トヨタ iQ (レンタカーにて乗車体験記) [車]
しばらくクルマネタを書いてませんでした。という事で・・・

形式:DBA-KG110-BGXNG
タイプ:2BOX












本日は、先週の出張時に借りたiQなんぞご紹介します。
出張時にお得意先様をまわる際、レンタカーを借りてます。
今回は、
トヨタ最小のクルマ・・・・iQ(アイキュー)
それも色はブラックマイカ
トヨタ iQ 100G
形式:DBA-KG110-BGXNG
タイプ:2BOX
シート:4人
実はトヨタレンタリースでは、キャンペーンをしてまして、
iQをレンタカーで借りた方には副賞があるとの事です。
まぁ〜当たる事はないのでしょうけど、一番安いP1クラスなので
VITZを借りても同じ費用なら、これを借りてみようというわけです。
で・・・
今回福井県のトヨタレンタカーで借りたのですが、福井のトヨタレンタカーは
前回PASSOを借りた時も書きましたが、非常にレンタカー自体の
グレードがいいですね。普通は一番安いグレードを貸し出すのですが、
今回も期待通り、ちょっと良いグレードを貸してくれてます。
一番安いグレードは100Xですが、今回は上級の100G
本皮巻きハンドル&シフトレバー
スマートエントリー&プッシュスタート
オートエアコン など
非常に快適に走れ、仕事もすこぶるはかどりますねぇ〜。
なぜか福井県では必ず良いグレードを回してもらえるので、
借りる価値ありますよ。
さて、iQについてちょっとご紹介 まずは外観
短い! 一人で使ってるのでこのサイズでも十分。
長さは3mありません。(2m98cm強)
おまけに幅も1m68cm
軽自動車並みですね。
その割にはかなり走りますよ。
(エンジンが計の660ccではなく996ccですしね。)
後ろ姿もなかなかいいですね。ハッチバックタイプ
なので後ろのシートを倒せば荷物も詰めます。
あくまでも4人乗りなのですが、2人乗りとして考えると
かなり乗りやすいクルマです。
このようにスマートエントリーのボタンも
新型らしく、ボタンというよりは線が入っているだけ。
キーを持った状態でここに触れると施錠します。
解錠はドアハンドルを握ればできます。
続いては内装です。
本皮巻きです。グリップも太くて握りやすいですね。
ステアリングスイッチ(ハンドルスイッチ)付きなので
ハンドルを握ったままオーディオの操作もできます。
メーターも100Gグレードなので、エンジン回転計付きです。
小さく映ってますがECOモードランプもあります。
尚、左のオレンジの数字の部分の表示部に、ECO状態を
知らせるインフォメーションを見る事ができます。
当然、トヨタレンタカーならナビ付きですよね。
おまけに100Gなので、エアコンはオートタイプです。
一番下の丸い部分で操作できます。
(丸い枠の部分を回すだけのシンプルで使いやすい設計)
シフトレバーも本皮巻き
Super-CVTi搭載で変速ショックもなく、出足もなかなか
いいですね。
もちろんETC付きです。
こちらもレンタカーなのに、プッシュスタート付きです。
尚、燃費については、リッター20Km程度です。
非常に燃費もいいですし、リッターカーの割には、
出足もいいです。
高速道路も80Km巡航なら2,000回転程度で走れますので、
エンジン音がうるさい等はあまり感じませんでした。
小型ならではの軽快さと、小さい割には安定感のある
車種だと思います。
レンタカーとして乗ってみて良い車種だと思います。
また、購入をお考えの方も一度ご試乗ください。
思っている感じでは無いと思います。
VITZやPASSOに比べると価格も高めですが、
2人乗り+少しの荷室という使い方が多ければ、街乗りなどには
良いクルマだと思います。
