Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
RinRin王国
[go: Go Back, main page]

RinRin王国

2009/04/09
 iWorkの体験版に見せかけた不正ソフト(日経BP)

 熊本を表示するトロイの木馬が出現(ITmedia)

 4月9日は「子宮」の日 子宮頸がんのサイトがオープン(J-CAST)

 「安心LASIKネットワーク」開設、受ける前にまず勉強を(産経)

 電磁波は本当に危険なのか?(ITmedia)

 民間企業が行う「脳科学」実験とやらの結果はどう評価すべきなのか(大「脳」洋航海記)(はてブより)

 イー・モバイル、大量通信を行うユーザーに対する速度制御を試験、05/01〜07/31(impress)

 新BSデジタル放送、空き周波数に約3倍の事業者が申請(CNET)
 オークションにすれば良かったのに。

 神奈川県禁煙条例施行規則でパブコメ(産経)
 「先生に見つからないよう吸いなさい」“たばこ買える店”摘発(産経)(以上2件R日記 そのにより)

 審議が進む「新常用漢字表(仮)」、パブコメ募集が始まる(impress)
 [関連] やる気がないなら、常用漢字表などやめてしまえ!(もじのなまえ)

 ホンダ、「インターナビ」のデータを活用した事故防止対策の成果を公表(impress)(まっちゃだいふくの日記より)

 使用済みインクカートリッジ回収制度「里帰りプロジェクト」〜開始から1年の成果と今後の取り組みを見る(impress)

 Kiss X3とLUMIX GH1のHD動画撮影機能を検証、AFに大きな違い(日経BP)

 Google 画像検索で色指定が可能に(POLAR BEAR BLOG)
 コンサルタント総崩れ、らしいのだけれど(POLAR BEAR BLOG)

 ダシの出るしくみを科学で説明してみる(R25)
 メールが届かないのは誰のせい?(R25)

 囲碁プログラムに「モンテカルロ法」を採用したら棋力急上昇(朝日)

 「らき☆すた」聖地、なぜ鷲宮神社?北大チームが論文(読売)

 19人姉妹の親密度を図示してみよう!(イモモウトニヨウタ)
 スーパーマリオの面白さ(NEXITの日記)(以上2件駄文にゅうすより)

 前年の約8倍、2008年の2ch逮捕例(ホームページを作る人のネタ帳)

 個人金融資産の年代分布(Chikirinの日記)

 米国では、景気悪化と犯罪率増加の相関関係がない、自殺も増えていない(JBpress)(はてブより)

 いつの間にかiPod nano集団訴訟の原告になっていた(瀧口範子「シリコンバレー通信」)

 ソフトバンク本郷三丁目店で不快な目にあった(Keep Crazy;shi3zの日記)

 オタクは身を助ける? 〜日本動漫で救われた中国在住の日本人生徒(日経BP)
 [詳細] わがオタク的青春の北京(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む)

 日本びいきの外人を見るとなんか和む [2ch](はてブより)
 [再掲] 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ

 みくみくベスト(赤)[ニコニコ]
 菓動戦士PANDAM〜逆襲のシャア〜[ニコニコ]

2009/04/07
 ヘタリアのファンコミュニティとかでイタリア地震募金詐欺とか起きそうだなあ(挨拶)
 公式で募金取りまとめてくれると良いのだけど…。

 1週間前に地震予知? ネットで警告、伊当局が事前削除(朝日)
 阿部勝征 東大名誉教授>
偶然、当たることがあるかもしれないが、実証性に疑問がある。ラドンの放出量に変化があれば、必ずそこで地震が起こるという明確な関係がなければ役に立たない。
 ジャンパウロ氏のこの予知が何回目だったか知りたい。共同通信の記事には「同国で論争となっている」とあるからイタリアの記事を探せば判るかも。少なくともラドンについては地域に依存するだろうなあ。今回震源が浅かった事も関係してるだろうし。
 毎日の記事に書かれている気象庁の回答は、自分とこの地震予知の説明をしてるだけでかみ合っていないように見える。批評するのを避けた?
情報として価値のある地震予知(起こる時、場所、大きさの予測)は、地震の予測される地域で科学的な観測が十分に行われ、岩盤の伸び・縮みなどの高感度観測装置などによる常時監視体制が整っていることが欠かせない。


