省したときにNHK朝日問題について、
父(65)と話をする機会がありました。
なんでも、「NHKが自民党に説明に来ること自体がおかしいから、圧力はあった。」
助走無しで飛んでます。

13517 : ふむふむ : February 15, 2005 3:42 PM

草野の嫌そうな顔は、安部に対してなんじゃないの?
だってアイツ、自衛官に対して「あなたは人を殺せますか?」ってアンケートしようとした真性莫迦でしょ。

13518 : ふむふむ : February 15, 2005 3:42 PM

草野の嫌そうな顔は、安部に対してなんじゃないの?
だってアイツ、自衛官に対して「あなたは人を殺せますか?」ってアンケートしようとした真性莫迦でしょ。

13519 : ふむふむ : February 15, 2005 3:44 PM

すんません。
2重投稿になってしまいました。
しかも、”安倍”さんの間違いです。

13520 : : February 15, 2005 3:57 PM

>13386:ふむふむさん

>草野の嫌そうな顔は、安部に対してなんじゃないの?

確かにその可能性もありますね。
筑紫の劣勢に対する困惑と取れなくはありません。
なにせ長年筑紫のパートナーとしてメシを食っていたんだし、筑紫に疑問を持ったとは考えにくい。

13521 : 安倍さん、お見事 : February 15, 2005 4:10 PM

安倍さんの締めの発言、おみごとです。
 「筑紫さんと考え方の違う人もですねちゃんと出してですね、そこで公正
な議論がされなければ、それはマトモな報道番組とは言えないと思います
よ。」

すばらしい!
「マトモな報道番組とは言えないと思いますよ。」
News23はマトモな番組とは言えない、とNwes23で面と向かって言われ
たメインキャスターが一言も返答せず、逝きました。

同じNews23の川崎泰資・椙山女学園大学教授,柴田 鉄治・国際基督教大
学客員教授による「欠席裁判」の含めて、吹っ飛ばしましたね。

13522 : fuyumi : February 15, 2005 4:19 PM

いつもお疲れ様です。

安倍氏の
>で、かなりサーっとい話をして、
           ~~~~~~~
>で私は一般論として放送法に有ることだけを
>言ったんであるとすればですね、

の部分と

>『呼びつけて行った』のとですね
        ~~~~~~~~
>『向こうから説明に来た』のでは全く違って、

の部分は誤字ではないかと思われたのですが……。
違ったらすみません。(後者はオコナッタと読むのでしょうか。「言った」と読むと思ったのですが)

13523 : : February 15, 2005 4:24 PM

>13362 : わくたまさん
>13367 : thx4allthefishさん

ご指摘の通り、JANJANは「市民」が記者になって、記事を書くので。
記事の出来不出来が激しいです。
リベラルに偏向した記事も多いです。

批判するコメントも載るのが、多少救いかな。
わくたまさん指摘の記事
(LINK)
VAWW-NETジャパンの主張を、まんま再現した記事
(LINK)
一方的に朝日を擁護する記事
(LINK)
(LINK)
などなど。この記者さんたちは、他の記事も同じトーンです。

>google Newsにヒットするらしい
これ、困るね。

13524 : : February 15, 2005 4:28 PM

ごめん、リンク先間違えた。訂正。

わくたまさん指摘の記事
(LINK)
VAWW-NETジャパンの主張を、まんま再現した記事
(LINK)
一方的に朝日を擁護する記事
(LINK)
などなど。この記者さんたちは、他の記事も同じトーンです。

13525 : 異邦人 : February 15, 2005 4:38 PM

N23が曲がりなりにも「報道」番組で
筑紫氏も「ジャーナリスト」ならば、番組独自
で本田記者に取材して「圧力」の裏を取れば
いいのにと思うのですが?
 にしましても、もう一方の当事者である
本田記者に触れないとうのは話しを進める
のに無理があると思うのですが,年々
筑紫氏は発言が支離滅裂になっていますね…

13526 : wowow : February 15, 2005 4:39 PM

安倍さんって冴えてますね。

朝日の三流の企みのおかげで安倍さんのよさがより多くの人に伝わることを楽しみにしています。

文字起しありがとうございました。

13527 : : February 15, 2005 4:48 PM

ありがとうございます。
安倍晋三ほんといいですね。
まったく個人でマスコミと戦うのは大変です。
政治家というのは個人商店、人気商売ですから。

13528 : : February 15, 2005 4:48 PM

ありがとうございます。
安倍晋三ほんといいですね。
まったく個人でマスコミと戦うのは大変です。
政治家というのは個人商店、人気商売ですから。

13529 : : February 15, 2005 4:48 PM

ありがとうございます。
安倍晋三ほんといいですね。
まったく個人でマスコミと戦うのは大変です。
政治家というのは個人商店、人気商売ですから。

13530 : : February 15, 2005 4:48 PM

ありがとうございます。
安倍晋三ほんといいですね。
まったく個人でマスコミと戦うのは大変です。
政治家というのは個人商店、人気商売ですから。

13531 : : February 15, 2005 4:51 PM

JANJANのまとめ記事
NHK問題の経緯――『今日のマスコミ』から 2005/02/13
(LINK)

何これ? NHKたたきなんじゃないの。

13532 : : February 15, 2005 4:57 PM

>13394
>当事者である本田記者に触れないとうのは話しを進めるのに無理がある

全く同感です。1/12の朝日の記事を書いたのは、本田雅和氏、高田誠氏。
その後、陰もかたちもない。

出てきて、証拠、根拠を見せるか。
サンゴや伊藤律会見、と同じくねつ造でした、と謝るか。
他に道はないでしょう。
筑紫さん、News23に呼んであげなよ(笑)。

13533 : 私設ワンマン電子情報偵察隊 : February 15, 2005 5:50 PM

>この模擬裁判をやった(当時バウネットジャパン代表)
>松井(やより)さんという人と非常に親しいと、

バウネットの話ですが、ヤフーの掲示板でバウネットと北の関係等について白熱した議論が展開されております。興味がある方はのぞいてみて下さい。

(LINK)

13534 : 原水協、逝ってよし : February 15, 2005 6:46 PM

原水協が「北朝鮮の核開発問題についての談話」をやっと出しました。
(LINK)
2月15日付なのに、談話自体に日付がないから、すぐ出したみたいに見えます。

それよりも、中味がおかしい!
4項目あるうち2~4は狂っています。

原水爆禁止日本協議会事務局長 高草木博
2、 米国は、「新『核態勢見直し』」をし、「脅迫政策をやめ、交渉による解決に誠実な努力をすべきである。」
3、5大国など核保有国、特に米国は、「自国の核を合理化し、他国への拡散を抑えることはできない。」
4、 日本政府に原水協は、「朝鮮半島非核化のために」、「核兵器全面禁止の努力」を求める。


違うだろ!原水協!

13535 : yuki : February 15, 2005 7:04 PM

goriさん テキスト起こしご苦労様です。

何故、筑紫を始めマスゴミ関係者は
1月12日の朝日の記事が事実か捏造なのかは、
記事を書いた朝日新聞がその事を立証する責任があることは明らかなのに、
何でこんな簡単な子供でも判るが判らないのだろうか?