もりもり寿し @ 金沢駅前店 [料理]
インフルエンザもようやくおさまりつつあり、






今週から出張も再開しております。
今週は怒濤の北陸出張シリーズで
本日土曜日は一日完全オフにしておりました。
さて、北陸出張といえば、もうおなじみですよね。
味わえますが、本日は、金沢でのグルメです。
こちらももうponのブログではおなじみ『もりもり寿し』
金沢駅前のAEON金沢フォーラスの6階にある、お寿司屋さんです。
出張ですので、一人でお寿司屋さんに入ってますので、
何でも好きな物を食べてます。
ビールでひとり乾杯です。
いや〜仕事の後のビールはうまいですよね。
まずは、人気の3点盛り はまち、あじ、いかです。
ちょっと安めの一皿。
イカとしその軍艦です。
つづいては、
光物として、地元の3品
ハタハタ 、トビウオ、アジの3点盛りです。
ハタハタは、深海魚ですが、日本海岸などでは有名ですよね。
しょっつるという魚醤に使われてますね。これをお寿司で・・・
トビウオも関西ではあまり食べませんね。
旬は初夏から夏にかけてなので、いただきました。
さっぱりした感じがいいですね。
アジも今日2回目ですが、アジの握りもうまいです。
つづいては アカイカの3点で盛り です。
アカイカは、別名 剣先イカ です。
無難なイカです。元々は煮イカなどにしたり、加工用と
して食するのが多いのですが、寿司にていただきました。
本日のおすすめの一品 ノドグロのあぶり です。
こちらはアカムツと言われるノドグロです。
最近は、高級魚ですよね。非常に脂ののった白身魚です。
刺身でも焼き物でもいけますよね。
本日はあぶり寿司でいただきました。
濃厚な味わいがいいですよね。1貫のみ頼みましたが、
最後まであと2貫くらい食べたいと思うくらいなかなかの
味わいでした。
最後は・・・・トロにしようかな?と思いつつもコレにしました!
最後は脂ののったところで締めたいので、
トロビンチョウマグロの腹身があったので、いただきました。
トロビンチョウ自体が脂がのってておいしいですよね。
さらにその腹身ですから、お口もお腹も満足の味わいです。
もちろん本マグロのトロ、大トロもありましたが、今回は
こちらをチョイス。
お醤油に付けた味わいは、至福ですね。
ちなみにコレだけ食べて・・・・2,500円也!!!
かなりお得ですよね。さすがは日本海
さすがは北陸。満足!、満足!
金沢駅前のフォーラス6階 もりもり寿し ぜひっ!
ponのおすすめソング3 〜DCX、ミートローフ他〜 [音楽]
以前にも書いた事がありますが、ponは普段からトレーニングをしております。
体が資本と言う事もありますが、やはり健康を維持するには体力的や、ストレス発散等
いろんな意味でスポーツというのはいいもんです。
さて、普段はコナミスポーツに通っておりまして、プログラムの中でもレスミルズの
ダンス系の格闘技トレーニング(BODY COMBAT)
エアロ系のトレーニング(BODY ATTACK) をこよなく愛しております。
そのトレーニングには必ず曲が付いていて、普段でも聞いてます。
毎朝の通勤電車で朝から聞くにはかなりハードかもしれませんね。
でも、おすすめしちゃいます。
♪ Knowing me, Knowing you (cover) / DCX
この題名を見て気がつかれる方はなかなかですね。
そうです。ABBA の ♪Knowing me, Knowing you のカバーなんですね。
ABBAは良い曲歌ってますよね。
でも原曲に比べて、ダンス系にアレンジされてますので、さらに聞きやすくなってると
思います。コーラス的にもシンプルなんですがいいですよ。
PVのビデオではちょっと派手に踊ってますが・・・・
Its Best I can do!