 PC通販サイト「GENO」のサイトに改ざんの疑い(impress)
 PCショップ「GENO」ウイルス感染っぽい((む)ぶろぐ)
 Geno サイトクラックの詳細 (ともちゃ日記)(以上2件セキュリティホール memoより)
 PC通販ショップGENOのサイトにマルウェアが仕込まれる(/.-J)
 ウイルスバスターで誤検知? TROJ_GENOME.BK(まっちゃだいふくの日記)
 短縮URLによる誘導なども確認されているそうです。WindowsやFlash Player、Adobe Reader等を最新版にして、URL確認して、IE以外のブラウザを使うとか、JavaScriptやActiveXを無効にしておくとかが定番の対策。

 偽のアップローダーにウイルス、「sendspace」に見せかけた悪質サイト、URLだけが書かれたメールで誘導(日経BP)

 恵安製SSDにマルウェアが混入(/.-J)

 「一太郎」「一太郎ビューア」に任意コード実行の脆弱性、対応版が公開(窓の杜)

 PowerPointの脆弱性を突く悪質ファイルが出回る(ITmedia)

 2005年出現の古いウイルス「Neeris」の新しい亜種、話題の「Conficker」をまねて登場(日経BP)

 司法書士:広告急増、苦情も…日司連、ガイドライン検討(毎日)

 Google Sync は使ってはいけない(インフラ管理者の独り言)

 ヤフーがGyaOを子会社化、2009年秋には動画サービス統合(impress)

 AP通信、オンラインでの記事無断掲載に対抗 法的措置も(ITmedia)

 中国発独自光メディア技術が羽ばたかない理由(ascii.jp)

 負の屈折率を持つメタマテリアル(理研ニュース)

 人類とウイルスとの闘い 正当に怖がり備えるために(理研ニュース)

 さまざまなインフルエンザにきくワクチンを開発(かがくナビ)

 ピロリ菌+たばこ、胃がんリスク11倍 九大調査(朝日)(R日記 そのにより)

 結核は現役バリバリの病気です(薬作り職人のブログ)
 月をなめるな(山本弘のSF秘密基地BLOG)
 経済学者って何であんなに偉そうなんですか?(こら!たまには研究しろ!!)(以上3件はてブより)
 この「経済的損失」自体胡散臭い。「経済効果」とか。

 自然科学と人文科学。どっちもわかっていない自分(PSJ渋谷研究所X)

 なぜ外国人は肩がこらないのか(ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね))

 「ネットで薬が買えなくなる?」〜厚労省に聞く改正薬事法問題(impress)

 京都大学大学院教授 中西寛 「小沢氏問題」が露呈したもの(産経)

 出会い狩りの先にある世界(雑種路線でいこう)

 Em-NetとTwitter(Okumura's Blog)(セキュリティホール memoより)

 初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く(ITmedia)

 とどまるところを知らないMMDの進化(未来私考)(はてブより)
 [参考] MMDランキング2009年3月号

 ゆっくりに「Red Fraction」が歌えるわけねえだろ(修正+比較版)[ニコニコ]

 優雅に浦安の舞を奉納する小学生巫女さん@白山神社(山梨日日)(武蔵成山城より)

2009/04/05
 ワンクリ詐欺に新たな手口、PC設定改ざんで請求画面が消えず(impress)

 鳥インフルにアライグマが感染 国内初(産経)

 悪質商法について行政処分に協力した消費者の支援プログラムを開始(東京都)

 ロケットはどこまでも上へ、上へと宇宙の彼方に突き進んでいく…わけではない(松浦晋也のL/D)
 杞憂のような事態に備える(松浦晋也のL/D)

 「神舟7号映像捏造疑惑」と「他人を笑いものにしているつもりの人間」の脆さ(活字中毒R。)

 「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい(幻影随想)

 謎の飛行艇と「2乗3乗法則」(玄倉川の岸辺)

 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの?(シロクマの屑籠)
 多分正しい体験談(水商売ウォッチングの中の人)
 [参考] 意味が分からないし健康雑誌みたいだけど姿勢矯正ベルトで長年苦しんでた偏頭痛が治った(コトリコ)

 疑似科学に関する意識調査(はてなアンケート)
 [参考] まん延するニセ科学[ニコニコ]

 警視庁、mixi・モバゲータウン・GREEなどに“出会い”書き込み削除要請(ITmedia)

 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会(ITmedia)
 はてブのコメント

 イマドキの社内報で社会人マナーとして取り上げておいたほうが良さそうなネタ二つ(平凡でもフルーツでもなく、、、)(駄文にゅうすより)
 ネットに詳しくない人の中にはネットが完全匿名だと思っている人がいるのだろうか(空気を読まない中杜カズサ)

