アジサイの区別
八回にわたって「ヤマアジサイ」を連載したが「ガクアジサイ」ではないかとのご指摘があったので調べてみた。
余り詳しい資料が見つからず、その区別はつきにくい。掲載されている写真を観ても、同じようなものもある。「かさやネット」という三田市にあるレジャー施設のリンクに
「アジサイの種類」が簡単に紹介されていた。以下それからの
引用である。
「アジサイはユキノシタ科アジサイ属に属します。アジサイの分類はいろいろな説があるようですが、あじさい(ガクアジサイ・ヤマアジサイ・エゾアジサイ)とあじさいの仲間(タマアジサイ・ノリウツギ・ツルアジサイ・コアジサイなど)という分け方が一般 的なようです。
あじさいは本来、額アジサイのような形が基本ですが、わたしたちがイメージするあじさいはテマリの形をしたものを想像しやすいようです。 あじさいの花の形は基本形であるがく花で、中心にある小さめの花が両性花といい、結実する花です。一方、周辺にある大きめの花は中性花といい、本当は花弁ではなくガクが変化したものなのです。そして、すべて中性花(ガク)で覆われ球状になったものがテマリ花という変種になります。その他にもガク花で半球状になったものや、穂状になった花などもあります。」
と説明されていた。私は牧野植物園のイベントタイトル「山アジサイ展」から全てヤマアジサイと考えていたが、厳密にいうとそうでない物も混在している可能性はある。
SONY α200 Lense TAMRON SP AF 90mm F2.8 RAW現像 SILKYPIX 3
ヤマアジサイの色々
次回は、8日から「横山隆一まんが記念館」を連載します。
こんばんは・・・
紫陽花の種類のご解説で勉強させていただきまし♪
お説の如く、わたしも紫陽花と言えばてまり形を想像します!
どのお花も美しい~ですね(^^;)
by あら!みてたのね (2009-06-06 00:26)
どのアジサイも色鮮やかですねぇ! 感動すら覚えました。
by がま親分 (2009-06-06 00:33)
アジサイの種類はたくさんあるんですね。
参考になりました。
どれも綺麗で梅雨時の憂鬱な気持ちをすっきりさせてくれますね。
by schnitzer (2009-06-06 01:10)
今日の関東は梅雨をさきどりしたようなどんよりとした雨模様でした。
そんな景色に映えるアジサイの花たち。
四季の移ろいを感じますね。
by Azumino_Kaku (2009-06-06 01:19)
こうしてクローズアップの紫陽花をみると全然違う花のようですね。
by ciscokid (2009-06-06 02:10)
こんばんは。
植物は奥深いですね。でもこれは人間も含めて自然が奥深いということと同じなんだなと思いました。
by miyata (2009-06-06 03:21)
おはようございます^^
ヤマアジサイとガクアジサイの区別はほとんどつかないですね~何度も以前から本を読んでいますが、どう見ても区別がつく所が無いです。
強いて言えば咲く場所が違う、ヤマアジサイは水のある所を好むような感じですが、今のように園芸かが進んであちこちに植えるようになると自生種を探すのが無理ですものね~
紫陽花の種類が何であるにせよ、美しいですね~!
by mimimomo (2009-06-06 05:18)
私は山アジサイは小さくて額アジサイは大きいという意識があります
by うしさん (2009-06-06 05:39)
西洋アジサイじゃないことは間違いないですよね。
by Baldhead1010 (2009-06-06 07:14)
お早う御座います。初めて四国の土地を踏みました。3日間滞在。連日晴れで幸運でした。飛行機だと意外と近い感じ。この分だと土佐に行く機会があるかなと淡い期待を持ちました。土佐の海岸から太平洋を眺めてみたいです。
by ゆきゆき (2009-06-06 07:27)
紫陽花がよーくわかりました。
もう一度じっくり読んで、
頭にしみ込ませればなりませんが。
by emu310 (2009-06-06 07:31)
アジサイには、いろいろな種類があるのですね。
by kohtyan (2009-06-06 07:51)
1枚1枚の花が素敵です。
種類が多いですね。
by せつこ (2009-06-06 08:40)
おー!勉強になりましたφ(..)メモメモ
by an-kazu (2009-06-06 08:50)
あら!みてたのねさん、がま親分さん、jirochaさん、Azumino_kakuさん、jirochaさん、ふぇいりんさん、ciscokidさん、 miyataさん、shinさん、mimimomoさん、うしさん、takemoviesさん、c_yuhkiさん、いわもっちさん、えりあるさん、 Boldhead1010さん、ゆきゆきさん、emu310さん、Mineosaurusさん、せつこさん、ナイス&コメント有り難うございます。アジサイは本当に色々な姿形が沢山あるようです。背3日にも牧野植物園に行きましたが、山アジサイの数が増えていました。
ゆきゆきさん、楽しいご旅行で良かったですね。高知も東京から直行がありますので、桂浜の龍馬にも会いに来て下さい。名湯はありませんが、足摺にも温泉があります。
by SilverMac (2009-06-06 08:51)
紫陽花は満開よりこのくらいの方が綺麗かな。
by みつなり (2009-06-06 09:08)
これまた本当に見事な色合い!!
