ストレス
ストレスてんこ盛りの一週間でした。
ホント長かったです。
保育の進め方で納得いかないことが沢山ありました。
1・2歳合同で一部屋なので大変です。
特に、1歳児担当保育士の押しの強さに振り回されています。
ホントため息です。
2歳児を一人で見て、一歳児を3~4人で見ている状況です。
今週は私が保育のリーダー週なので自分の思うように、ゆっくりしたペースで丁寧に子ども達と向き合って行きたいと思います。
まだまだ二歳児。
まだまだ4月。
しっかり、目と手をかけてやりたいと思います。
まず、私が笑顔じゃなきゃ~ですね。
ハグやスキンシップをして、心も身体も抱きしめてあげたいと思います。
私も子ども達も、「楽しく」過ごせるように心がけたいと思います。
そして、保護者に安心してもらえるように日々の子どもの様子を伝えたり、心配ごとに答えたり話しかけることを続けて行きたいと思います。
ホント長かったです。
保育の進め方で納得いかないことが沢山ありました。
1・2歳合同で一部屋なので大変です。
特に、1歳児担当保育士の押しの強さに振り回されています。
ホントため息です。
2歳児を一人で見て、一歳児を3~4人で見ている状況です。
今週は私が保育のリーダー週なので自分の思うように、ゆっくりしたペースで丁寧に子ども達と向き合って行きたいと思います。
まだまだ二歳児。
まだまだ4月。
しっかり、目と手をかけてやりたいと思います。
まず、私が笑顔じゃなきゃ~ですね。
ハグやスキンシップをして、心も身体も抱きしめてあげたいと思います。
私も子ども達も、「楽しく」過ごせるように心がけたいと思います。
そして、保護者に安心してもらえるように日々の子どもの様子を伝えたり、心配ごとに答えたり話しかけることを続けて行きたいと思います。
2009-04-26 08:06
nice!(31)
コメント(12)
トラックバック(0)
おはようございます。
文章を見る限り、体調の方は良さそうですけど、あまり無理をしないでくださいね。
by R-Month_雅 (2009-04-26 08:15)
ストレスてんこ盛り・・・。お疲れ様でした。
あんまり押しの強い人がいると疲れそうですね・・・。
今週は、リーダーとのこと。大変そうですが、好きなようにやれるのかな?
マイペースで行ってくださいね。
by のろ (2009-04-26 15:18)
遅くにすみません。
気が付いたのが遅くて でも気になって
訪問しました。
「ストレス」ってなっていたので心配しましたが
自分の事より 子供たちや保護者の方に目を向けている
やっぴーさんが居て 安心しました。
でも 無理をしないようにね!
by ララアント (2009-04-27 00:50)
おはようございます。
ご自身のことよりも周りにきめ細やかな
目配りに気配りにと素晴らしいですね。
ストレスのてんこ盛りは心配です。
上手く発散もされてご無理し過ぎず
ご自身もしっかり労って下さいね。
by kaoru (2009-04-27 09:39)
振り回されてしまうと、本当に疲れますよね。
振り回されるのもそうですが、今の一番の重圧は
保護者がって感じですね。
大変なお仕事だと思いますが、自分の思ったように
進んで行ってくださいね。
by youzi (2009-04-27 13:53)
お子さんたちを大好きに思い 「楽しく」を心がけていらっしゃる
やっぴーさんは素晴らしいです。
深呼吸をしながら 少しでもストレスを跳ね除けてください。
ご無理のないように 明日はあかるいはずです。
by やよい (2009-04-28 00:28)
やっぴーさんが幸せなのが子どもたちにとって1番です!
ストレス発散できますように(^^)
がんばらないで下さいね。
by ゆきトトロ (2009-04-28 16:26)
お疲れ様です。
やっぴーさんの優しい気持ち、きっと子供達にも届いていますよ。
あまり、無理しないように、ぼちぼち・・・ね。
by youtyan (2009-04-28 20:08)
こんにちは。
お仕事ご苦労様です。
やっぱり、子供には笑顔で接したいですよね~……。
by みみちゃん (2009-04-29 18:06)
確かに、押しの強い人に振り回されるのは、大変疲れます。
でも、ストレスをストレスと感じていること、
自分のやりたいことが、はっきりしているならば、
なんとかなりますよ、きっと。
無理しないで、お互いに進んで行きましょうね。
by aska (2009-04-29 22:16)
2記事分のコメントになってしまいますが・・・。
教育関係に携わっている方は、もともと大変なお仕事なのに、昨今では“保護者に対する気苦労”が何倍にもなっているんだろうなぁ~と思いました。
どんなベテランさんでも、一人を相手にしているのではないのだから全てにおいて完璧には出来ない。でも、子供達のそれぞれの条件・性質などなど考えて、最善の努力をしてらっしゃる。その事を・・・保育園と言う社会生活を通じて、子供を育んでもらっている事を保護者の方がたに心に留めておいて頂けたら良いですね。
お仕事の上での責任。成長過程の真っただ中・自我が芽生えてくる子供達ですし、接し方はとても難しのですよね。
でも、やっぴーさんには人として・プロとして・・・子供達のハートを温めているのですね。やっぴーさんがいなくなったら寂しい・・・嬉しい言葉ですよね(*^。^*)
ストレス、少しは緩和できましたか?
GWはお休みになれるのでしょうか?
何はともあれ、体調が良いことが一番ですものね!
お休みの日には、ゆっくり身も心も解放して下さいね♪
by ゆっち (2009-04-30 00:14)
仕事場での人間関係が一番大変ですよね。
子供に影響があることでは、なかなか妥協もできないでしょうし。
大変かとは思いますが、連休などを利用して、上手にリフレッシュしてくださいね。
by りょお (2009-04-30 13:09)