Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
FROM 加門建築設計室:So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

宅地造成に関する工事の許可申請 [ ・ほら貝の家]

なかなか長いタイトル『宅地造成に関する工事の許可申請書』。いわゆる『宅造』

ここ数年、不思議と縁がなく、久しぶりに提出した『宅造』。

名古屋の住宅地では珍しくないのに、実は独立してからは初めての提出。

法改正後なので、ちょっとビビッてましたが、先々週の金曜日に提出し、

先週、訂正のために名古屋市役所に出向き、そして今週には許可されるとのこと。

提出から21日と聞いてましたが、訂正なければ7日で下りてた??

なんか拍子抜けした感があり、今週は急いで、確認申請の準備です(苦笑)

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

オフ会in名古屋 [■プライベート]

先週末、名古屋にて第3回建築系ブロガーのオフ会があり、参加してきました。

前回欠席したので、参加は一年ぶり2回目です。

一次会は神奈川よりmacotoさん、dennさん、ijimariさん、mogiさん

愛知からはたいせいさん、 私の計6名。

最初のお店はたいせいさんご推薦の久屋大通りにある名古屋コーチンとり要

とても風情のある佇まいの一軒家にあるお店。

さすがたいせいさん。僕はこんな素敵なお店は知りませんでした(笑)

今後も利用させて頂きます。(写真はみなさんの記事にお任せします)

そして、皆さんの前では黙ってましたが、

こうやって、ちゃんと名古屋コーチンの料理を食べるのは実は初めてでした(笑)

CA340166.jpg

赤味噌仕立ての鍋。そしてビール。とてもおいしかったです。

気持ちよくお酒を飲んでいたので、料理の写真はこれだけです。

あと、撮ったのはたいせいさんの後ろ姿(笑)

CA340167.jpg

ちょっと手ブレしてますが、去年は白で、今年は黒の『日本人なら瓦屋根』Tシャツ。

この写真が撮れただけで僕は満足です(笑)

 

会話は建築の話から、普段ブログでは書けない様な裏話。

これがオフ会の一番面白いところです。

もちろん、ここでは触れることはできませんが、完全に僕のイメージは崩れたようでした(苦笑)

 

1件目で、mogiさんは友人宅へ泊まるため、離脱。

お若いのに物静かな方で、緊張されてたのか、雰囲気に飲まれてたのかわかりませんが、

本性はいまだ見せず?という気がしてます。もう少しゆっくりお話したかったなあと思ってます。

次回もお会いできるのを楽しみにしてます。 

 

そして、2件目は錦の手羽先『風来坊』。

歩いていると大人のお店の呼び込みのお兄さんたちが、

何人も声をかけてくるので、ちょっと名古屋人として恥ずかしい気もしながら、

また、鶏肉を食してきました。

ここからは、mogiさんと入れ替わるカタチで、浜松自宅カフェさんも合流。

お会いするのはちょうど一年前のオフ会以来ですが、

普段、コメントを頂いているせいか、最近もお会いしたような感覚なのが不思議でした。

 

手羽先の正しい食べ方をレクチャーしながら、話題の中心は、住宅建築やブログ、子育てについて。

ここでも書ける内容はほとんどありません(笑)が、ブログのアクセス数の違いを聞き、

愕然としながら、お話を聞いてました。一日3000アクセスの方から一日30くらいの方まで。

始めたのはほぼみなさん同じ時期なのに内容によってこれだけ違うとは思いませんでした。

更新頻度が少ないと去年のオフ会で指摘され、頻度を上げたことはお褒めの言葉を頂きました^^

 

高速バスで帰宅するdennさんとはここでお別れでした。

今回初めてお会いしましたが、とてもお話がお上手な方で、

僕のイメージ通り、厳しさの中に温かみのあるお父さんでした。

名古屋場所の際は是非お声掛けを。また飲みましょう。

 

そして、たいせいさんも電車の時間があり、ここでご帰宅。

たいせいさんがいなかったら散々なオフ会になってたと思います。

本当の幹事はたいせいさんでした。ありがとうございました。

  

