なんというか、文字コード周りの処理なんとかしたいので、
出来るところまで、がんばってみます。
toMBSがstd.windows.toMBSをつかわないかんってのは問題だよなぁと。
文字コード表をかき集めて、ライセンスうんぬんクリアしてしまえれば勝ちなんだよな。
どーしたものか、、、。
言語作るの疲れたので、しばらく、やめます。
# ideo 『jcode的な対処になるんですかねー。やっぱり。』
# ideo 『PHPのmb_シリーズ関数のように、それぞれラップする必要があるのかな・・・』
# h_sakurai 『まず、現状を良く知らないので、調べてみてからにしようと思います。』
# h_sakurai 『http://www.digitalmars.com/d/archives/digitalmars/D/learn/1510.htmlよくわかりませんが、こう言った議論があるようなので、そこらへん見てみます。』
# h_sakurai 『http://sakurai.s59.xrea.com/charset/a001.html機械翻訳してみました。』
# ideo 『jcode的な対処になるんですかねー。やっぱり。』
# ideo 『PHPのmb_シリーズ関数のように、それぞれラップする必要があるのかな・・・』
# h_sakurai 『まず、現状を良く知らないので、調べてみてからにしようと思います。』
# h_sakurai 『http://www.digitalmars.com/d/archives/digitalmars/D/learn/1510.html
よくわかりませんが、こう言った議論があるようなので、そこらへん見てみます。』
# h_sakurai 『http://sakurai.s59.xrea.com/charset/a001.html
機械翻訳してみました。』