一億歩譲って、NHKと政治家の間の距離を論ずるにしろ、
それと1月12日の記事が事実か否かは全く関係ない。
これは典型的な論点のすり替えである。

13536 : 超破瓜 : February 15, 2005 7:38 PM

>NHKと政治家の間の距離
・NHK番組制作現場と取材対象(VNJ)の距離
・朝日新聞の本田記者と取材対象(VNJ)の距離
これらも検証されるべき点ですね。

最終的には「マスコミと取材対象&政治との距離」と
いった部分にまで踏み込まないと駄目なはずだが、
そこまでやってくれる大手新聞&TV局はあるかな?

13537 : : February 15, 2005 8:09 PM

私が昨日見ていてビックリしたのは筑紫がごく自然に
「…で、これは裁判で決めれば良い事だと思うわけです」
などと言ったことでした(朝日vsNHKを)。
アンタ自分のいた職場を何だと思っているんだと。
報道機関、しかもクオリティペーパー(笑)じゃないのかと。
言ったもん勝ちにされてたまるもんか、という気持ちでいっぱいです。
是非ここはお得意の「国民の知る権利」を朝日新聞へ向けて
声高に訴えてもらいたいものです。
どう考えてもそもそもの記事の成り立ち、
「呼びつけた」日にちがおかしいというのに、頭悪すぎる。
議員会館の退出記録だって見せられてるだろうに…。
朝日は社員及び信者を全員洗脳してでもいるのでしょうか。

13538 : : February 15, 2005 8:53 PM

あの元首相が起こした名誉毀損の雑誌訴訟。
言論機関を訴えたら言論弾圧って言われるような前例があるのに裁判なんて起こせるわけがないじゃない。

底が浅いねぇ。>「裁判で決めれば良い事だと思うわけです」

確信犯の将来へのネタ作りかもしれないけど。

13539 : : February 15, 2005 9:38 PM

NHKには負けてほしくないですねぇ……
ライブドアが
日本放送をゲットしたら産経を経済誌化しよう
なんて言ってる状況だと、中庸とは言い難いにしろ、まだしも中庸を目指している報道機関の権威が落ちるのは恐ろしいことですよ

13540 : gori : February 15, 2005 9:54 PM

>13391 : fuyumi さん
ご指摘有難うございます。訂正しておきました。

もうちょっとブラッシュアップしたいけど、風邪が酷くなって耳がよく聞こえないんですよね。
もう寝ます。では

13541 : まったく、懲りてない : February 15, 2005 9:56 PM

田英夫とジャーナリストの会(1月28日更新)
(LINK)
社民党の田英夫・参議院議員
「許せないNHK特集番組への政治介入 自民党右派のマスコミ介入体質を暴こう 」だって。

--1月12日付の朝日が報じた。これをどう見るか。
田: 権力はいつでもそうだが、特に自民党には、マスコミ介入の体質がある。安倍、中川両氏も例外じゃない。
田:この介入疑惑を国会で取り上げる党が、どういうスタンスで取り組むかが問題だ。自民党右派のマスコミ介入を暴く絶好のテーマだ。

田氏はテレビキャスター出身。こういう人とジャーナリストが組んでいるのが怖ろしい。田氏はもはや過去の人、とすましていてはいけないと思う。過去にやってきたことが酷くて、今も反省がない。

田氏は、訪朝を10回以上して、北との議員外交をひっぱてきた張本人の一人。
訪朝団報告「田英夫参議院議員に聞く」(98年1月)から引用します。
「拉致の問題は今度の最大のテーマになったわけですが、これについても「あの国は悪い国だから、拉致ぐらい平気でやる」という大前提のうえに立っているのじゃないか。」
「拉致事件についても絶対にこれはそうだという証拠があるわけではない。」
「実態をきちんと見たうえで対応をしていく。私はジャーナリストでしたから、ジャーナリストは真実を伝えることを使命にしてきたと思っているから、この北朝鮮問題も、北朝鮮の真実の姿を知って、そのうえで政治的判断をしていくというのが、(中略)日本の政治の正しいやり方ではないか。そこが大前提です。その大前提が間違っているのがいまの日本の状態ではないか。」

13542 : 住吉大社 : February 15, 2005 10:29 PM

報道ステーション
古館、集団的自衛権の意味がわかっていないことが判明。

迎撃ミサイルの発射を現場の指揮官にまかせることについて集団的自衛権の問題がある、と。は~~っ? それってシビリ、もう言っても無駄か。

13543 : : February 15, 2005 11:03 PM

gori さん、テキストお起しご苦労さまでした。
TVでも見たのですが、改めて活字にしたのを
見直すと、いかに筑紫さんに比べて安倍さんの方が理にかなった論調を展開しておられるかがようくわかります。珊瑚の話から筑紫さんが「社長辞任・圧力」の話を持ち出してきたのは、傑作でした。News23を見てスカッ!とした気分になったのは久しぶりです。

13544 : adoruk626 : February 15, 2005 11:40 PM

gori様、テキストおこし大変お疲れ様でした。
筑紫の「アイ、アイ、」というのが目に見えるようで
思わず笑ってしまいました。
しかし先週の似非学者による欠席裁判を、
安倍氏本人が見事に一蹴してくれて痛快です。
本放送を見逃したので、gori様のテキストおこし、
本当に有り難かったです。トラックバックさせて頂きます。

13545 : aki1968 : February 16, 2005 1:01 AM

草満の表情ですが、私は議論についていけず、困惑しているように思えました。
まぁ、筑紫の敗北であったことくらいは、場の雰囲気から察したのかもしれません。
ゲストと筑紫が論争でなく難しい話をしてる時など、草満はわけもわからずヘラヘラしていることもありましたし。

13546 : hoe : February 16, 2005 1:50 AM

俺達はここで、「筑紫惨敗w」「さすが安倍ちゃん」と感じ表現することができるけど、
実際はその数倍の人が受動的なメディアに騙され、洗脳されてるのかもしれない、
と想像すると、どうしたらいいものかと思ってしまう。

13547 : まりりん : February 16, 2005 2:07 AM

陰ながらいつも応援しています。リライトお疲れ様です。

>筑紫 「あの、私は朝日の出身ですけど16年前ですから選挙で言えば4期ぐらい時間が経ってる話ですから、...」

この個所なのですが、「選挙」でなく「村長」ではないでしょうか。
私にはそう聞こえましたし、リンク先のblogにもそう書かれてあります。
「村長」の任期は通常4年ですが、「選挙」だと任期がいろいろだと思いますし...

細かい話でごめんなさい。
お風邪、早く治りますように。

13548 : まりりん : February 16, 2005 2:11 AM

連続投稿ごめんなさい。上の件、リンク先がうまく表示されなかったみたいなので...
(初投稿でよくわからず、ご迷惑をおかけします)

(LINK)
ここと、あと
(LINK)
こちらも「村長」になっています。

13549 : o : February 16, 2005 8:15 AM

書籍化の応援をしているのですが、
ライブドアってサンケイグループを牛耳ったら
「正論」をつぶして「産経新聞」をただの経済紙にすると言ってるような・・・
バラエティーとお金儲けだけ?
そんなホリエ氏がここを書籍化するとは思えない。
もしかして、書籍化に投票されている有力ブログの論調を知って、あせって方向転換させようとしたのが今回の乗っ取りに繋がったのかしらん。

13550 : : February 16, 2005 8:59 AM

>13422
ホリエモンももしかして、朝鮮・中国の手先なの??