そして、僕は次の日、引越しの準備にもあるにも関わらず、3件目のカラオケへ。

かなり久しぶりでしたが、気持ち良く歌ってきました。

macotoさんのサザン。浜自さんのスピッツ。そしてijimariさんの小林明子。

みなさん、とてもお上手。そして普段、カラオケ行ってるなと感じてました(笑)

そして、午前1時頃皆さんは明日も朝から活動予定のため、解散。

今回は名古屋でしたので、タクシーで寝てましたが、無事家に着くことができました(笑)

 

macotoさんは前回とほとんどイメージは変わってません(笑)

お子さんがうちの子と同級生ですので、悩みはほぼ同じ。

お互い頑張りましょう(笑)

 

 

浜自さんも同じく前回とほぼ変わってません。

ただ、子育てについてはブログからは想像してませんでした。参考にさせて頂きます。

そして近いのにカフェに行ってないので、早く段取りして、伺います。

  

そして唯一の女性参加者ijimariさんとは初めてでしたが、ほぼ想像してた通り。

お酒は週に1度は控えましょう(笑)例のエピソードは予想と違ってましたね。

でも、僕なんでしょうね。きっと。

 

次の日は皆さん、たいせいさんの案内で常滑に行かれ、

街並みとあんかけパスタを堪能されたようです。

今回残念ながら参加できなかったアキラさんを含め、

次回はどこになるのかわからない不思議な会ですが、

また是非、参加したいと思います。(また人数増えそうですね~)

幹事予定の方ご連絡お待ちしてます^^

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 

 


nice!(12)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

岡崎市 [■プライベート]

以前からお伝えしていたように今日から自宅を岡崎市に移します。

(2、3日更新できそうに無いので、予約投稿です。)

HPでは一応、事務所扱いにしてます(笑)(たまに仕事もするだろうということで)

慣れない土地と、慣れない通勤。

世の中の勤め人がみんな通ってると自分に言い聞かせ、頑張るつもりです(笑)

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

見積徴収 [ ・町田の家]

『町田の家』も少しづつ進みだし、

ご家族の都合で中断していた打合せも再開し、

もう一度、家と向き合って頂いてます。

今週、見積用の図面を工務店にお渡ししました。

概算は把握してますが、実際の金額を見るまで、やはり、気持ちが落ち着きません[あせあせ(飛び散る汗)]

こちらも、7月末には工事を始める予定。

今年の夏も、暑い夏になりそうです。

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ


nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

工事契約 [ ・ほら貝の家]

『ほら貝の家』がいよいよ、工事に向けて進みだしました。

来週には工務店さんとの工事契約締結。

(前記事の良いことは目処がたち、ほっとしたことでした)

地鎮祭の日程や入金の予定なども決まり、

あとは宅地造成の申請をして、来月末の着工の準備にとりかかります。

完成は11月頃の予定。

 

『沓掛の家』が完成して、ブログのネタに頭を抱えて、ひねり出してましたが、

これで、ブログもひと安心(笑)

空が気持ち良いので、事務所バルコニーから一枚。

DSC03725.JPG

なんて、無意味な写真(笑)

さて、忙しくなります♪

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 

 


nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

やれやれ・・・ [■その他]

今週は少し、記事を控えていました。

原因は週アタマ月曜日の事故。(被害者です・・・)

一応、人身事故で、体はもう大丈夫ですが、車は現在入院中。

事故の後処理や書類作成や、お仕事でも色々あって、

ブログを更新すると愚痴だらけのお粗末な記事になりそうでしたので、控えてました[あせあせ(飛び散る汗)]

 

事故は追突事故でしたので、いわゆる0対10で相手方の保険を使うわけですが、

被害者側の書類の作成がいちいち面倒ですね・・・。なんだか必要書類が多い。

せっかく、引越しのために荷物をまとめたのに、確定申告の書類を探すためにダンボール開けたり、

仕事の打合せでもちょっとしたトラブルがあったりと、

今週は『ジョジョの奇妙な冒険』でいう『やれやれだぜ』強化週間でした(笑)

  

でも、やっと今日、前向きな出来事があったので、晴れてブログ更新した次第です(笑)