続いては ♪Amazed / Dancing DJs
これもいいですね。
BodyCombat35のオープニング曲なのですが、なかなか聞きごたえがあります。
ハイペースじゃなくてもおもわず走り出したくなる一曲です。
最後は、クールダウン系
あまり早い曲ばかりでもいけませんので、ponのお気に入りはこの曲
♪ It's All Coming Back To Me Now / Meat Loaf
この曲を聞いて気がつく方は、これまたなかなかです。
この曲の原曲はセリーヌディオンなんですよね。
セリーヌディオン版は奇麗ですよね。歌姫らしいです。
しかしミートローフのカバー版もいいですよ。
男性と女性のデュエットになりますので、聞いてて迫力有ります。
特にサビの部分は女性には無い良さがありますし、アレンジもいいです。
ゆったり、この曲を聴きながらダウンをしてもらえるといいですね。
ちなみにこの曲は、ボディコンバット39のラスト曲です。
コンバットでは独特のコリオ(振り付け)がありますが、ponはこのコリオも
大好きです。(すみません。知ってる方だけのネタになりますが・・・(汗))
体が資本と言う事もありますが、やはり健康を維持するには体力的や、ストレス発散等
いろんな意味でスポーツというのはいいもんです。
さて、普段はコナミスポーツに通っておりまして、プログラムの中でもレスミルズの
ダンス系の格闘技トレーニング(BODY COMBAT)
エアロ系のトレーニング(BODY ATTACK) をこよなく愛しております。
そのトレーニングには必ず曲が付いていて、普段でも聞いてます。
毎朝の通勤電車で朝から聞くにはかなりハードかもしれませんね。
でも、おすすめしちゃいます。
♪ Knowing me, Knowing you (cover) / DCX
この題名を見て気がつかれる方はなかなかですね。
そうです。ABBA の ♪Knowing me, Knowing you のカバーなんですね。
ABBAは良い曲歌ってますよね。
でも原曲に比べて、ダンス系にアレンジされてますので、さらに聞きやすくなってると
思います。コーラス的にもシンプルなんですがいいですよ。
PVのビデオではちょっと派手に踊ってますが・・・・
Its Best I can do!
続いては ♪Amazed / Dancing DJs
これもいいですね。
BodyCombat35のオープニング曲なのですが、なかなか聞きごたえがあります。
ハイペースじゃなくてもおもわず走り出したくなる一曲です。
最後は、クールダウン系
あまり早い曲ばかりでもいけませんので、ponのお気に入りはこの曲
♪ It's All Coming Back To Me Now / Meat Loaf
この曲を聞いて気がつく方は、これまたなかなかです。
この曲の原曲はセリーヌディオンなんですよね。
セリーヌディオン版は奇麗ですよね。歌姫らしいです。
しかしミートローフのカバー版もいいですよ。
男性と女性のデュエットになりますので、聞いてて迫力有ります。
特にサビの部分は女性には無い良さがありますし、アレンジもいいです。
ゆったり、この曲を聴きながらダウンをしてもらえるといいですね。
ちなみにこの曲は、ボディコンバット39のラスト曲です。
コンバットでは独特のコリオ(振り付け)がありますが、ponはこのコリオも
大好きです。(すみません。知ってる方だけのネタになりますが・・・(汗))
岐阜のお土産 〜飛騨和牛しぐれ 他〜 [料理]
今週は、新型インフルエンザの影響で、いろいろ大変でした。







出張もあり、予定通り実施とはいえ、おまけに名神高速の集中工事等
予定がコロコロいれかわる大変な週でした。
さて、そんな中、岐阜県への出張もあったのですが、
あまりうろうろせずに得意先での仕事を終えると早々と大阪へ・・・・
おいしい岐阜の味わいも味わえずちょっと残念。
なので、せめてものとして、お土産を購入!!!
