前の10件 | -
AT THE ZOO #3 [写真]
先日訪れた動物園の続きです・・・
名古屋・東山動物園には植物園が隣接しています。
その植物園に温室(?)みたいな建物があって、中南米産の植物や熱帯の植物を
植栽展示してあるんですが、湿気がすごく、建物の中に入るや否や
レンズが真っ白けにくもってしまいました。
初めてのことだったので、どうすればよいのか迷いましたが
しばらく放っておくと自然に乾くものなんですねー。
でも、 レンズには悪い影響を及ぼす様な気が・・・
写真は、ピタンガというブラジルの花です。
100兆円って・・・ [雑記]
特会の資産超過100兆円突破=「埋蔵金」候補、5年で2.5倍-07年度末
1月22日4時57分配信 時事通信
国の特別会計の資産から負債を差し引いた資産超過額が2007年度末に初めて100兆円を超えたことが21日、明らかになった。特会の巨額資産は「霞が関埋蔵金」とも呼ばれ、一般会計への繰り入れなど有効活用を主張する声が強い。資産超過額は5年で2.5倍に膨らんでおり、特会がこれだけの資産を保有する必要性について、政府は一層きめ細かい説明を求められそうだ。 政府が今国会に提出した資料によると、07年度末の全28特会の資産は合計635兆0508億円、負債は534兆2981億円。この結果、資産超過額は前年度末比6.8%増の100兆7527億円となった。企業会計基準を適用して初めて算出した02年度から一貫して増えている。 資産の内訳は、現金・預金や有価証券、固定資産、貸付金、出資金など。負債には、借入金や未払い金のほか、年金や保険の支払いに充てる責任準備金などが含まれる。大幅な資産超過となっていることについて、財務省は「積み立てなど資産保有が必要な理由があり、お金が余っているわけではない」(主計局)と説明している。
俗に言う「霞ヶ関埋蔵金」が100兆円を超えた・・・
昔、ある方に
「毎日100万円ずつ使うと、1兆円を使い切るのに何年かかるか、計算せずに勘で答えてみて。」
といわれた事があります。
「30年位かなー」と答えてみたのですが、実際に計算してみますと
毎日100万円×365日=1年で3億6,500万円。
100年で365億円。
1,000年で3650億円・・・
毎日100万円ずつ使って1兆円をつかいきるのに、なんと約2,739年もかかります。
「ニュースなんかで簡単に"1兆円"とか言ってるが
遥か昔の大化の改新の頃より毎日100万円使ってもまだ半分も使え切れてない
それくらい1兆円という金は大金なんですよ。」とその人は教えてくれました。
で、霞ヶ関に眠る100兆円。
「100兆円の良い使い方、国民から募集しまーす」なんて事を麻生総理もやれば
支持率ももう少し上がるかも・・・(^^)
決して使い道を誤らずに
是非とも、有効に使っていただきたいものですねー。
AT THE ZOO #2 [写真]
諸説いろいろありますが、孫悟空のモデルといわれてる金絲猴(キンシコウ)。
その金絲猴の赤ちゃんが名古屋・東山動物園にいました。
一生懸命に餌を食べてる様子はとても愛嬌があって可愛らしかったです(^^)
京都 南禅寺 [HDR]
撮影場所:京都 南禅寺 HDR処理 Photomatix Pro 3.0使用
南禅寺の写真をHDR加工してる時に見つけたんですが
瓦に"南禅"って文字が入ってるんですね。
UPで↓
寺によって、瓦のカタチとか違うんでしょうか?