その内容はまた後日記事にします。

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 

 


nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

順位表 [■その他]

少し前から、Jリーグの順位表パーツをブログに貼り付けました。

一度首位にはなったものの、先週負けたので、我が愛すべき浦和レッズは現在2位。

10代の選手が台頭し、いつの間にか日本代表となってしまった高原選手はベンチを温める日々。

2006年のW杯のときに2010年も代表でいてくれるだろうと

彼のユニフォームを購入するほど、日本では好きなFWの一人です。

頑張れ、高原。

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 


nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

 [ ・ほら貝の家]

現在、価格調整中の「ほら貝の家」。

希望と価格を天秤にかけ、四苦八苦の日々。

どのオーナーさんも、この時期が一番楽しくなく、苦痛な作業。

でも、もうすぐこの壁を乗り越えれそうです。

オーナーをはじめとした、関係者の皆さん、もうすぐです。頑張りましょ^^

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 

 

 


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

銀球 [■プライベート]

建築設計という仕事のイメージ柄、たまにギャンブルをするというと、結構、驚かれます。

カタイ人間というイメージがあるんでしょうね~。

現在、ほぼ毎週、totoBIGだけは少額ですが、インターネットで購入し、

週明けの結果に夢を見ています。

独身の頃はお馬さんを見に行ったり、会社帰りに銀球をころがしに行ったりしてました。

当時は暇だったんですね。最近は、あまり行きませんが、たまに行きます。

先日、タイヤ交換の待ち時間に2時間ほど時間を持て余したので、

キン肉マンと一緒に銀玉を転がしてきました。

奥さんには事後報告で(笑)

結果1万円ほど勝ち^^。勝ってるときにやめるのが、ギャンブルの鉄則です。

時間に制限があったのが結構良かったりします。

意気揚々と土産を片手に帰宅すると、車の税金の請求書が届いてました。

そういう時期でしたね・・・。

靴でも買おうかなと思ってましたが、今月、来月と出費が多いし、

どうしようかと思案中です。

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ゴールデンウィーク  [  ・家族]

今年のゴールデンウィークは、何だか色々予定があり、

バタバタしているうちに終わってしまいました。

 

引越しの準備を少しだけ行い、リサイクルショップに来てもらって、古い家電などを処分。

結構なお金(リサイクル料金)を取られて、意気消沈した5月3日。

 

4日は今にも雨が降りそうでしたが、ぎりぎり曇りのなか、友人宅でのBBQ。

総勢大人10名、子供7名(うち1歳未満3人)。

この人数がBBQできる家ってのもすごいですが、いつの間にか子供たちの数が増え、

夕方には解散するような健康的な会になったのも変な感じでしたが、

とても楽しく、お肉とお酒に酔いました^^

 

そして5日は長男の初節句。

名古屋での初節句と言えば、「柏餅」「ちまき」「黄飯」の3点セットに兜や鯉のぼり。

残念ながら鯉のぼりはありませんが、義父母から頂いた立派な兜を飾ってます。

兜.jpg

柏餅などは実家で半分に分けたので、こんな感じの写真です(笑)

名古屋歴も長いですが、この黒豆の入った黄色いおこわ、「黄飯」。初めて知りました。

調べてみると、この黄色はくちなしの色素で、毒気をとると言われていて、

「おうはん」と読む地方もあるみたいですが、名古屋では「きいはん」と読むらしいです。

やはり名古屋独特の節句の品のようですね。他県出身の両親も初めて見たようです。

そして、「黄飯」とは別に、お祝いは実家近くのお店で会席料理を頂きました。

会席1.jpg会席2.jpg

もちろん、お祝いしてもらう本人は離乳食を始めたばかりなので、

大人がおいしいものを食べただけです(笑) ごちそうさまでした^^

 

さて、充実のお休みも束の間、早々に仕事モードに切り替えなくてはいけません。

少し前から工事が始まる前に越えるべき壁を現在、オーナーさんや工務店さんと必死に登ってます。

もう少し経つと、お仕事の話もUPできるかと思いますが、

しばらくは「プライベート」や「その他」を充実させる予定です(笑)

加門建築設計室 

    

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -
メッセージを送る