3品です。
五平餅大好きなponは思わず購入してしまった。
やはり、岐阜をはじめ東海方面の郷土料理ですしね。
この甘辛いタレ、ご飯(お餅)の具合がいいですよね。
みたらし団子よりもこちらの方がponは好物です。
お次は、郡上みそ
名前の通り 郡上地方で作られる味噌ですね。
大麦を用いた麦味噌なのですが、豆味噌も入ってるし、
『たまり』が入っているので、味わいが濃くてpon的には
普通の麦味噌よりおいしくて大好きです。
最後は飛騨和牛のしぐれです。
飛騨の牛肉を甘辛くしぐれ煮にしているのがいいですね。
ご飯が進みますよね。・・・・
という事で今回はお酒ではなく白ご飯にて
ほかほかご飯にぴったり!
ご飯がホントおいしい。
桑名の煮蛤(はまぐりのしぐれ)もうまいし、この牛肉しぐれもいいね。
残念ながら味噌カツ、鰻など食べられませんでしたが、満足のお土産を
購入できてよかったです。
また岐阜出張たのしみ〜。(もちろん仕事もしっかりやってますので)
新型インフルエンザなど・・・ [雑記]
土曜日、そして本日と皆さんもニュースでご覧になったと
思いますが、新型インフルエンザが発症してしまいましたね。
感染の拡大についてはまったく予測ができません。
実はponの会社の目の前に座ってる人(同僚)が先週辺りから
咳はするわ、熱は出すわ、声はでないわで、『新型インフルじゃないの?』と
冗談まじりに話をしておりました。
今週末になってようやくマスクをするようになったのですが、私たちも『???』と
思ってました。
昨日の神戸での発症(それも渡航歴無し)というのを聞いてびっくり
なぜなら、その人の住まいは神戸市(西神)!
あわてて、近所の保健所に電話をしてみました。
Q)近隣に体調の悪い人がいる場合
→まずは、熱を測り熱が有る、咳がひどい等のようなら
各保健所、府庁(県庁など)の相談窓口に電話をしてください。
Q)新型か、従来型か、風邪かは見分けられるか?
→困難との事ですが、非常に高熱ならばまず疑う必要があります。
こちらも気がついたら必ず電話をしてください。
また、たとえ、流行性感冒など、どの症状にしても、マスクを
着用するなど、各人がお互いにエチケットとして対応してほしいですね。
との事でした。
Q)万が一感染したのじゃないか、感染したかどうか、知りたいのだが?
→発症(熱等)しないと現状はわからないとの事です。
たとえば、近くに患者がでたとしても、様子を見てくださいとの事です。
自分の体調ならば、無理をせず、休みを取ってほしいとの事です。
Q)健康な人の対応としては?
→※ 手洗い/うがいの励行(消毒液、石けんなどはかなり有効)
※ 室内の換気(窓を開けて空気の入れ替えはぜひしてほしいとの事)
※ 人が多い所は避けられるなら避ける(感染者はわからないので)
※ マスクは携帯してほしいとの事
※ 体調が悪い時は、無理をせず、電話にて連絡してほしいとの事
保健所の方も対応はかなりしっかりしていましたので、
冷静に判断していけば、大丈夫との事でした。
お返事にもありましたように発症前の判断はできないようです。
なので、ちょっと体調おかしいなと思ったらすぐに対応が基本原則の
ようです。
皆さんの職場や学校でも発症する方が出る可能性は非常に高くなっていますので
お互い冷静に対応していきたいですね。
また、発症された方は早く快方にむかわれるようあってほしいですね。
イチゴ採取 [栽培・農作業]
今週は仕事が忙しくてなかなか更新ができていませんでした。。。






さて、本日の話題は日曜日のお話から・・・・
pon宅ではブログでもご紹介したように『イチゴ』を
栽培しています。
最近の温かさにつれてようやく実がつきました。
プランターなので、地植えに比べてどうしても実が小さめになってしまいます。
ちぎっては食べています。
ちょっと贅沢ですね。
ちなみにベランダは外から見えないので、鳥(からすなど)からも
狙われてません。
よく見ると結構できていますでしょ。
毎日つぎつぎできています。
熟れてます。もう少し大きくなればいいのですが・・・
HB−101を使った方がいいのかな?なんて思う今日この頃です。
ちなみに種類は『あすかるび〜』です。
売り物ではないので、赤く完熟してから採取しています。
ある意味贅沢ですね。
ちなみに・・・・本日の収穫(木曜日)
小降りですが、甘さはのっていますよ。
もうすぐ、露地物のイチゴもでてきますね。
母の日 with 新茶&那須ゆか碗 /蒲南茶荘 [料理]
本日は母の日ですね。






一年に一度感謝するのもいいもんですね。
今年は、ponのブログでもおなじみ 『蒲南茶荘』和さんのところの
日曜日の朝一に宅急便屋さんが届けてくれました。
その後、渡しましたよ。
すごく喜んでました。
まずは、本編のお茶ですが、お茶屋さんこと蒲南茶荘さんの
ブログでも書かれてました。今年の新茶ですね。
新茶っていう文字は見かける事はあってもなかなか
飲んだ事もましてや、プレゼントした事も無い。
これは初めての経験です。
今夜の夕食の後に家族で楽しみたいと思います。
お茶屋さん ありがとう!!!
