ヘタリアのファンコミュニティとかでイタリア地震募金詐欺とか起きそうだなあ(挨拶)
 公式で募金取りまとめてくれると良いのだけど…。
 
1週間前に地震予知? ネットで警告、伊当局が事前削除(朝日)
 阿部勝征 東大名誉教授>
偶然、当たることがあるかもしれないが、実証性に疑問がある。ラドンの放出量に変化があれば、必ずそこで地震が起こるという明確な関係がなければ役に立たない。 
 ジャンパウロ氏のこの予知が何回目だったか知りたい。
共同通信の記事には「同国で論争となっている」とあるからイタリアの記事を探せば判るかも。少なくともラドンについては地域に依存するだろうなあ。今回震源が浅かった事も関係してるだろうし。
 
毎日の記事に書かれている気象庁の回答は、自分とこの地震予知の説明をしてるだけでかみ合っていないように見える。批評するのを避けた?
情報として価値のある地震予知(起こる時、場所、大きさの予測)は、地震の予測される地域で科学的な観測が十分に行われ、岩盤の伸び・縮みなどの高感度観測装置などによる常時監視体制が整っていることが欠かせない。
 PC通販サイト「GENO」のサイトに改ざんの疑い(impress)
 
PCショップ「GENO」ウイルス感染っぽい((む)ぶろぐ)
 
Geno サイトクラックの詳細 (ともちゃ日記)(以上2件
セキュリティホール memoより)
 
PC通販ショップGENOのサイトにマルウェアが仕込まれる(/.-J)
 
ウイルスバスターで誤検知? TROJ_GENOME.BK(まっちゃだいふくの日記)
 短縮URLによる誘導なども確認されているそうです。WindowsやFlash Player、Adobe Reader等を最新版にして、URL確認して、IE以外のブラウザを使うとか、JavaScriptやActiveXを無効にしておくとかが定番の対策。
 
偽のアップローダーにウイルス、「sendspace」に見せかけた悪質サイト、URLだけが書かれたメールで誘導(日経BP)
 
恵安製SSDにマルウェアが混入(/.-J)
 
「一太郎」「一太郎ビューア」に任意コード実行の脆弱性、対応版が公開(窓の杜)
 
PowerPointの脆弱性を突く悪質ファイルが出回る(ITmedia)
 
2005年出現の古いウイルス「Neeris」の新しい亜種、話題の「Conficker」をまねて登場(日経BP)
 
司法書士:広告急増、苦情も…日司連、ガイドライン検討(毎日)
 
Google Sync は使ってはいけない(インフラ管理者の独り言)
 
ヤフーがGyaOを子会社化、2009年秋には動画サービス統合(impress)
 
AP通信、オンラインでの記事無断掲載に対抗 法的措置も(ITmedia)
 
中国発独自光メディア技術が羽ばたかない理由(ascii.jp)
 
負の屈折率を持つメタマテリアル(理研ニュース)
 
人類とウイルスとの闘い 正当に怖がり備えるために(理研ニュース)
 
さまざまなインフルエンザにきくワクチンを開発(かがくナビ)
 
ピロリ菌+たばこ、胃がんリスク11倍 九大調査(朝日)(
R日記 そのにより)
 
結核は現役バリバリの病気です(薬作り職人のブログ)
 
月をなめるな(山本弘のSF秘密基地BLOG)
 
経済学者って何であんなに偉そうなんですか?(こら!たまには研究しろ!!)(以上3件
はてブより)
 この「経済的損失」自体胡散臭い。「
経済効果」とか。
 
自然科学と人文科学。どっちもわかっていない自分(PSJ渋谷研究所X)
 
なぜ外国人は肩がこらないのか(ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね))
 
「ネットで薬が買えなくなる?」〜厚労省に聞く改正薬事法問題(impress)
 
京都大学大学院教授 中西寛 「小沢氏問題」が露呈したもの(産経)
 
出会い狩りの先にある世界(雑種路線でいこう)
 
Em-NetとTwitter(Okumura's Blog)(
セキュリティホール memoより)
 
初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く(ITmedia)
 
とどまるところを知らないMMDの進化(未来私考)(
はてブより)
 [参考] 
MMDランキング2009年3月号
 ゆっくりに「Red Fraction」が歌えるわけねえだろ(修正+比較版)[ニコニコ]
 
優雅に浦安の舞を奉納する小学生巫女さん@白山神社(山梨日日)(
武蔵成山城より)
| 過去log 撮らせて頂いたコスプレ写真
 サイトマップ
 Profile
 メールアドレスは画像↓にしてます。
 | 
|  | 
| URLのアナグラムです。 | 
| リンクは自由 
  since 1999/03/19 |