京都 真如堂 [HDR]
撮影場所:京都真如堂
最近、ナンでもカンでもHDR(ハイダイナミックレンジ)画像に加工してます(;^_^A
HDRは効果を強くすると、絵画のようになってしまいますので
できるだけ人間の目で見た感じに仕上げようと試行錯誤しています。
なにやらHDR写真コンテストってのやってるみたいで
無謀にも応募してみようかなって思ってるんです(^^)
いい作品が出来たら・・・ですけど。
デジキャパ&Jungle; HDR写真コンテスト開催
うれしいニュース [雑記]
今日、高速道路料金の値下げ決定が発表されましたね。
休日(土日祝日)は距離に関係なく1,000円
首都高・阪神高速は500円だそうです。ヘ(ё_ё)ノ ワーイ
なにかと遠出することが増えそうです。
休日(土日祝日)は距離に関係なく1,000円
首都高・阪神高速は500円だそうです。ヘ(ё_ё)ノ ワーイ
なにかと遠出することが増えそうです。
タグ:日記
胃腸かぜ [雑記]
一昨日の夜に長女が「吐き気がする」と身体の不調を訴えました。
なんでも強烈に吐き気が襲ってきたみたいで・・
実は、思い当たることがあったのです。
1月12日、三重県伊勢志摩方面へドライブに出かけました。
目的はHDR用写真を撮影することです。
パールロードってドライブウェイがあるんです。鳥羽市と鵜方町をつなぐ海沿いを走る道が。
そのパールロードを走ってると
いたるところで牡蠣の焼き売りをしてるんです。
(12日のブログにも書いてます)
ちょうどお昼時ということもあって、どの店も賑わってました。
僕も、そのうちの一軒に立ち寄って牡蠣を食べたのですが
・・・そういえば長女が「一度、生牡蠣というものをたべてみたい」と言ってたのを思い出し
生で食べれる新鮮な牡蠣を売ってもらいました。
その生牡蠣、結構たくさん入ってってわずか1,000円なんです。
で、もちろんその日の夕食は牡蠣に。
元々、僕は生牡蠣はあまり好きじゃないのですが、それでも食べてみるととても美味しい。
長女も「美味しい、美味しい」と感激し、結構たくさんの牡蠣をいろんなものをかけて(ポン酢とか三杯酢とか)食べてました。
そして、その翌日の夜遅く、
冒頭の「吐き気がする」と言われたときには真っ先に「牡蠣だ」と思ったのです。
結局、その日は朝までほとんど眠れずに吐き気と戦ってたみたいで、さすがにこのまま放ってはおけず
病院へ連れて行きました。
長女の診察中、「いくら新鮮といっても、僕の家から鳥羽といえば結構な距離はあるし、ましてや暖房をガンガン効かせた車に乗せて来たのだから痛んでしまったのかも。僕の責任は重大だなー。」と深く反省してました。
長い長い診察と治療が終わって、病院からでてきた長女に
「ノロウイルスが検出されたかい?」と聞くと
「いや、胃腸かぜって言われた・・・」と。
最近とても胃腸かぜが流行してるみたいで、同じような症状の方が
他にも3人ほど点滴してたらしいです。
まあ、僕が買ってきた牡蠣が原因じゃなかったんで、その部分はホッとしましたけど・・・
皆さんも胃腸かぜ、お気をつけくださいませ。流行ってるみたいです。
あっ、HDR用の写真撮影の結果は聞かないでください(泣)
あまり話したくありません(T_T)
なんでも強烈に吐き気が襲ってきたみたいで・・
実は、思い当たることがあったのです。
1月12日、三重県伊勢志摩方面へドライブに出かけました。
目的はHDR用写真を撮影することです。
パールロードってドライブウェイがあるんです。鳥羽市と鵜方町をつなぐ海沿いを走る道が。
そのパールロードを走ってると
いたるところで牡蠣の焼き売りをしてるんです。
(12日のブログにも書いてます)
ちょうどお昼時ということもあって、どの店も賑わってました。
僕も、そのうちの一軒に立ち寄って牡蠣を食べたのですが
・・・そういえば長女が「一度、生牡蠣というものをたべてみたい」と言ってたのを思い出し
生で食べれる新鮮な牡蠣を売ってもらいました。
その生牡蠣、結構たくさん入ってってわずか1,000円なんです。
で、もちろんその日の夕食は牡蠣に。
元々、僕は生牡蠣はあまり好きじゃないのですが、それでも食べてみるととても美味しい。
長女も「美味しい、美味しい」と感激し、結構たくさんの牡蠣をいろんなものをかけて(ポン酢とか三杯酢とか)食べてました。
そして、その翌日の夜遅く、
冒頭の「吐き気がする」と言われたときには真っ先に「牡蠣だ」と思ったのです。
結局、その日は朝までほとんど眠れずに吐き気と戦ってたみたいで、さすがにこのまま放ってはおけず
病院へ連れて行きました。
長女の診察中、「いくら新鮮といっても、僕の家から鳥羽といえば結構な距離はあるし、ましてや暖房をガンガン効かせた車に乗せて来たのだから痛んでしまったのかも。僕の責任は重大だなー。」と深く反省してました。
長い長い診察と治療が終わって、病院からでてきた長女に
「ノロウイルスが検出されたかい?」と聞くと
「いや、胃腸かぜって言われた・・・」と。
最近とても胃腸かぜが流行してるみたいで、同じような症状の方が
他にも3人ほど点滴してたらしいです。
まあ、僕が買ってきた牡蠣が原因じゃなかったんで、その部分はホッとしましたけど・・・
皆さんも胃腸かぜ、お気をつけくださいませ。流行ってるみたいです。
あっ、HDR用の写真撮影の結果は聞かないでください(泣)
あまり話したくありません(T_T)
前の10件 | -