Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
1000万円台のローコスト高気密・高断熱住宅って?:So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-net無料ブログ作成
検索選択
前の1件 | -

発芽率0%の戦慄 [ガーデニング]

 隊長、またも基地に遊星爆弾が飛来し、エダマメ隊に命中。育成中の隊員が負傷しました。
090619エダマメ被弾.jpg

 またか。双葉が取れてしまったこの状態では、再起は難しいぞ。最近空からの攻撃が多いのではないか?

 確かに、電柱組の攻撃は激しさを増す一方です。

 シールドを設けてあるプリンスメロン隊も、シールド外に勢力を伸ばしたところを、細菌爆弾にやられて青息吐息じゃし、何とかならんのか。
090623プリンスメロン.jpg

 空からの攻撃を防ぐには、シールドを大きくするしかありませんが、それなりの財政出動が必要です。補給部隊に相談しますか?

 ・・・ いや、いい。

 しかしせめてスイカ隊、メロン隊をカバーできるビニールトンネルがあればのう。

 無い袖は振れませんし、設置するスペースもないでしょう。

 何とも気勢が上がらんな。もっと景気の良い話はないのか。

 昨年配備したまま基地に駐留しているカーネーション隊が花盛りです。
090612カーネーション.jpg

 おお、すごい数の花じゃな。

 ざっと数えてもつぼみを含めて100輪以上はあります。

 これだけ咲けば母の日のプレゼントは容易に賄えたものを。

 5月中旬の時点では殆ど花は咲いていませんでしたからね。本来カーネーションは今頃咲くのではないでしょうか。

 そう言えば今年スカウトしてきた新米隊員はどうしておる。

 完全にグレています。
090606カーネーション(黄).jpg

 何というコトじゃ。先月の時点では綺麗な黄色い花を咲かせておったではないか。

 どうやら調子が良かったのはあの時だけだったようで、今では見る影もありません。母の日に花を咲かせているカーネーション隊は、どこかで無理をしている様に感じられます。

 確かに、地植えしても元気にならない者が多いのは確かだがな。こやつも偉大な先輩と比較されて辛い立場なのかも知れん。暖かく見守ってやろう。
 他に頑張っている隊員はおらんのか。

 ラベンダー隊も花盛りです。
090614ラベンダー.jpg

 イングリッシュ系じゃが、一年でかなり大きくなったな。もうポプリを作れるくらい花を摘めるではないか。

 補給部隊は興味がないそうです。

 そ、そうか・・・

 他にはロベリア隊も花盛り、ミニアサガオ隊も最初の花を付けました。
090616ロベリア.jpg
090620ミニアサガオ.jpg

 先ほど確認したところ、コスモス隊も花を咲かせていました。
090623黄花コスモス.jpg

 ミニアサガオは去年よりかなり早いぞ。それにコスモスなんて6月に咲くものじゃろうか。
 それにミニアサガオ隊やコスモス隊を実戦配備した覚えはないのじゃが。

 いずれもこぼれ種から勝手に発芽したものです。他にも白粉花隊が自主展開しています。

 スギナ隊、ヨモギ隊は御免被るが、綺麗な花を咲かせる部隊なら歓迎じゃ。
 そう言えば先月育成を開始したフラワー隊はその後どうなっておる。

 そんな部隊ありましたっけ。

 何をとぼけておる、 しっかり種蒔きしたではないか。
 確かポピー隊、西洋石竹隊、かすみ草隊、アスター隊、金盞花隊、ラベンダー隊、ゴーヤ隊を育成中のはずじゃ。種も100粒以上蒔いたからのう。どの位成長しているか楽しみじゃワイ。
090509種.jpg

 ああ、彼らの育成場ならこちらです。ご確認下さい。
090623苗床.jpg

 彼らは何処におるのじゃ。

 ですからここに。

 なにやら緑色の小さな草が見えるが、蒔いた品種と違うような・・・

 それは雑草です。

 まさか 何も発芽していないのか !Σ( ̄□ ̄;)

 種を蒔いたのは5月9日ですから、もう1ヶ月以上経ちます。

 水はしっかりやっておったはずなのに、何故じゃ。

 簡単です、種が古いからでしょう。5年も前の種を蒔いたって芽が出るわけないじゃないですか。

 ・・・

 因みに、学習塾の案内書のおまけで付いていたスイートバジルはちゃんと発芽しています。
090623スイートバジル.jpg

 確かにann殿も古い種はダメだと言われていたが、発芽率0%というのはどうなのじゃ。

 ダメなものはダメなのです。けちけちしないで新しい種を買いましょう。



 フラワー隊の成長を記事にしようと種蒔きの様子を撮影していたのですが、まさか1回で成長記が終わるとは思いませんでした。
 古い種、もう捨てマス・・・




最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ

nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の1件 | -