13551 : Yukitomi : February 16, 2005 10:38 AM

ホリエモンは単に無知なだけでは。
ライブドアという会社にとっての経済活動という観点から見れば、金にならないオピニオン切捨ては、正解としてもよい。
しかし、日本という国家において、保守陣営で大きな位置を占めるオピニオンを切り捨てられることを大いに損失である。
これをホリエモンに突撃して教え込むしかないでしょう。
それでも、態度があらたまらなければ……

13552 : ayataro : February 16, 2005 12:05 PM

私自身は60年安保の世代です。
ライブドアが何をしようとしているのか私には解らない。

60年代マックルーハンの情報化社会というのを
竹村健一が翻訳して一躍有名になったのですが
当時、私には中々理解出来ませんでした。

SPがLPに変わりステレオになり、8ミリがビデオになり
今ではデジタル録画が普通になりました。
金持ちしか持てなかった電話が今では携帯でテレビを見る時代になり
1世を風靡したウオークマンすっかり過去のものになりました。
時代は驚くほどの早さで変わっています。

古い私などは、銀行が倒産するなど夢にも思いませんでした。

マックルーハンは「世の中が変化している途中では人々は変化に気がつかないが
変化が終わって始めて変化したことに気がつく」と言っていました。

彼がプロ野球の改革に一夕を当時大きな役割を果たしたのは事実です。
西武の経営形態が露呈し、巨人のオーナーが失脚しました。
既得権益にしがみついていた色々なものを知るきっかけを作りました。

しかし、今度の件には当初かなりの疑問を持ちました。
彼は既存の勢力からは敵対して観られます。
何を考えているのかついてゆけない部分があり、新人類なのかも。知れません。

メディアで仕事をする人は一様にメディアを守ろうとしているようです。
これが、朝日系列の話だったら私も「やった!」と喝さいを叫んだでしょう。

私達は本当に必要な情報の提供をメディアから受けているのか
既存のメディアがこれからもこのままで良いのか、
これからどう有るべきか冷静に見届けることが大切なように思います。

13553 : ayataro : February 16, 2005 12:10 PM

彼がプロ野球の改革に一石を投じ、大きな役割を果たしたのは事実です。

辞書が馬鹿で変換を間違えました。

13554 : 川崎健一 : February 16, 2005 12:11 PM

 堀江氏は既に幻冬舎を押さえてる。幻冬舎は小林よしのり氏の戦争論も出版している。

 堀江氏の後に外資がいるので、フジサンケイという日本の保守勢力に対するアメリカからのなんらかの圧力か。

 それとも、単に、株を買い占めてから高値で売り抜けるだけなのか。

以上

13555 : 宿無し渡り鳥 : February 16, 2005 12:55 PM

ほりえもんの行動よりもぶっちゃけありえない行動が民主党に………。

(LINK)

(LINK)

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

つまり民主党は、日本の主権を中国や北朝鮮・韓国に譲り渡しますとでも?
しかも、共有?
共産党なんかと共有しちゃったら、ベトナムや東欧諸国の二の舞になってしまうことを理解できないのかな?
しかもこれ、去年の参院選の前に公表してるのに、マスゴミは一切公表せず。
イヲンマネーでもみ消してるのかわからないけど、国の大事な憲法を、こうも玩具にする政策を打ち出してるのに、それを国民からひた隠しにするのは、国民の知る権利を汚すに等しい好意だと思うわけですが………。

13556 : だりだり : February 16, 2005 1:38 PM

すれ違いですが・・・
(LINK)
【韓国】与党「韓日外交文書再交渉の特委」進める

と、日韓基条約は無効だと言いたげなニュースが・・・。
もう哂うしかないですが、きっと民主の一部と社民あたりはこれに
賛同するんじゃないだろうかと思うと情けなくてしょうがないです。

13557 : gori : February 16, 2005 1:44 PM

>13428 : 宿無し渡り鳥 さん

それマジですか?
「アジアとの共生」はまぁ別にいいけど
「国家主権の委譲や共有」ってトチ狂ってますね。

他の文言も狂ってる
「「憲法(コンスティテューション)」とは、国家権力の恣意や一方的な暴力を抑制することに意味があった。あるいは国家権力からの自由を確保することにあった。」
とかね。アホかと。

これヤバイなぁー
つーか民主党こんなこと言い出す奴を飼ってるとは絶句。

13558 : しげ : February 16, 2005 2:30 PM

>「それは例えば、ヨーロッパ連合の壮大な実験のように、「国家主権の移譲」あるいは「主権の共有」という新しい姿を提起している」

中国や韓国と「1つの国」になることが民主党の目的なんですかねぇ?

大東亜共栄圏の再興ですかw

13559 : 通りすがり : February 16, 2005 2:56 PM

お疲れさまです。やっと録画見ました。遅すぎw
ついでにチェック。1っ箇所、安倍氏の発言で
「いや、もし筑紫さんが官房副長官だったとしたらですね。で、予算審議の権力を持っているというのは、官房副長官ということではなくて議員一般みんな持ってる形であってですね。」

最後は“形”でなく「“話”であってですね。」ですた。
細かい指摘ですみません。他のコメント読んでないので既出か?しかし筑紫って欠席裁判番組ばっかだな。

13560 : : February 16, 2005 3:32 PM

民主党に限らず、アジアでEUのような共同体を夢見てる人は結構いるようですよ。
絶対無理。っていうか何のメリットもないし。
バカじゃないかと思う。

13561 : 国家主権の移譲! : February 16, 2005 3:40 PM

>13428 : 宿無し渡り鳥さん
「国家主権の移譲や主権の共有」
「国家主権の移譲や主権の共有」
「国家主権の移譲や主権の共有」

民主党ってここまで狂ってたか。
これ、無政府主義、国家否定のマルクス主義史観でしょ。
2004年6月に出してると、知りませんでした。
てか、マスコミ、隠蔽してる!

気になるのは、学会のほとんどが、「国家」は近代になって民衆支配のために作られた共同幻想だという、珍説に走ってることです。
リベラルな学術が、民主党の提案を支えますね。珍説の代表=西川長夫「国民国家論」など。

13562 : 宿無し渡り鳥 : February 16, 2005 3:41 PM

>gori氏
知り合いから聞いたのですが、2ちゃんの軍事板に書き込まれてたようです。
(ニュースソースが乏しいものですいません)

(LINK)

(LINK)

自分も、その知り合いから聞くまでこのようなものを作成してるとは知りませんでした。
本当にあきれ果てる政党ですね。
というか、旧社会党の残党がイヲンマネーやマスゴミと結びつくと碌な事にならないという良い実例かと思います。
自分達の偏狭な幻想に、多くの一般民衆を巻き込まないで欲しいというのが実情です。

13563 : : February 16, 2005 4:00 PM

>13429 : だりだりさん
>【韓国】与党「韓日外交文書再交渉の特委」進める

日韓基条約を無効にし(何で無効にできる!)、また金を巻き上げよう(何で請求できる!)と言いまっくてるニュースですね。
自分たちの政府がちょろまかしたのを、批判しろよ。

13428 : 宿無し渡り鳥さんの書き込みのおかげで、民主党の正体は分かりました。

「国家主権を日本から奪う」民主党は、間違いなく賛同しますね。
注視! 

