Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
当方コピーライターにつき、書き捨て御免! :So-net blog
[go: Go Back, main page]

So-net無料ブログ作成
検索選択
前の5件 | -

復活への途中 [日記]

この夏で、勤務先を退社することにした。
それ以降のことは、まだどうなるのかはわからない。
家族や子供達を抱え、路頭に迷わせてもいいのか?
四捨五入すると齢50の爺ぃになぞ、
この時代、就職なんぞないぞ!と、
周囲の人たちは諭したり脅かしたりしますが、
それでも俺は自分の能力を必要としない組織に
身を置くということには、耐えられないと思ったのである。

2ヶ月ほど前はいろいろあって、しんどかったなぁ。

その頃だが、俺は辞表を書くより先にしたことがあった。
それは、まず自分の「遺影」を作ることだった。
真剣に考えたわけではなくて、そんな気もさらさらないくせに、
これだけはいまのうちに用意しなくては、と思ってしまったのだ。
俺は写真に撮られるのが得意ではないので、
もしもの時に使う画像を持っていなかったのだ。
で、いつだったか仕事での撮影の途中でカメラマンさんが
試しに撮ったモノクロのポラロイドがあったのを思い出して、
それにしようとスキャナーで画像を取り込んだ。
せっかくフォトショップも使えるようになったのだから、と
いろいろ修正してみた。
眉やヒゲを濃くしたり、白眼を真っ白にしてみたり……
トーンカーブを変えて、明るくしたり……
でもやっぱり、そんな画像は「俺」ではないのだな。
結局修正はしないことにした。
で、それがプロフィールにある画像というわけだ。
そして、いざとなれば、家族には遺族年金は生活して貰おう、
などとバカなことを思っていたわけだ。
人間、落ち込むとロクなこと考えませんなぁ。

ま、いまでは開き直って、前向きに人生を生きていこうと
思っているので、当分必要にはならないとは思っているのだがね。

さて俺の人生、これからどうなるか。
第二幕が、この夏始まる。



今日のナイスフレーズ

楽しそうに生きていれば、
地球の重力なんて
消してしまえるんだよ。

「重力ピエロ」伊坂幸太郎
nice!(15)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

そろそろ復活するか [日記]

次男の進路はなんとか無事に決まったし、

 こんどは俺の番だな。

いろいろ面倒なことがあったが、

そろそろ立ち上がらねばならぬ。

ここのタイトルも、近々一新しようと思う。

明らかになるのは連休明けか!

乞うご期待!

 

 

今日のナイスフレーズ

努力する人は希望を語り、

怠ける人は不満を語る。

  井上靖


nice!(14)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

死なずに生きてはいますが [日記]

今年の目標通り、何とか生きてはいますが、

人生いろいろ大変だ。

前に進めないときは、立ち止まるのもまぁいいか。

 

今日のナイスフレーズ

 人の幸せは四つ、愛され、褒められ、

役に立ち、必要にされること。

働くことで少なくとも3つ、手に入るんですよ。

   ある禅寺の僧侶の言葉


nice!(26)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ちょっと休んでいた [日記]

しばらく書くのを休んでしまったすまぬ。
まぁ俺もこれでけっこう大変なんすよ。
勤務先では肩叩きされそうなロートル・コピーライターで、
家帰れば受験生のくそオヤジやらなきゃいけないし、
通勤電車のなかでは中年のスケベオヤジだし、
酒飲めば酔っぱらいのへべれけじじいやらなきゃいけないしな。

そういえば、正月明けたばかりの頃、
家に絵馬があったので、ガキと何かを書いて地元の八幡様に納める
ことになったのだ。
ガキにお前は受験生なのだから、合格祈願とか入りたい高校の
名前でも書けばいいじゃないか、といってやったら。
「俺は神頼みなどしない!」と却下しやがった。
とにかく何か書け!といったら「無病息災」などと書きやがった。
俺も何か書こう、と干支に関する駄洒落を考えていたら
くそガキに「死ね!」と言われたので
頭に来て、「生きる!」と書いてやった。
まったく、変な絵馬になってしまったじゃないか。
「生きる!無病息災」だぜよ。
その後、神社に絵馬を掛けにいったのだが、
けっこう間抜けだったな。
「○○大学合格」とかいう絵馬の中に、
「生きる!無病息災」だもんな。

そんなこんなで、今年の俺の目標は、死なないで生きること。
これだけ低いハードルにしておけば、クリアできるだろう。
サラリーマンやってると、年度目標とかで前年比105%とかの数字出すと
目標は高く持て!高い目標こそが己を高める!自分の可能性に挑戦しろ!
みたいなことをよくいわれますが、この時代、現状アップなら上等じゃねぇか?
死なないで、生きていれば、そのうちなんとかなるだろう。



今日のナイスフレーズ

生きるべきか死ぬべきかって、
生きとったらそれでええやん。

映画「大阪ハムレット」
nice!(48)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

オプチミスティックで行こう! [日記]

この12月になって、花村萬月の長編小説「ワルツ」を読破した。
普通の単行本2冊分の厚さで上中下巻はさすがに長かった。
この小説は、戦後動乱期の新宿が舞台で、ヤクザ同士の抗争を題材に、
主たる3人の登場人物の生き様が描かれる訳であるが、
時代に翻弄されながら展開されるドラマは、
なかなか読み応えのあるものだった。
しかしあの時代の混沌たるや、現代の比ではないな。
当時の日本の人口は7千万人程度で
失業者の数は6百万人というから、酷いものだったのだろう。
でも、その約10年後には東京タワー建てちゃってるんだよ日本人は。
凄いぜ日本人! やるもんだぜ日本人!
確かに、いまの時代も酷いけど、絶対持ち直せると思うぜ、日本は。
時代の空気としては、来年再来年はもっと酷くなるかもしれないから
引き締めていこう的な感じだけど、こんな時こそ悲観的に
考えるのはやめて、楽観的にいくのがいいんじゃないの?
市場も、マインドも、どんどん萎縮していってしまったら、
余計にひどいことになるんじゃないのかなぁ。

産業や文明の転換期だとか、100年に一度のなんたらとか、
いろいろ騒がれておりますし、
何が起こるか解らない時代の、不安だらけの新年ですが、
オプチミスティックに行きましょう!



今日のナイスフレーズ!

現在の金融資本市場が行き詰まった後は、
物作りや高いサービスなどが評価される時代が来る。
一夜にして巨万の富を稼ぐ人ではなく、
営々と努力を続けた人が評価される世の中を作る。
それ以外に日本が生きる道はありません。

獨協大学教授 森永卓郎
nice!(46)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | -
メッセージを送る
ブログを作る(無料)powered by So-net blog