 フレッシュマンは読んでおきたい身だしなみ系Tipsまとめ(lifehacker)
 心の準備をしておきたい新社会人の皆さんへのLink集(すくぅうみうぎ)

 仕事の幅を広げる19の発想技法(EnterpriseZine)
 新社会人になったときやっとけばよかったなーとおもうこと(備忘録)(以上2件はてブより)
「こうなりたい」がなければ「こうなりたくない」でもいいです。

 書評『システムはなぜダウンするのか』(わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる)
わたしの場合、未経験者には「ホワイトボードキーパー」と密かに呼んでいる仕事を任せている。ホワイトボード前に陣取って、時系列に何でも記録する係だ。

 キーエンスがジャストシステムを傘下に、45億円出資(impress)

 ソマリア派遣の海自護衛艦、外国船から救援要請受け、不審船を大音響で追い払う(毎日)(セキュリティホール memoより)

 「CT」と「MRI」の違いって何?(ITmedia)

 NASA保有の100TBの画像、MSが「WorldWide Telescope」で公開(impress)

 Twitter はスーパーボウルをどう語った?(POLAR BEAR BLOG)

 鉄道模型「メルクリン」、破産逆手にドイツ流回帰(読売)

 ジャパネットたかたのテレビ論(ascii.jp)

 美味しんぼを検証してみる 一番搾り新旧飲み比べ(みつどん曇天日記)
 鮮度を実感してみる アサヒスーパードライ鮮度実感パック飲み比べ(みつどん曇天日記)

 シャツはタックインの方が好感度が高い?(Elastic)

 鈴木みその『マンガ 物理に強くなる』(ブルーバックス 原作:関口知彦)がいい。(NATROMの日記)

 新おしゃれユニット登場!?(ファイアボール・ブログ)

 ヨーコ絵(油屋)(フラン☆Skinより)

 今井麻美のSinger Song Gamer
 第1回予告映像
 第1回

 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜アンジェラ・アキ[YouTube](strangeより)

 ホワイトキャンバスが凄い事になってるらしい(にゅーまくらどっとこむ)(淡々と更新し続けるぞ雑記より)
 [関連] ホワキャン詐欺(は匿ダ)

2009/04/03
 電子マネーのエディ、9期連続赤字でいよいよ正念場(東洋経済)(はてブより)
 電子マネーはSUICAしか使った事無い。

 テレビ朝日、連結で最終赤字に転落へ(ITmedia)

 新聞広告を検索・閲覧できるサイト「新聞広告.com」(impress)

 「萌えっ子フリー切符」で北海道「ふさふさ街道」バス乗り放題(ITmedia)

 サプリメント・健康食品の危険性(allabout)

 海の水銀が増加(食品安全情報blog)

 ツボカビとたたかうカエルの免疫システム(5号館のつぶやき)

 5D Mark IIで映画初挑戦! クルーが直面した課題&次善策(Gizmodo Japan)
 絞り環付のオールドレンズを使う手は↓こちらでも言われている。
 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」(impress)

 ユニークな形状のストロボディフューザー、ゲイリーフォン「スフィア」(impress)

 お父さんたちも写真に写ろう(日経BP)

 3年前のエイプリルフールネタが現実に!
 妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」(窓の杜)
 妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」(窓の社)
 下が3年前の記事。

 「僕は本当に性善説に立って『2ちゃんねる』を作ってきたつもり」(活字中毒R。)

 ぱふ2009年5月号:平野耕太インタビューは今回もR-18指定(黒い天使のブログ)

2009/04/02
 国内でも増加中,キーロガーに備えよう(日経BP)

 アドビが目指す「コンピューテーショナルフォトグラフィー」とは(impress)
昆虫の複眼のように19個の外付けレンズで少しずつ異なる画像を一度に撮影する(中略)同じシーンでもそれぞれのレンズが少しずつ違う角度で撮影されているので、ピント位置を自由に変更したり、被写界深度を変えて背景のボケを操作したり、多少ながら構図すらも変更することができる。
 アドビが考えるデジタルイメージの新世界(ascii.jp)

 街角の同シーンを複数の角度からスローモーションで捉えた映像(DesignWorks)(やじうまWatchより)

 「早送りで見る自然現象」傑作10選(WIRED VISION)

 ガーデニング用のインターバル撮影カメラ、単3電池で4か月駆動(engadget)

 半分水中写真集(Gizmodo Japan)

 MIT が全教員の学術論文をオープンアクセスに(/.-J)

 理研のデータベース構築基盤の公開基準をセマンティックウェブに統一(理化学研究所)