それとこの有田焼は『那須ゆか』さんの焼き物でいいですね。
まず、この器
こちらの焼き物も非常によろこんでもらえましたよ。
風合いといい、新茶にぴったりでしょうね。
コレクションしたくなる逸品ですね。
皆様も良い母の日を・・・・
Microsoft OFFICE 2007 ・・・・ [コンピュータ]
Mac使いのponですが、この休みを利用して





普段は使っていないWindows機のVerアップをしました。。。
今の環境は、
Win機 OS:Windows XP
Mac OS:Mac OS X 10.5.6
Excel2008、Word2008、PowerPoint2008
しかし持ち帰った書類のバランスが壊れてうまくMacではわからない。
(記入などは問題なくMacでも使えるのだが・・・)
皆さんはご存知ですかね。
Excel2007、Word2007になった事で、拡張子をいう.xlsとか.docが
新しく.xlsxなどになっている事を・・・・
もちろん昔の拡張子で保存すれば良かったのだが、うっかりしてました。
(Mac版の2008では互換されています。)
つまり今のponの環境ではMacは使えるもののいちいち変換し直さなければ
ならない訳で、やっとこVerアップをする決心をしました。
ところが、Office2007のVerアップ版が
近隣店舗(ジョーシン、コジマ、ヤマダ等)では
PowerPoint有りの17,000円・・・・在庫有り
PowerPoint無しの10,800円・・・・売り切れ
探してまわりましたが、やはり売り切れで次回入荷未定。
1週間も待ってられない。
ネットで探して見つけました。
PowerPointなしの10,800円パック
早速注文したら、翌日出荷で今朝届きましたよ。
そしてインストールをして無事ExcelとWordをVerアップ!
おそらく皆さんもご存知の大幅に変わってしまった
コマンドのランチャー部分。
一番左は『ファイル』でいいじゃんか!といつも思ってしまう。(汗)
なんとか慣れたので不自由は無いのだが・・・ちょっと不満!!!
