山菜 こしあぶら 天麩羅など・・・ [料理]
今回のGWは『どこも行かないんだぁ〜』って言ってましたら、










知り合いから『自宅の山で山菜採ったから食べてねぇ〜』って送ってくれました。
これです。
わかりますかね。
『こしあぶら』と『たらの芽→独活(うど)』
※たらの芽と思っておりました。水郷さんからご連絡
いただき独活(うど)でした。どうもありがとうございます。
ちなみに全て同じような場所に生えるようです、
こちらは有名ですよね。
『たらの芽→独活(うど)』です。
もう終わりを過ぎてるので数本だけでした。
本命はこちらの『こしあぶら』
これは『こしあぶら』っていう木の新芽の部分です。
高木のため、採るのに結構時間がかかります。
非常にあくが強く、新芽を食します。
また、非常に美味なのですが、非常に少ないので、なかなかたくさん
いただけません。こんなにたくさん送ってもらってホント申し訳ない。。。
普通たらの芽の生えている所にあります。
何度か以前にも食べた事がありますが、非常にうまい。
ちょっと苦みがありますが、これがまたいいんですよ。
早速天麩羅に調理しました。
で、今晩のおかずは山菜中心の天麩羅です。
春のお野菜と共に・・・・
こしあぶら、たらの芽、スナックえんどう、
新タマネギ、レンコン、なすび、海老
天つゆでいただきました。うまいですね。ビールも進みますよ。
先ほども書きましたが、苦みがありますので、このあたりを楽しんで
欲しいですね。
でも、一品じゃ物足りないからもう一品作りました。
『こしあぶら飯』
作り方は至って簡単。適度にきったこしあぶらとじゃこを
醤油、みりん、塩で味付けながら炒めて、それを温かいご飯に
混ぜ込んだご飯です。(汁も混ぜ込んでくださいね。)
(大根の葉っぱで代用もできます。)
これもまたうまいっ!
苦みと醤油の香りがまたgooなんです。
春の山菜ももう終わりなんですが、GWにありがたい山菜料理を
堪能しました。
「こしあぶら」って初めて知りました。
スーパーなどでも見かけません。貴重な山菜なんですね。
by ふくふく (2009-05-05 00:51)
おはようございますm(__)m
あっという間に連休も終わりに近づき、、
なんだかテレビでも道路渋滞の映像ばかりですね
山菜
春の天ぷらすごい贅沢♪
「こしあぶら」名前はきいたことあります
緑の色合いがすばらしくて、おいしそう♪
by あじゃ (2009-05-05 07:36)
おぉ!!
これまためっちゃおいしそーーーですね☆
by お茶屋 (2009-05-05 09:26)
天然物の独活ですか。。風味が抜群で美味しいですね。。
こしあぶら。。こちらは初めて聞きました。。どんなお味なのでしょう。。興味津々です。。
by 水郷楽人 (2009-05-05 17:04)
天婦羅美味しそう~
ビールが進む君ですね♪
まぜご飯良いですね~今晩作ってみようかしら(笑)
by コットン (2009-05-05 18:07)
天婦羅うまそうですね~♪
たらの芽は知ってましたが、こしあぶらは知りませんでした(?_?)
山菜は、天婦羅が一番好きです。
ワシも今回は、天婦羅三昧でしたが(謎爆)
by クロ (2009-05-05 20:23)
ふくふくさん こんばんは。
『こしあぶら』はたぶん売ってないと思います。
採るのも大変ですし、でも北関東、東北では
ポピュラーのようです。
(でも、一応全国で採れるらしいです。)
苦みがありますが、このほろ苦さが山菜ならでは
です。チャンスがあればぜひどうぞ!
by pon (2009-05-05 21:07)
あじゃさん こんばんは。
たぶんあじゃさんならご存知かも・・・
先ほどのコメにも書いたように、北関東、
東北では結構食べる方が多いようです。
おそらく地産地消の旅館などで出る
可能性は高いですね。苦みを楽しんでください。
by pon (2009-05-05 21:10)
お茶屋さん こんばんは。
これはぜひ味わってほしい逸品なのですが、
なかなか出回らないので、チャンスがあれば
ぜひ食べてみてください。
<業務連絡です。>
注文した新茶の代金、今週中に入金いたします。
by pon (2009-05-05 21:12)
水郷さん こんばんは。
すんません。ウドのようですね。
間違えておりました。修正させていただきます。
さすがはよくご存知ですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
味わいはほんのり苦みがあり、食感はほどほど
そして香りはさわやかです。
天麩羅が一番良いようでしたので、早速手作りと
相成りました。
by pon (2009-05-05 21:20)
コットンさん こんばんは。
ビールがビールがすすむ君になって
しまいました。。。(笑)
山菜の天麩羅ってなかなかできないので
頑張ってやってみましたが、結構いけます。
by pon (2009-05-05 21:27)
クロさん こんばんは。
すんません。まちがえておりました。
たらの芽もとい独活でした。
こしあぶらはあまり見かけませんが、
山の方にはポピュラーなようです。
木の新芽だそうです。普通の野草とは
採り方が異なるようですよ。
クロさんの謎の天麩羅は何だろう?
興味津々です。
by pon (2009-05-05 21:30)
PON様も料理されるんですね。
すばらしい!!^^;
天ぷら美味しそうです。
素材が山菜というのもうれしいですね。^^;
by ソニックマイヅル (2009-05-05 23:20)
春らしい山菜の天ぷら羨ましいわ~
子供のころは、苦いので嫌いだったけど・・・(;´σー`)
by ハム子 (2009-05-06 00:16)
素敵な贈り物でうれしいですね!
採りたての山菜、こんなに沢山普通は買えないですものね。
揚げたての天ぷら、絶対おいしそうです!
by pan-nohi (2009-05-06 15:53)
ソニックマイヅルさん こんばんは。
山菜なんてすぐには採れないですね。
さすがは地元の方ですよね。
天麩羅がやはり苦みを抑えるには
いいですね。
by pon (2009-05-06 22:57)
ハム子さん こんばんは。
山菜天麩羅結構いけました。
この苦みがまたいいんですよね。
ぜひっ機会があればオススメします。
by pon (2009-05-06 22:59)
pan-nohiさん こんばんは。
ありがたい山菜でした。
山菜天麩羅はなかなかおいしく
出来上がりました。
by pon (2009-05-06 23:05)
山菜はあまり知らないので
いろいろのお名前を見ては「ほ~」状態
おいしそうな天麩羅になってますね
by シー (2009-05-07 23:10)
山菜の天ぷら&ご飯が美味しそう~☆
うどもこしあぶらも食べたことないです。。。
by ゆみぴょん (2009-05-08 00:57)