「やまももタイムカプセル」第31集より(平成19年)
クジラ
志和小四年 中野 翔
船で、つりに行った。
ねらいは、シイラだ。
いとこもいた。
早くつれないかなあと、
見ていたら、
黒いものが、
うかんできた。
小魚が、いっせいにはねた。
十二メートルくらいの、
クジラが、近くにいた。
カメラを持ってくればよかった。
と思った。
しおも、ふいて、
海にもぐったり、
上がったりを、
くり返していた。
楽しいやろうか
と思った。
テレビで見たようだった。
註 志和小学校は四万十町の土佐湾沿いにある。よさこい節に
「おらんくの池にゃ潮吹くクジラが泳ぎよる」の一節があるが、NHK「ダーウィンが来た!」第88回で
「土佐のクジラは池に住む!?」で放映されたが、唄の文句はあながち大言壮語ではなく、
土佐湾にはクジラが住み着いているようだ。翔君は釣りに出てクジラに遭遇した。その情景を詩に書いた。彼の興奮が伝わってくる。
土佐湾沿岸、特に西部には幾つか「クジラ観光船」のある港がある。遭遇率は高いようである。
SONY α200 Lense TAMRON SP AF 90mm F2.8 RAW現像 SILKYPIX 3
栴檀の花

バラと昆虫

ハクチョウソウ(白蝶草)