すばらしいです^○^
by お茶屋 (2009-06-06 09:37)
明日の運動会の準備で忙しいため
訪問&ポチポチっとオウエン☆のみですみません
by やまがたん (2009-06-06 10:23)
アジサイも種類が多いですネ。わたくしもいろいろ調べたことがありました。近所にあるのは一般的なものが多いです。
by kazoo (2009-06-06 11:48)
紫陽花=青か紫という固定観念がありますけど、子どもの頃にピンクを見かけた覚えがなくて・・・
by okko (2009-06-06 12:49)
季節はもう梅雨ですね。
by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2009-06-06 13:18)
山に咲く自生の紫陽花は趣がありますね。
by tanaka-ma3 (2009-06-06 13:41)
こんばんは。
山アジサイとガクアジサイの区別は良く分からないですね。
西洋アジサイに近い物がガクアジサイと認識していました。
by としぽ (2009-06-06 14:06)
色がとても鮮やかで、とても綺麗に撮れていますね。
by mamii (2009-06-06 14:55)
アジサイの色や種類は、ほんとうに多いのですね~
山アジサイ、素敵ですね^^
by ミヤ (2009-06-06 15:39)
いろんなのがあるんですね。
by yuki999 (2009-06-06 15:43)
てまり型よりも、山アジサイのほうが、色も風情もあるように見えます。人の手のはいらない山の自然が感じられます。
by mwainfo (2009-06-06 17:42)
今日のアジサイもとっても綺麗ですね。
私は花には詳しくないので、ただただうっとりです。
by わかまろ (2009-06-06 18:03)
an-kazuさん、みつなりさん、flutistさん、お茶屋さん、やまがたんさん、mouse1948さん、きゅんぱちさん、kazooさん、 okkoさん、飛騨の忍者 ぼぼ影さん、一真さん、tanaka-ma3、としぼさん、わかって建築屋さん、mamiiさん、ミヤさん、yuki999さん、mwinfoさん、わかまろさん、ナイス&コメント有り難うございます。昨日、我が家の小さなアジサイに生まれたばかりのような雨蛙が止まっていました。体長1㎝位でとても可愛いです。
by SilverMac (2009-06-06 18:09)
あじさいの季節になりましたね~
ウチの庭にも咲き始めました
by しばちゃん2cv (2009-06-06 20:19)
紫陽花も沢山の種類があるのですね。
by yanasan (2009-06-06 21:30)
綺麗だったら、どの種の紫陽花でも良いですよねぇ〜^^
by achami (2009-06-06 22:25)
ヤマアジサイさまざまな色があってきれいですね
リンクしてあるHPで見たんですが土の酸性度によって、青や紫、ピンク、赤などに変化するんですね
by スミッチ (2009-06-06 22:36)
次回の横山隆一まんが記念館が気になります。
フクちゃんでしたっけ?
by 雅 (2009-06-06 23:40)
アジサイもサツキとツツジの区別がつかないのと同じようですね。
しかし綺麗なアジサイばかりですね。 ブルー一色の寺もあるんです。
by 旅爺さん (2009-06-07 09:30)
紫陽花も本当に種類が多く、その区分の仕方も説が様々なんですねぇ。
でも、一般的にどれもきれいな紫陽花ですね。
テマリ型の紫陽花・・我が家には無いので、今年どこかから調達して来年にはわがやにも・・なんて思っています。
by ★まっと★ (2009-06-07 10:27)
本日は運動会なので訪問・応援ポチポチのみですみません
午前中で二種目走ってきたのですが辛いであります><
by やまがたん (2009-06-07 13:04)
山アジサイも種類が多いようですね・・。
by OJJ (2009-06-07 15:25)
鮮やかで、とってもステキです!!
雨に濡れた姿も見てみたいですね~
by みかっち (2009-06-07 16:13)
わたしはガクアジサイ系が好きです。
by U3 (2009-06-07 17:47)
確かにヤマアジサイとガクアジサイの位置づけがわかりにくいですね。
ガク花が穂状になったものもあるというのが、カシワバアジサイでしょうか。
オタフク咲きの位置づけはどうなってるか・・・と言うことで、自分で勉強します。
意外というか当然なのか、アジサイは奥が深そうです。
by 春分 (2009-06-07 21:25)
takagakiさん、shiba2cvさん、sasukeさん、JACKIEさん、yanasanさん、achamiさん、スミッチさん、雅さん、 SILENTさん、meguさん、doudesyoさん、旅爺さん、★まっと★さん、ponchiさん、OJJさん、観かっちさん、U3さん、 ken_jpさん、rsilviaさん、春分さん、doraさん、 silveragさん、きしりんさん、lapisさん、ナイス&コメント有り難うございます。昨日は、我が家のアジサイに生まれたばかりの雨蛙が4、 5匹止まっていましたが、今日は一匹もいません。1㎝あるかないかのとてもカワイイ雨蛙でした。
by SilverMac (2009-06-08 12:59)