13564 : : February 16, 2005 4:29 PM

(LINK)
自民党が朝日に喧嘩売るようです。
なんたって、首相が2度に渡って嘘つき認定してますからねえ。

13565 : だりだり : February 16, 2005 4:33 PM

宿無し渡り鳥さんの張ったリンク先の憲法提言中間報告には唖然としてしまいますね。

>永住外国人の地方参政権を認めるべきである。
って書いてあって、そして
>(地方)「分権国家」日本への道を模索すべきときである。
って・・・大・爆・笑!
ちなみに
>政治的解決策として、新しい国家追悼施設の建設・整備を進め、靖国神社参拝問題を事実上終焉させる。
は党としての方針なんすね。自衛権あたりの話もちょっと足りないですし。
やっぱ俺は民主を支持できません。

13566 : 堀馬 : February 16, 2005 4:41 PM

>>gori様
 いつも楽しく読ませていただいてます。
 民主党のイカレっぷりには身震いがします。

 ただ、このコメント欄13430の

>他の文言も狂ってる
>「「憲法(コンスティテューション)」とは、国家
>権力の恣意や一方的な暴力を抑制すること
>に意味があった。あるいは国家権力からの
>自由を確保することにあった。」
>とかね。アホかと。

 の部分についてですが、法律学的には憲法は、『専断的な(国家)権力を制限して広く国民の権利を保障する」ためのものとされています。
 法学者、特に憲法学者は左に寄っている人が多いとも言えますが。
 
 念のため。

13567 : ペパロニ : February 16, 2005 5:04 PM

>>13434
>「国家主権の移譲や主権の共有」

何だったら民主党は北京に乗り込んで
「中華人民共和国も議会制民主主義に移行してください。そして主権を日中間で共有しませう」
くらいの事を言ってほすぃ(笑

まったく「国家=悪」の思想に凝り固まっている癖に、口を開けば
「国家主権の共有」なのだから恐れ入る。

13568 : OH!公開討論会 : February 16, 2005 5:25 PM

13437さん
情報ありがとうございます。

公開討論会「朝日の不祥事テーマに討論会=自民」
(LINK)
これ、事前に話題にして、当日の様子を各メディアに報道させましょう。

13569 : 禿 : February 16, 2005 5:26 PM

「憲法は国家への命令である」
「憲法は国家権力をコントロールするツール」
「君も国家権力を監視する立場である。擁護する者は自分が権力者側だと錯覚している。」

うちの大学の教授や学生らもこんなこといつも言ってましたっけ
まあ何でも自国が悪い、日本政府に責任があるとのたまう連中でした

13570 : : February 16, 2005 7:23 PM

松井さん、お忙しそうです。記者の質問もいいですね。

13571 : えの : February 16, 2005 7:41 PM

>サンゴや伊藤律会見、と同じくねつ造でした、と謝るか。

本田雅和は尾崎秀実と同類の売国者である。

尾崎秀実(おざきほつみ)は朝日新聞社記者。ソ連のスターリンが指導するコミンテルンのスパイとして近衛内閣に潜入しブレイン的嘱託となった。
1941年、ゾルゲ事件に連座して逮捕され、国防保安法違反により1944年に巣鴨拘置所でリヒャルト・ゾルゲと共に絞首刑に処された。

13572 : 名無しさん : February 16, 2005 8:54 PM

裁判沙汰にしないと安倍っちが言っている以上。第三者がなんで退任だの騒ぐのやら?

13573 : : February 16, 2005 11:21 PM

とりあえず、朝日は狂ってるが、平然と権力を擁護するおまえたちはもっと狂ってるな。おつかれさま。ニートがんばれよ。

13574 : JET : February 16, 2005 11:42 PM

初コメント及びトラックバックさせて頂きます。goriさんの仕事にはいつも感心させられます。これからも勉強させて下さい。

13575 : ふ~ん : February 17, 2005 1:25 AM

>13468
>とりあえず、朝日は狂ってるが、平然と権力を擁護するおまえたちはもっと狂って
>るな。おつかれさま。ニートがんばれよ。

この人、目立たないように書いてるね。

13576 : : February 17, 2005 11:29 AM

今朝の朝日新聞のコラムでおもいっきりダン・ラザーの擁護してますよ
反ブログというかブログに追求される側から見た意見だと思えばそれほど偏向した内容ではないけど
業界内の自己弁護を堂々と載せるとはやっぱ捏造を反省する気はないんだなぁ・・・

13577 : まあ… : February 17, 2005 11:54 AM

政府高官が番組内容を聞き、その上で「公正公平に~」と述べたことが圧力であるかどうかなんて、放送法にとっては全然関係のないことなのだけどね…。
本当は「干渉があったかどうか」とするべきなのに、やはり捏造や邪推でも「圧力」としないと失脚させるにはパンチ力にがないのか。番組内容が極左だのカルトだの、そんなことも問題の本質とは関係なんて無い。
問題なのは、「政治家に当然のように番組内容をお伺いに行き、それについて疑問も持たないNHK」と、「圧力ではないとしても、番組内容を聞いた上でそれに異常を認め、干渉していると思われる発言(本人が意図していなかったとしても、圧力ないし干渉を求めてNHKは内容を説明したのだろうから、話を聞かずに席を外すなりしなかった時点で、疑われても仕方がない)をしてしまった政府高官」、そして「大いに誤りを含む記事を掲載した朝日新聞」と、この三点。
NHKと高官は、別に放送法三条は罰則がない倫理規定のようなものだから、「不注意だった」とか「今後は気をつける」とでも言ってしまえばそれでよし。現時点で名前の出ている安部、中川両氏に辞任を求めるなんて、それこそナンセンス。
朝日については憲法と法に発言の中立を求められてはいないものの、誤りのある記事、道義に反した取材方法を用い、恣意的に特定個人を陥れようと記事を書いたというのは、法が罰せずとも社会的責任があると断言していい。
免許事業のテレビと違って新聞は宗教団体でも出せるただの言論機関。論調が右寄りや左寄りである分には一向に構わないけれど、やはり最低限のルールと社会的責任は、課せられて然るべきだと思う。
結局は三者が三者とも何かしらの問題を持っていたんだけど……まあ、適当な所でこっそり手打ちして、闇の中だろうなあ

13578 : 手打ちなんかしない : February 17, 2005 12:27 PM

>13499
>まあ、適当な所でこっそり手打ちして、闇の中だろうなあ

手打ちなんかしないよ 

自民党公開討論会「朝日の不祥事テーマに討論会=自民」
(LINK)

売国報道やり続けてきた朝日を、満天下、白日のもとにさらせるんだからね。
朝日がやったねつ造、虚偽報道、隠蔽、腐るほどありますから。
それ並べるだけでも、朝日おだぶつ。

13579 : kei : February 17, 2005 12:50 PM

>>13506さん
>圧力ではないとしても、番組内容を聞いた上でそれに異常を認め、
>干渉していると思われる発言(本人が意図していなかったとしても、
>圧力ないし干渉を求めてNHKは内容を説明したのだろうから、
>話を聞かずに席を外すなりしなかった時点で、
>疑われても仕方がない)をしてしまった政府高官
ここんところ、ちょっと疑問があります。
中川氏はそもそも番組内容を知らなかったし、
安倍氏も説明を受けたからといって、
それだけで番組内容を正確に把握出来たとは思えません。
番組の異常性をはっきりと認識していたなら、
「~の部分が・・・」とより具体的な提言を行っているのではないでしょうか。
番組が異常かどうかは判断出来なかったので、
一般的に言えることとして放送法を持ち出した、
というのが自然だと思います。

個人的には、あなたは筑紫氏の術中にはまっているのではないかと。
筑紫氏の持っていこうとしている論理と書いてることが一緒ですよ。

13580 : : February 17, 2005 1:35 PM

筑紫「、将来の問題として、この問題は朝日新聞と(安倍氏が)係争をおやりになれば良いんですけれども」

あのー、裁判所も立派な国家権力だと思うんですが…
公平中立とは言っても、法律の範囲内での話だし、必要とあれば強制力だって使う。

仮にも言論人を名乗る方が、報道の真偽について国家権力の介入を軽々しく主張されるのは如何なものなんでしょう。

13581 : 13499 : February 17, 2005 7:31 PM

>手打ちなんかしないよ 
>
>自民党公開討論会「朝日の不祥事テーマに討論会=自民」
(LINK)