モンキチョウ

ハラヒロトンボ

牧野博士像
明日もアップします。
そういえば、湾に紛れ込んだ、クジラ、どうしたでしょう?
by こうちゃん (2009-06-01 00:12)
こんばんは・・・
栴檀の花ってはじめて。。。個性のあるお花ですね!
バラと小っちゃな、小っちゃな蜘蛛(!?)さん・・・nice!!!
by あら!みてたのね (2009-06-01 00:22)
おはようございます^^
栴檀のお花、昨日わたくしも写しました^^ でもこんなに美しくなかったです。
はっきりどんなお花か、分かりますね~ 素敵・・・時期を外してアップしましょう(><ゞ
鯨の実物見てみたいです。肉は嫌いですが・・・(__;
by mimimomo (2009-06-01 04:55)
吉良メッセのクジラ料理、安くておいしいですよ^^
by Baldhead1010 (2009-06-01 05:44)
おはようございます。
今までテレビでしか見たことが無かった世界。
それが現実に目の前にあるとなると興奮しますよね。
.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))ニコッ♪
今日も素敵なお花がたくさん、。。。トンボさんに蝶・・・。
みんなみんな地球の生き物ですねぇ。
o(*'▽'*)/☆゚'・:*☆
by ★まっと★ (2009-06-01 07:08)
すぐ近くで、くじらが見れるんですね。
by テリー (2009-06-01 07:24)
“カメラを持ってくればよかった”
その気持ちがよくわかりますね。
by emu310 (2009-06-01 07:27)
イルカなら間近に見た事はあるけれど。
by U3 (2009-06-01 07:42)
高知に行ったときに見た「クジラを見ましたか」の看板。次回は絶対にクジラをみたいです(^^
by barbie (2009-06-01 07:55)
大方では昔から山の上から海の鯨が見えるそうです
昔コーラルという船が足摺岬へ行っていました
18歳で進学のため東京に出た子どもが帰るというので
この船に日帰りで家族で乗りました思いもかけず塩ふく鯨を見ました。突然見た感動は一生忘れませんね
by うしさん (2009-06-01 08:02)
<よさこい節に「おらんくの池にゃ潮吹くクジラが泳ぎよる」・・・
正しく歌のとおりですね~ 一度は見てみたいな~
by OJJ (2009-06-01 09:22)
こうちゃんさん、あら!みてたのねさん、Znさん、xml_xslさん、きしりんさん、mimimomoさん、Boldhead1010さん、takemoviesさん、Mineosaurusさん、Krauseさん、いわもっちさん、shinさん、schnitzerさん、jirochaさん、テリーさん、emu310さん、U3さん、barbieさん、うしさん、やまがたんさん、doudesyoさん、ナイス&コメント有り難うございます。皆さん高知に来られたら、鯨を見ていって下さい。
by SilverMac (2009-06-01 09:30)
おはようございます
ハクチョウソウ きれいですねぇ
素敵です
by はくちゃん (2009-06-01 09:32)
クジラがいるんですネ。栴檀の花はシック。ハクチョウソウはきれいです。
by kazoo (2009-06-01 09:47)
おはようございます。
土佐湾のクジラTVで観ました。クジラに会いに行きたくなりますね。
by としぽ (2009-06-01 10:09)
南国土佐を後にして・・・の歌に出てくるクジラが見られるんですね。
by 旅爺さん (2009-06-01 10:30)
まだクジラを見たことが無いので、
いつかこの目で確かめてみたいです☆
by お茶屋 (2009-06-01 10:34)
ハクチョウソウ、アップで撮してとっても綺麗です。
by mamii (2009-06-01 11:31)
土佐っぽの、雄大で懐の広さは、こういう環境から生まれ育ったんでしょうかね。
by okko (2009-06-01 15:53)
ダーウィンが来た私も欠かさず観てます。
鯨ですかー、ここは山と川に囲まれて海の生き物が・・・
一度は本物の鯨と出会ってみたいです!
by meg (2009-06-01 19:18)
たしか、高知には結構昔有名な鯨の漁港もあったのではないかと記憶していましたが、、12メートルとはまたなかなか正確な描写ですね。で、シイラはつれたのかどうなのか。主題はしっかり鯨になってしまいました。
by てりー (2009-06-01 19:19)
先日,名古屋港で体長約10メートルのマッコウクジラの死体が見つかりました。死後1〜3日だそうです。
by yanasan (2009-06-01 20:19)
今度ぜひクジラの写真をお願いします(笑)
by 雅 (2009-06-01 21:19)
迷子のクジラは無事に湾の外に出れたようですね^^
by みつなり (2009-06-01 21:31)
OJJさん、はくちゃんさん、甘党大王さん、kazooさん、としぼさん、お茶屋さん、旅爺さん、c_yuhkiさん、mamiiさん、わかって建築屋さん、フェイリンさん、doraさん、meguさん、てりーさん、侘び助さん、yanasanさん、sasukeさん、雅さん、オデコさん、みつなりさん、ナイス&コメント有り難うございます。
てりーさん、室戸は日本有数の捕鯨基地でした。水産会社役員になった有名な射手も室戸出身でした。
by SilverMac (2009-06-01 21:35)
あのマッコウクジラ、外に出たとニュースがありましたがよかったです。
by tanaka-ma3 (2009-06-01 22:02)
モンキチョウの黄色,ほんとうに綺麗ですね。
by わかまろ (2009-06-01 22:28)
潜水艦などのアクティブ・ソナーは、くじらなどの海洋生物に悪影響を及ぼしているかもしれないようです(+_+)
by an-kazu (2009-06-01 23:43)
小4ですか。上手ですねぇ。うちの娘も小4ですが、雲泥の差です。(汗)
by がま親分 (2009-06-02 00:07)
日本とクジラとの関わりは深いです。
by こう (2009-06-02 06:13)
tanaka-ma3さん、わかまろさん、albireoさん、 eternityさん、今造ROWINGTEAMさん、an-kazuさん、micyuさん、がま親分さん、こうさん、mwainfoさん、nice&コメントアリガトウございます。マッコウクジラ、本能を取り戻したようでよかったですね。
by SilverMac (2009-06-02 10:50)
釣りに沖に出て鯨と遭遇するなんて、ちょっとびっくりです。さすが土佐です。
昔私の田舎では「シイラ」は外道でして食べた記憶はないです。ウツボも食べませんでした。以前おいしくてびっくりしたのは隠岐で食べたシイラの刺身でした。今は高知でもシイラ釣りが盛んなようですね。
by miyata (2009-06-02 17:50)