Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2001-04-02)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2001-04-01) 最新 次の日記(2001-04-03)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|

2001-04-02

_ cyrus 2.0.12

とりあえずメモ。 fetchmail でぶんどって deliver に渡すってのは、一般的ではないのでみなかったことにしてください。

* vanilla (old snake) からメールを

vanilla から /var/spool/imap, /usr/local/etc/imap を scp で持ってくる。

* *_DEPENDS

databases/db3, security/cyrus-sasl をあらかじめ ports で突っ込んでおく。 cyrus-sasl は db3 だけ enable にした。

* cyrus-sasl

システム管理者のための cyrus-saslを参考に。

kaoru@snake% sudo chown root.cyrus /usr/local/etc/sasldb
kaoru@snake% sudo saslpasswd -c kaoru

でパスワードを設定。

* ports で突っ込む

mail/cyrus-imapd/Makefile をいじって、 CONFIGURE_ARGS に --with-libwrap と --disable-sieve を追加。 --disable-sieve は X-Sieve: フィールドがつくのがイヤだから。 /usr/local/cyrus/bin/deliver のパーミッションを 1750 に変更。確実に間違った運用なのはわかってるんですが、面倒なのでこれで。

* 移行作業

Cyrus IMAPサーバのインストールと設定の和訳(未完成)中の以前の版からのアップグレードを見ながらふにふにと。cyrus 1.6.24 からだからラクだな。

kaoru@snake% sudo -u cyrus zsh
cyrus@snake% cd /var/imap
cyrus@snake% ctl_mboxlist -u < /usr/local/etc/imap/mailboxes
cyrus@snake% ctl_mboxlist -c
  • cyrus.seenファイルはユーザのメール読込み時、自動的にアップグレードされます。あとで各メールボックスの cyrus.seen ファイルを削除してもかまいません。 cyrus 2.x では user/kaoru.seen ファイルを使うからです。
  • cyrus.index ファイルは各メールボックスが移行後初めて選択されたとき、自動的にアップグレードされます。

つー感じらしいので、あとは放置。

* .fetchmailrc

deliver -a kaoru kaoru < ~/Mail/kill/1 

とかやってテストしてから。

set daemon 90
poll    POP.EXAMPLE.NET
        protocol pop3
        user kaoru
        password *********
        nokeep
        mda "/usr/local/cyrus/bin/deliver -a kaoru kaoru"

のままで運用。

* バックアップからの戻しかた

要研究。reconstruct の使い方が変わってないならいいのだが。

_ NEBE

例によって「TeX がうまく動かないよ」トラブル。 mktexpk が止まる。結局 c:\usr\local\bin に PATH が通っていなかっただけ。ついでに HiTeX 突っ込んで、せっかくだから dviout 3.12 に上げる。

_ HEMEL

むちゃくちゃなサウンドの設定が流行中。北斗の拳・猪木・デスクリ。オレはエラー音まわりに「くっそー」「この野郎」「やりやがったな」を設定する程度。せっかくだから、Meadow 1.14 を入れる。

_ multi

起動時に自動的に PPPoE 接続させているのだが、それがうまくいかないという連絡をうけていたので、大学から直行。

* briefing

「でだ、このマルチちゃんをだな」「その呼び方は勘弁してくださいよぉ」

いや、ダメな人じゃないからこういう表現しちゃうんだろうけど。

* PPPoE

timeout 待ちで向う側から拒否されている感じ。ひたすら retry させれば時間はかかるもののつながる。というわけで、ppp -ddial を使うように設定変更して片付ける。

* OpenBSD 2.8-stale

CVSup して入れ替える。OpenSSH の修正がメインみたいだ。コンパイル待ち時間にブランコ101本クター。

* 夜食

きむちさあ夫妻と寿司。ごちそうさま。株を買わねばいけないことを思い出す。さっさと 5万作れ>カヲル。

* せっかくだから

BIND 関係もちょっと作業。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
検索

トップ «前の日記(2001-04-01) 最新 次の日記(2001-04-03)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/