素晴らしい。
自民に他党、他紙他局と叩けば幾らでも埃は出るでしょうが、取り敢えず最も目に余ることをしている朝日の所業が白日の下に曝されるのは痛快です。期待します。

>中川氏はそもそも番組内容を知らなかったし、

そうですね。「政府高官」という、中川氏も含むように受け取れる書き方は軽率でした。
中川氏に説明が行われたのは放送後という話なので、そこで何を言おうとそれは圧力でも干渉でもなく、視聴者の感想と要望であるのは当然のこと。
それにケチつけられたら、私達一般視聴者も感想の言いようがありません。

>安倍氏も説明を受けたからといって、
>それだけで番組内容を正確に把握出来たとは思えません。
>番組の異常性をはっきりと認識していたなら、
>「~の部分が・・・」とより具体的な提言を行っているのではないでしょうか。
>番組が異常かどうかは判断出来なかったので、
>一般的に言えることとして放送法を持ち出した、
>というのが自然だと思います。

NHKの説明は事前にVTRを見せるようなものではないということなので、内容を直に見せるのではなく、本当に「説明をする」というものなのでしょう。
安部氏がその説明によって内容を正確に把握し、異常性を明確に認識する可能性というのは、番組全体のことをだらだらと流されるだけのものだったとすれば、恐らく難しいものでしょう。
しかし、あくまで「仮に」の話になってしまいますが、NHKの説明に行った人間がその番組の異常性について認識しており、そこについて重点的に説明が行われたという可能性も、否定は出来ないと思います。
私は1/13の報ステを見ておりましたが、安部氏が件の番組内容について触れた内容により、番組自体を見ていたわけなのでハッキリと言い切ることは出来ないにしても、弁護人や工作員のくだりについては、明らかに問題であり異常だという印象を受けました。
同様のことがNHKの説明でも行われていたとすれば、安部氏が番組の異常性について認識を持つことも、あったかもしれません。

また、このNHK幹部の説明とは別に、
「それについては、私もですね、説明を聞いてですね。しかしそれについては随分酷い内容になっているという話を私は仄聞で聞いていましたんで、そりゃもうちゃんと公平公正にですね、NHKですからちゃんとやってくださいね、という話をして。」
と、安部氏は同日の報ステで述べております。事前に、ハッキリと「どこが」ではないかもしれないが、番組の内容が酷いものであると噂を耳にしていた。そして、「聞いていましたんで、そりゃもう~」という言の葉から考えれば、「異常である」という考えがある程度前提にあり、それを踏まえて「公正公平に~」という発言をしたのだと考えることにも不自然はないと思います。
尤も、この程度の発言では「圧力」とは言えないでしょうし、前日では編集に対して直接影響を与えたというのも考え難い。
報ステでの
「政治家、特に与党の議員であり当時私は官房副長官ですから、所謂事前の検閲とかですね、圧力を絶対にかけてはいけないと、こりゃもう政治家にとって当然のイロハだと思いますね」
という発言から、私としては本人がそうであると意図していない干渉であったのだろうと思います。
番組への影響ということでは、安部氏が耳にした噂の出所の方がよほどクロいと思います。
恐らくNHKからより詳しい説明を事前に受けたと人間がいて、圧力があったとすればその人物のものなのではないでしょうか。

>個人的には、あなたは筑紫氏の術中にはまっているのではないかと。
>筑紫氏の持っていこうとしている論理と書いてることが一緒ですよ。

安部氏について「何らの問題はない」としない点については否定はしません。
それが圧力ではないにしろ、安部氏が干渉を行ったというのが私の見解ですので、憲法と法の問題からすれば問題だと思っています。
尤も、番組内容が如何せん酷いので、この干渉については、少なくとも代議士、何より正常な視野を持つ人間としては間違ったことはしていないとも同時に思います。

そしてまた、法の問題とは別の所で安部氏を支持しているということとは別に、安部氏を糾弾しようというつもりもありません。
放送法三条は罰則がない、倫理的な規範のようなものだからです。
本来、安部氏の発言程度の内容であるならばせいぜい失言がいいところの扱いであるべきで、「不注意だった」とでも一言言えば、それで済んでしまう問題でしょう。
それを圧力だの、辞職が何だのと言う人間の方がおかしいし、きっとその手の人間は放送法の一部分しか知らないか、確信犯として安部氏を陥れようとしているかのどちらかだと思います。

結局のところ、法と憲法という観点からの責任は、遺憾ながら

NHK>代議士(安部氏、中川氏に限定したことではない)>朝日新聞

社会的責任、個々が己を律するものとして持つべき自戒の問題としては、

朝日>NHK、いるならば番組内容に影響を与える圧力をかけた人間>他の代議士(安部氏含む)

であると私は思います。
放送法のような規定が朝日には適用されないにしても、捏造や誤報とされる点については小さな記事ではない謝罪と訂正を。そして、日本有数の新聞社として持つべき責任、果たすべき責任について、しっかりと落とし前をつけていただきたいものです。

13582 : 番組見てますよ : February 17, 2005 8:43 PM

ETV2001「問われる戦時性暴力」
私は放映時に見ましたし、録画して持っています。
当時、放送前に、偏向番組だというのは話題になっていました。それで私は見て、録画しました。
中味は、VAWW-NETジャパンの「昭和天皇と日本を強姦罪で戦争犯罪人にする」という異常思想の垂れ流しです。
放送前に多少編集したところで、根本的な偏向番組はどうしようもないです。

>13525 : 13499
>安部氏について「何らの問題はない」としない点については否定はしません。
>それが圧力ではないにしろ、安部氏が干渉を行ったというのが私の見解です
>ので、憲法と法の問題からすれば問題だと思っています。

上記は、誤りです。放送法にはこうあります。

国内放送の放送番組の編集等)第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
2.政治的に公平であること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること

安倍氏は、放送法第3条の2-2.-4.に照らすと、きわめて正しい行動をしたのです。
むしろ、安倍氏、中川氏以外にも、番組の偏向を知っていた代議士は大勢いたのだから、放送をやめさせるべきでした。それこそ、放送法にそった正当な行動だったでしょう。

13583 : : February 17, 2005 10:48 PM

NHKに是非とも再放送を、特に編集前のテープを流して欲しい所ですが…まあ、それは無理というものなのでしょうね。

>国内放送の放送番組の編集等)第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
>2.政治的に公平であること。
>4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること

仰る通りです。然るにNHKは政治家の意見など仰がずとも内部で番組を潰しておくべきであったのですが、それも出来ないとは一体どんな人間が監査をしているのでしょう。

>安倍氏は、放送法第3条の2-2.-4.に照らすと、きわめて正しい行動をしたのです。
>むしろ、安倍氏、中川氏以外にも、番組の偏向を知っていた代議士は大勢いたのだから、放送をやめさせるべきでした。それこそ、放送法にそった正当な行動だったでしょう。

確かに3条の2を見る限りでは正当といえますが、然しながら3条における「放送番組編成の自由」において、


放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。


と規定されています。
従って、如何に3条の2を局が遵守していないからといって、製作者でも番組参加者でもなかった安部氏、中川氏を始めとした他の議員諸氏は、内容について干渉し、まして放送をやめさせることがあったりしたら、この3条に反することとなってしまうのです。