(このパッケージには、旧コマンドとの対照リストも付属しています。
なので、旧コマンドはどこにあるのかはすぐにわかります。)
アイコンも変わっちゃった。。。
無事、Verアップ終了しました。
山菜 こしあぶら 天麩羅など・・・ [料理]
今回のGWは『どこも行かないんだぁ〜』って言ってましたら、










知り合いから『自宅の山で山菜採ったから食べてねぇ〜』って送ってくれました。
これです。
わかりますかね。
『こしあぶら』と『たらの芽→独活(うど)』
※たらの芽と思っておりました。水郷さんからご連絡
いただき独活(うど)でした。どうもありがとうございます。
ちなみに全て同じような場所に生えるようです、
こちらは有名ですよね。
『たらの芽→独活(うど)』です。
もう終わりを過ぎてるので数本だけでした。
本命はこちらの『こしあぶら』
これは『こしあぶら』っていう木の新芽の部分です。
高木のため、採るのに結構時間がかかります。
非常にあくが強く、新芽を食します。
また、非常に美味なのですが、非常に少ないので、なかなかたくさん
いただけません。こんなにたくさん送ってもらってホント申し訳ない。。。
普通たらの芽の生えている所にあります。
何度か以前にも食べた事がありますが、非常にうまい。
ちょっと苦みがありますが、これがまたいいんですよ。
早速天麩羅に調理しました。
で、今晩のおかずは山菜中心の天麩羅です。
春のお野菜と共に・・・・
こしあぶら、たらの芽、スナックえんどう、
新タマネギ、レンコン、なすび、海老
天つゆでいただきました。うまいですね。ビールも進みますよ。
先ほども書きましたが、苦みがありますので、このあたりを楽しんで
欲しいですね。
でも、一品じゃ物足りないからもう一品作りました。
『こしあぶら飯』
作り方は至って簡単。適度にきったこしあぶらとじゃこを
醤油、みりん、塩で味付けながら炒めて、それを温かいご飯に
混ぜ込んだご飯です。(汁も混ぜ込んでくださいね。)
(大根の葉っぱで代用もできます。)
これもまたうまいっ!
苦みと醤油の香りがまたgooなんです。
春の山菜ももう終わりなんですが、GWにありがたい山菜料理を
堪能しました。
北新地にて・・・寿司会席 [料理]
昨日は、大阪梅田北新地にて寿司会席をいただきました。


















では、まずはお店にて・・・
本日はコースです。
まずは、ビールで一杯。喉を潤しましたよ。
一品目は筍の季節の付きだしです。
筍ももうそろそろ終了ですが、やはりうまいですよね。
続いては、お造りです。
まぐろ、エビ、白身のお造りです。
寿司屋で、寿司じゃなくて、お造りを注文できるように
なりたいですね。
続いては、煮物碗です。
こういう煮物もしっかり味付けがされてている方がいいですよね。
お芋さん、海老も、筍、ワカメなど春らしいですね。
***********************************
ここで、ちょっとお口が脂っこいものが欲しい時間帯になってきました。
次は天麩羅なのですが・・・ついつい頼んでしまいました。
鶏の唐揚げ・・・
寿司屋なのに唐揚げを頼む大胆さ!どうよ ^□^v
これもご愛嬌。。。
******************************
さて、本来のコースは次は揚げ物です。もちろん天麩羅です。
海老天麩羅、タコ天麩羅などやっぱりうまい。
天麩羅にはビールですよね。
さてコースは最終へ近づきます。お次はおまちかねの『寿司』です。
これがコースのお寿司ですが、もちろんお寿司屋さんなので
追加のお寿司もできます。
巻物がコースには入ってないので、その辺りを中心に
追加オーダーしました。
ponの好きなネタはこの3品
はまち、アナゴ、子持ちしゃこ
当然、トロ、ウニ、いくらなど、うまいのはわかってる。
でも、この3品がponの寿司屋で必ず食べたいもの。
寿司屋さんで、冷たいネタじゃなくて、ひと手間加えているのが
うれしいお寿司です。
煮詰めの塗られたアナゴ(蒸しアナゴ)、
シャコは、子持ち(卵持ち)のところにさっと煮詰めをかけて
いるのがサイコーです。
ぶりは季節外れなので、今回はハマチですが、うまいですよね。
最後の締めは
茶碗蒸し
そしてデザートです。
この後は・・・・
北新地の昭和的な(ハム子さん風)・・・クラブで飲んで午前様でした。XoX
今回は、なんとか最終の地下鉄 御堂筋線に乗れたので助かりました。。。。(笑)
タクシー代も馬鹿になりませんしね。