 複雑怪奇な新・高速道路料金の調べ方は?(日経BP)

 朝日新聞の編集局員が2ちゃんねるに差別的な書き込み(impress)
 2chの反応 - 痛いニュース

 加速する「ネット政治」 現実選挙にも影響、世論形成で危うさも(産経)
 でも高齢者に比べ若者の投票率低いからなあ。

 「ネタ元ブログを自作」のテレ朝に厳重注意 総務省(産経)

 NTT東西の「Lモード」、2010年3月末でサービス終了(impress)

 タイトルでひっかかるあんたが悪い!?〜『エア新書』 石黒 謙吾著(評者:清田 隆之)(日経BP)

 掃除嫌いな僕の考える整理、掃除法(the room filled with formalin)(はてブより)

 「ブラックジャックによろしく」を読み知りたくなった、ただ一つのこと(どんなジレンマ)
 はてブのコメント

 完全保存版(?)クレジットカード会社の系譜適当版消費者金融の系譜(Atzy->getLog())
 踊るOP/EDの快楽(以上2件駄文にゅうすより)

2009/03/30
 「Firefox 3.0.8」公開、重要度“最高”の脆弱性2件を修正(impress)

 Google Docsにプライバシー問題 文書を消しても画像は消えず(ITmedia)
 Googleドキュメントに新たなセキュリティ・ホール(/.-J)

 IPA「10大脅威 攻撃手法の『多様化』が進む」[pdf](セキュリティホール memoより)

 ノートン セーフウェブについて(おしゃべりすずめ)(明日は明日の風が吹くより)

 ファイルを勝手に暗号化して人質に、有料ソフトの購入迫る(ITmedia)

 永久機関と特許(みつどん曇天日記)

 人生の早い時期に大豆を食べることがアジア人女性の乳がんを減らすかもしれない(食品安全情報blog)
 カニの痛みの記憶が確認された(食品安全情報blog)

 歯周病菌がつくり出す酪酸が、エイズウイルスを活性化させる(かがくナビ)

 南アフリカのAIDS事情はヤバすぎる(幻影随想)

 NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足(日経)(はてブより)

 4月から1人暮らしを始める新社会人、「テレビを持っていかない」55.8%(Business Media 誠)

 高齢者向けビジネスあれこれ(Chikirinの日記)

 入院している親類のために送ったフォト・フレーム、なかなか好評でした(脇見運転)

 CASIO EXILIM EX-Z400でダイナミックフォトを作成してみた(POLAR BEAR BLOG)
 写真は一瞬の勝負なのがいいところ 「EXILIM EX-Z400」モニターまとめ(Heartlogic)
 各所でモニター提供されているみたいなので「EX-Z400」でblog検索すると色々出てきます。ダイナミックフォトは難しい模様。ネーミングも良くないと思う、「ダイナミックレンジ」と被る。
 EXLIM EX-Z400レビュー2 ダイナミックフォト(エアロプレイン)
 EX-Z400モニターレビューその7-ダイナミックフォト編(ZAPAnet)

 [撮影機材レビュー] BOSSY カメラスタンド(foo-bar-baz)
 凄すぎる。

 たぶん「ランチパック」の耳なんだろうね([間歇日記]世界Aの始末書)

 こういう新人研修はやめてほしい(H-Yamaguchi.net)

 日本初!宇宙飛行士が実際に行う訓練を疑似体験出来るツアー[pdf](JTB)(DPZより)

 フル電動自転車の取り締まり開始 大阪府警(産経)
 私は見た事無いけど大阪で多いのかな?

 「バンキシャ」は全国放送なのに、検証番組は東京ローカル(セキュリティホール memo)

 「報道ステーション」の重大な放送倫理違反を認定…BPO(読売)

 理系の会話がワカラナイ…(R25)
 理系は使わない言葉(は匿ダ)

 平野耕太「HELLSING」完結、アキバで原画展(ナタリー)(淡々と更新し続けるぞ雑記より)

 京アニの製作現場を見学できる…かも?(ExciteStage)

 長門さんのりのりである[YouTube]
 ヤンデレの妹でぽっぴっぽー[ニコニコ]

2009/03/26

コミックマーケット75 コスプレ写真Link集
コミックマーケット74 コスプレ写真Link集
ワンダーフェスティバル2008夏 レポートLink集

menu
過去log
撮らせて頂いたコスプレ写真
サイトマップ
Profile
メールアドレスは画像↓にしてます。
mail
URLのアナグラムです。
リンクは自由
since 1999/03/19

RinRin王国