結局、NHKは3条及び3条の2(2-4については「シリーズ全体を通して、一回目はある一方的な見方、二回目は別の見方と構成することで多くの角度から論点を明らかにすることも出来る」という考え方もあるようですが、少なくともこの番組ではそれが行われなかったであろうという認識です)に反し、一部代議士の方々は3条に反した…という構図が、最も適当なものなのではないでしょうか。
3条に罰則は定められてはいないのでNHKと代議士諸氏には放送法の倫理上の責任しかないのですが、それでも法に反したことについては、反省の言葉が見られた方が…と思います。

13584 : 13499 : February 17, 2005 10:50 PM

13540は13499です…記載漏れ申し訳ありません。
眠いし明日は忙しいのに、今日は暇だからって何やってんだろう私は…

13585 : マスゴミにも経済制裁を! : February 18, 2005 2:34 AM

いやいや、月曜日のこの放送は完全に見逃してました。
だいたい「物事をきちんと見抜ける人」は、普段NEWS23みたいなオカルト番組は見ないでしょう。

2月8日(火)の放送は、偶然実家で親父が見ていたため、私も見たんですけどね。3人の朝日派が議論とも呼べないむちゃくちゃな議論をしてるなと思っていました。
よくも、ウチの親父はこんな番組を、抵抗なく見れるなと正直軽蔑しております。
(せめて同じ時間帯にテレビ見るなら、WBSと見ろよ・・・)

しかし、世の中にはウチの親父のように「物事をきちんと見抜ける人」はかなり少ない!テレビや新聞の報道を、ほとんど疑うことはないのです。朝日や毎日系のメディアしか接しない人は、「政治家なんだから、圧力かけたに決まってる。」くらいの、根拠のない認識をもつ人がほとんどではないでしょうか。
なぜこんな事が、四年もたった今蒸し返されるのかさえ、全然考えようともしない。

だからこそ、安倍さんがNEWS23にも出て、きちんと反論することは、すごく重要な意味を持っていたと思います。

13586 : 安倍氏・中川氏は干渉していない : February 18, 2005 12:49 PM

>13540さん
>確かに3条の2を見る限りでは正当といえますが、然しながら3条における
>「放送番組編成の自由」において、
>放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉
>され、又は規律されることがない。
>と規定されています。
>従って、如何に3条の2を局が遵守していないからといって、製作者でも番
>組参加者でもなかった安部氏、中川氏を始めとした他の議員諸氏は、内
>容について干渉し、まして放送をやめさせることがあったりしたら、この3条
>に反することとなってしまうのです

安倍氏・中川氏は、いっさい干渉していません。無関係です。
平成12年
11月21日 永田浩三CPの番組の企画提案を、部長会承認
12月8日~12日 「女性国際戦犯法廷」開催
平成13年
1月19日 NHK教養番組部長による1回目の試写
  同部長は大幅な手直しを指示した
1月24日 同部長による2回目の試写
  手直しが足りず、編集作業をNHKが直接担当することになった
1月26日 放送総局長と番組制作局長などによる、「粗編あらへん」試写
  協議の結果、「女性国際戦犯法廷」に批判的な意見もインタビューして
  入れることを決定
同日 秦郁彦・日大教授にインタビュー依頼
1月28日 秦教授のインタビュー収録
1月29日 44分の第一次版の編集VTRが、ようやくできた
  夕方に、この第一次版の放送総局長らによる初めての試写
  協議して約1分カットした後、深夜に再度試写
  放送開始まで24時間を切っていたので「一応これで行こう」という事
  になったが、今回の番組はデリケートなテーマなので、放送当日30日
  も、最後までこれでいいのかどうか検討した結果、裏付けが取れていな
  い証言などを削って更に3分短くして40分とし、放送に、こぎつけた
1月30日番組放送

いっさい干渉してないのがお分かりでしょうか。上記の通り、NHKの番組制作や編集と、安倍氏・中川氏は無関係です。
1月29日安倍氏に、NHKの平成13年度予算案や事業計画等を説明
  松尾総局長と野島担当局長が合計15~20分面会、その最後に、番組
  の説明もした 安倍氏「公平・公正にお願いします」
  松尾氏・野島氏「圧力と感じていない」
放送後の、2月2日中川氏に伊東番組制作局長が面会

13587 : 千葉県民 : February 18, 2005 2:17 PM

13385影の人様
お父上が「NHKは自民党に説明に行ってけしからん」とおっしゃったそうですが、「NHKは公明にも民社にも説明に行っている」と電話して頂けませんか。

13588 : 千葉県民 : February 18, 2005 2:18 PM

13385影の人様
お父上が「NHKは自民党に説明に行ってけしからん」とおっしゃったそうですが、「NHKは公明にも民社にも説明に行っている」と電話して頂けませんか。

13589 : 13499 : February 18, 2005 3:07 PM

>13562さん

安部氏がNHK側から説明を受けたのは1月29日ということですので、安部氏の発言が1月28日までに行われた編集に対しては一切影響を与え得ないということは、私も明確な事実として認めるところです。
朝日新聞社の指摘する「批判的な立場の専門家のインタビュー」に関して安部氏が影響を与え得ないというのは自明なことであり、何かしらの証拠を出さない限り、朝日はこれが捏造、誤報でないと言うことは出来ません。

しかし、1月29日当日のことについては

(LINK)

この投稿で安部氏は

・放送前日にNHK関係者から事実関係を聞いた
・明確に偏った内容であるということが関係者の説明によってわかった
・偏りを認識した上で、公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した

ことを、署名入りで認められています。
ここで「○○すべきではないか」と、番組内容に対して示唆的な発言がなされた以上、安部氏が干渉(NHK幹部の説明を聞く限り、圧力は朝日新聞社や一部メディアの悪意ある解釈である)を行ったと言わざるを得ません。
1月29日に行われた編集が、氏の発言を受けてのものか、或いは他の代議士や団体から別の働きかけがあってのものか、そのようなものとは無縁にNHK自身が編集を行ったものであるのかは定かではありません。
しかし、干渉の有無を論じるのに必要なのは、結果として番組がどう編集されたかではなく、NHK側の説明を受けた安部氏が番組内容について示唆的な発言を行ったことであり、「公正公平にすべきではないか」と発言がなされたことを安部氏が署名入りで認めている以上、干渉を否定することは出来ないと思われます。

とは言っても、他にも説明を受けた議員がいるにも関わらず、安部氏と、後日説明を受けた中川氏だけが槍玉に挙げられるというのは、正直気分のいいものではないです。
本来NHKは放送法第3条に反する干渉がされる可能性がある以上、外部への事前の説明など行うべきではなかったし、これからも行うべきではなかった。そして、安部氏や一緒に説明を受けた議員諸氏も、予算説明が終わった後にまだ放送されていない番組の説明をNHK関係者が始めようとした時点で、「それはよくない」と遮るのが正しい在り方であった、と私は思います。
安部氏の発言が利己的な、或いは政治的な目的による「圧力」ではなく、純粋に問題のある内容だということからなされたものであるということは、安部氏の行ってきた発言から想像に難くありません。
だからこそ、
「政治的な圧力をかける意図はなかった」
と言うだけではなく、
「NHK関係者と会ったこと、番組内容の説明を受けたことが、政治的圧力の疑いを招き、憲法と法に反した疑いを招いてしまったことは本意ではなく、遺憾である。今後は気をつける」
と、そんな趣旨の発言が欲しいところです。

北朝鮮問題に尽力され、これからもその力が期待される安部氏であるからこそ、朝日などの捏造には負けず、それでいて御自身の行為についてはしっかりとした認識を持って頑張って頂きたいものです。

13590 : : February 18, 2005 4:15 PM

>>13552
うちのママンなんですが
私がこのニュースをネットで追いかけてるのに呆れて
「いいかげんにしなさい」
と、怒るのですが、
偶然この筑紫の番組を見てしまったそうで、
見ていなかった私に話してくれましたよ。
「筑紫の様子が変だった」って。
「あの人も、元朝日なんでしょう?」
と、聴かれてしまいましたよ。
ママンは、このニュースに
特に関心がなさそうなんですが、
「安倍・中川」の名前だけがあげられた時点で、
政治的な理由での攻撃だと見てるんですね。
だから「表現の自由」がどうたらに関心が向かない。
特にニュースに関心がなさそうな人の中にも
似たようなパターンはけっこういるんだろうな、
そう思ってます。

13591 : 最後も、NHK自身の編集です : February 18, 2005 4:23 PM

>13567 : 13499さん
>1月29日に行われた編集が、氏の発言を受けてのものか、或いは他の
>代議士や団体から別の働きかけがあってのものか、そのようなものとは
>無縁にNHK自身が編集を行ったものであるのかは定かではありません。

無縁です。NHK自身が編集をしました。
最後にカットしたのは、自称元日本兵の鈴木良雄と金子安治の「加害証言」です。
「私は、戦場でレイプをしました。私がやったんだから、みんなやってるはずです」
むちゃくちゃです。だいたい「慰安婦」と無関係です。真偽が怪しすぎます。本当なら軍法会議で厳罰に処されています。
NHKは証言が確かでないので、カットしました。

VAWW-NETジャパンは、でっち上げ裁判ごっこを『女性国際戦犯法廷の記録』というビデオにして売っています。
証言を見られますから、見てください。レイプをやったと、嬉々として綿々と述べています。異常です。
各地で、元日本兵の告白ってやってますけど、この困ったジイさん2人がご当人です。

>この投稿で安部氏は
>・放送前日にNHK関係者から事実関係を聞いた
>・明確に偏った内容であるということが関係者の説明によってわかった
>・偏りを認識した上で、公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した

もとの安倍氏のHPの投稿は、こうです。
「事実関係を聴いた。その結果、裁判官役と検事役はいても弁護士証人はいないなど、明確に偏って内容であることが分かり私は、NHKがとりわけ求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した。」

鈴木良雄、金子安治の証言カットとは無縁です。NHK自身が編集をしました。

13592 : 公正中立に、って言わない方がおかしい : February 18, 2005 4:39 PM

>13567 : 13499さん

安倍氏さん呼んだんじゃなくて、松尾総局長と野島担当局長が予算の説明しに来て、

VAWW-NETジャパンの模擬裁判は、
「裁判官役と検事役はいても弁護士証人はいない」ていう説明もしたんだよね。
こんな偏ったやり方で、昭和天皇や日本が戦争犯罪者だっていう番組を、NHK教育で放送するって聞かされたわけでしょう。

国民に選ばれた代議士が、何もコメントしないで帰したら、そっちの方がおかしいと思います。そんな代議士は、議員バッジ返しなさい。

公正中立の立場でやってくださいって、言わなきゃ駄目。

13593 : : February 18, 2005 4:55 PM

これは「日本の戦後責任をハッキリさせる会」に関わっている方のサイトのページなんですが。
バウネットの活動は、元慰安婦の支援活動をしている人からも疑問視されています。
(LINK)
(LINK)
目次はこちらです
(LINK)

13594 : 13499 : February 18, 2005 5:41 PM

13571さん

>最後にカットしたのは、自称元日本兵の鈴木良雄と金子安治の「加害証言」です。
>「私は、戦場でレイプをしました。私がやったんだから、みんなやってるはずです」
>むちゃくちゃです。だいたい「慰安婦」と無関係です。真偽が怪しすぎます。本当なら軍法会議で厳罰に処されています。
>NHKは証言が確かでないので、カットしました。

全く無茶苦茶ですね。慰安婦とも関係ないし、戦場で他の人間がそうしたという証拠にもならない。
大体、第二次世界大戦での女性に対する犯罪云々と言いたいなら、敗戦後満州で行われた暴行や、戦時中他の国が行っていた暴行についても特集するのが筋というものでしょうに。
日本が敗戦国だから…とは言え、日本国内の人間がそうしないのはどういうわけか。理解に苦しみます。

>VAWW-NETジャパンは、でっち上げ裁判ごっこを『女性国際戦犯法廷の記録』というビデオにして売っています。

情報、ありがとうございます。
近いうちに探して、内容を確認してみます。

>レイプをやったと、嬉々として綿々と述べています。異常です。

嬉々としてってのは、明らかに困ったものですね。そんなものを公共の電波に乗せて流そうとしていた連中にしろ然り。


>国民に選ばれた代議士が、何もコメントしないで帰したら、そっちの方がおかしいと思います。そんな代議士は、議員バッジ返しなさい。
>
>公正中立の立場でやってくださいって、言わなきゃ駄目。

それは私も強く思うところです。
法が干渉を禁じ、憲法が言論の自由を保障しようと、「聞いてしまった」なら、何も言わないというのは感覚を疑いたくなります。
3条に反するとしても、内容を聞いた人間として「公正公平の立場で報道すべきではないか」と指摘することが出来ないなら、バッヂをつけるに値しません。

結局、NHKが外部に漏らすことをせず、ちゃんと内部で処理できる団体であったなら問題はなかったでしょう。
政治家や特定の団体(昔の労働組合などは、きっとそうだったのでしょう)に説明しに行くというのが、NHK側にも政治家(無論、野党も含む。共産や社民みたいな小さい所はどうか知りませんけどね)にも当然のように受け入れられてしまっている現状というのが、そもそもの問題であるように思えます。
圧力や干渉をされるなら兎も角、わざわざしてもらいに行く…というのは、大朝日新聞社様の火の無いところに煙を立たせる行為と同じく、改める必要があるでしょう。
実際、よく「TVで言っていたから~」という言葉を耳にするので、影響力というものを考えると、色々と怖いです。

それが政府、与党であろうと、野党であろうと、組合であろうと、市民団体であろうと、悪の秘密組織であろうとその干渉や介入を拒み、撥ね退けてこそのジャーナリズムであると私は思います。
それでいて、傲慢で独り善がりな番組作りをするのではなく、自分達の信じる番組を作るということに真摯さを失わず、批判や意見は謙虚に受け止め、局同士が互いに公正中立であることを(馴れ合いでなく)監視しあう……という状態になってくれれば、もう少しは信頼も出来るのですが。

現状のNEWS23のように、「権力の監視」を「遮二無二権力批判をすること」と履き違えたり、「会社」として視聴率やら収益やら会社の事情などを優先するようなものに、ジャーナリズムなど存在しないと思います。
言論の自由、報道の自由、国民の知る権利と聞こえのいいことばかり言っている今のメディアには、正直いい印象は持てません。

今回の朝日・NHK騒動を契機に、テレビ局の在り方というものを見直してくれたら…と思います。
朝日のように、捏造や誤報で国民を惑わす言論機関を監視するのも、本来彼らの仕事なのではないのでしょうか。
金正日の誕生日だのヨン様だの、そんなものをわざわざニュースで大きく取り上げるより、まずはちゃんとお勤めを果たしていただきたいです。

最後になりますが。
私は、別に安部氏、中川氏は圧力をかけたから責任を取って辞任しろだの、朝日の記事に間違いはないだの、と言うつもりではありません。

・NHK、それだけでなく他局もその体質に問題がある
・安部氏は少々軽率(個人的にその行動は支持するところでありますが)であった感があるので、もう少し慎重になって欲しい
・朝日の捏造は論外。「呼びつけた」だの何だのとあることないこと書いておいて
「証拠はあるのか」
「ある」
「出せ」
「それは出来ない」
のようなことをしているのでは、言論機関として全く信頼も出来ないし、間違っても取材なんて受けたくはないです。
論調が偏るのは別に「そうである」という前提で読むからいいとして、捏造は決して許されるものではありません。
大体、大概の記事は共同が出したのを適当に弄ってるだけで足で稼いでもいないのだから、デカイ顔をするな。

これを期に徹底的に膿を出してしまうか、それが無理ならいっそ潰れてしまえと。
乱暴かもしれませんが、そう思っております。

13595 : 賛成します : February 18, 2005 6:00 PM

>13577 : 13499さん

>結局、NHKが外部に漏らすことをせず、ちゃんと内部で処理できる団体
>であったなら問題はなかったでしょう。

>朝日のように、捏造や誤報で国民を惑わす言論機関を監視するのも、
>本来彼らの仕事なのではないのでしょうか。
>金正日の誕生日だのヨン様だの、そんなものをわざわざニュースで大
>きく取り上げるより、まずはちゃんとお勤めを果たしていただきたいです。

>・朝日の捏造は論外。

>これを期に徹底的に膿を出してしまうか、それが無理ならいっそ潰れて
>しまえと。
>乱暴かもしれませんが、そう思っております。

上記のご指摘、大賛成!

13596 : 別スレ6124 : February 18, 2005 8:01 PM

 こんばんは。

13499殿
13579殿:
>>結局、NHKが外部に漏らすことをせず、
>>ちゃんと内部で処理できる団体
>>であったなら問題はなかったでしょう。
 其処だけ指摘させていただくなら、NHKが
漏らした訳ではなく、当事者のバウネットが
かなり前から内容について宣伝しまくってい
たもので(それ故所謂右翼団体にも、政治家
にも内容の概略について知られていた)、そ
こはNHKを批判するのは少々ずれている、と
思います。大略に於いては同意なのですが。

13597 : 13579 : 賛成します、です : February 18, 2005 8:54 PM

>13580 : 別スレ6124さん

ご指摘の通り、読み落としました。
NHKが漏らした訳ではありません。
12月の裁判ごっこが偏向してると、すでに多くの人が問題視して、話題になってました。
私でさえ知ってた。

結局、NHKが
永田浩三CPが、VAWW-NETジャパンや高橋哲也東大教授やNEP21の池
田恵理子P(VAWW-NETジャパン発起人)などなどと組んで、番組提案をしても
却下したなら問題はなかったでしょう。

これが正しいかな。


あと、ここまで触れなくてもいいんですけど。
この件、(所謂右翼団体)がNHKに来てたって、しょっちゅう言われますが、正しくない。
放送前のNHKへの抗議の中心は、酒井東大教授と國民新聞の西村氏でした。抗議はきちんとしたやり方で、世間へのアピールにもなった。もちろん街宣車なんて使ってない。

VAWW-NETジャパンはこれを恨み、後に、裁判ごっこを正当化する集会で、参加してた西村氏を威力業務妨害で逮捕させました。冤罪ですよ。
ビデオで鈴木良雄、金子安治が証言したときに、野次とばしただけ。集会は支障なく進んでいました。これ、有名な話。

13598 : 13499 : February 18, 2005 9:32 PM

別スレ6124さん

> 其処だけ指摘させていただくなら、NHKが
>漏らした訳ではなく、当事者のバウネットが
>かなり前から内容について宣伝しまくってい
>たもので(それ故所謂右翼団体にも、政治家
>にも内容の概略について知られていた)、そ
>こはNHKを批判するのは少々ずれている、と
>思います。

ご指摘ありがとうございます。
バウネットがそのようなことを行っていたのであれば、NHKのみを批判するというのは確かにずれているようです。

バウネットは女性国際戦犯法廷の主催者であり、NHKはそれの特集を組んだということですので、バウネットは取材対象者ということになります。
取材を受けた人間、団体である以上はテレビ局に対して「希望」を述べることは許されますが、干渉をする、圧力をかける、あるいは放送前に「(他団体、人物等からの)干渉を招く恐れのある行い」をすることは、当然許されるべきではないと思います。
別スレ6124さんのご指摘にあるように番組放送以前からの内容についての宣伝がなされ、それによって第三者に概略が知られることとなったのであれば、それは「番組内容を知った人間の番組への干渉、圧力を招く恐れのある行為」と言えるでしょう。
特にこの特集のように意見が分かれる問題について取り扱うような内容である場合、それが事前に知られれば何らかの干渉、圧力があるであろうことは容易に予想されます。
バウネットの行為はあまりに軽率に過ぎ、これについてはバウネットから反省の謝罪の一言でもあって然るべきと思います。

NHK、恐らく他局でも行われているであろう「お伺い」が平然と罷り通っている現状についての問題もさることながら、取材対象者の認識、モラルというものについても問題があるようですね。

「うちの子供が○○って番組に出るのよ!」

なんて話とはワケが違うということを、安部氏や中川氏、NHKの糾弾にばかり目を向けているバウネットにも理解していただきたいものです。

ご指摘、大変勉強になりました。

13599 : 千葉県民 : February 19, 2005 10:27 AM

13385影の人様
お父上が「NHKが自民党に説明に行くこと自体おかしい」とおっしゃったそうですが、「NHKは公明、民社にも説明に行っている」と電話しておいていただけませんか。

13600 : れんや : February 28, 2005 10:53 PM

畜屍はもう言論界の重度要介護認定患者ですね。誰か介添人なしにモノを考えたりそれを発言してはいけません。

13601 : 猪 : March 6, 2005 2:19 PM

鈴木良雄氏、1999年7月17日の朝日新聞の(百年のこと)(言葉の記憶)で語り部をやってますね。1940年から奥さん宛のレターを256通、送った人、で「三光」の本を書いた人らしい、現役「中帰連」語り部、朝日は戦前を皆が(洗脳)されて居た時代、と切り捨てていますが、(先兵)は自分達で有る事を隠して居る。薄汚い新聞紙。

33848 : 天鼓 : April 11, 2006 10:20 PM

安倍さんの「『偏向しているな』と考えた、思ったという事でですね、『言った』という事は全く違ってますね。」この部分は安倍さんがそう思ったという事?それともNHKの側の人間が安倍さんがそう思っているんじゃないかと邪推したと言う事?この部分が微妙????

33849 : 天鼓 : April 11, 2006 10:20 PM

安倍さんの「『偏向しているな』と考えた、思ったという事でですね、『言った』という事は全く違ってますね。」この部分は安倍さんがそう思ったという事?それともNHKの側の人間が安倍さんがそう思っているんじゃないかと邪推したと言う事?この部分が微妙????

コメントしてみる  [利用の際の覚書]


必須では有りませんがハンドル使用を推奨します



e-mailアドレスを入力してもweb上では表示されません