Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2006-01-26)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2006-01-25) 最新 次の日記(2006-01-27)» 編集

Matzにっき

<< 2006/01/ 1 1. 元旦
2 1. 出産
2. 帰省
3. 到着
3 1. デジタル体重計のユーザインタフェース
4 1. Classbox
2. Classboxの実装
5 1. 帰宅
2. PCレスライフ
6 1. PC修理
7 1. 雪かき
2. プログラミング言語SRU
8 1. 断食安息日
2. あーめん
3. 筋肉痛・体調不良
9 1. 米子
10 1. オープンソースマガジン3月号
11 1. 日経Linux 3月号
12 1. Charming Ruby Compiler
2. The Open Nature Of Ruby
13 1. ニート娘に悩む親
2. Python Status Update
3. 泥縄
14 1. 宣教師のお手伝い
2. Simplified/Traditional
3. ボーリング
15 1. 代打不発
2. セミナリー補習
16 1. 不達
2. 誕生日
17 1. 萌え指向プログラミング言語「萌香」
2. Classbox/R
18 1. CommonLispのpackage
19 1. これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください
20 1. 「オブジェクト指向神話」神話
21 1. 片付けの日
2. 食べ放題は危険
22 1. 松江
2. お客さま
23 24 1. ruby_block撲滅運動
2. 『よくわかる現代魔法
25 1. 遅延Enumerable
26 1. Thinkpad復活
2. Rastに挑戦?
3. オープンソースの全文検索エンジンの速度性能比較」のご紹介
27 1. 「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」
2. 「オブジェクト指向」改め「抽象データ指向」
28 1. LINQ
2. シガーソングライター(もどき)
29 1. 慈愛
2. 天国
30 31 1. サブジェクト指向
>>

2006-01-26 [長年日記]

_ Thinkpad復活

会社に顔を出すとペリカン便の箱が。

やっと帰ってきたよ、私のThinkpad。

ブートしてみる。いい感じで立ち上がる。 完全復帰。

しかし、この2週間の間のデータやら、 作業やらを移したり復旧させたりするのがそれなりに面倒だ。

一番面倒なのはmorq、もっと具体的にはRastのデータだなあ。 データベース壊しちゃったしなあ。

_ Rastに挑戦?

というわけで、Rast担当者と話をしてみる。

「ちょっと遅いんじゃない?」とか「ちょっとスケーラビリティに欠けるんじゃない?」とか。 身内なのに容赦ないな。いや、「ちょっと」が付いてるぶんだけ優しいのか。

が、彼自身は本業が忙しくて手が出せないらしい。 うーむ。会社としてはお金になる仕事が当然優先だしな。 しかたない。私が手を出すか。 あんまり得意じゃないんだけどな、スピードが要求されるプログラミングは。

しかし、いい話も聞いた。 http://www.j96.org/w3ml/rast-ja/msg/52に投稿されたパッチを使うと(機能制限は出るが)、ずいぶん高速化されるらしい。

今度試してみよう。しかし、自前でRastコンパイルできる環境があったかな。 まず環境整備から始めないと。

_ オープンソースの全文検索エンジンの速度性能比較」のご紹介

今度、情報処理学会の全国大会でこういう発表をします、という話。

5つの主要なオープンソース全文検索エンジン(Namazu, Lucene, Senna, Estraier, Hyper Estraier)について、登録文書数1万件−500万件の範囲での、インデクシング速度および検索速度を測定した結果と、そこから得られた知見を報告します。

だそうです。Rastは仲間に入れてもらえませんよ、ぐすん。

これもスケールしないからだろうか。今後に期待。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ まる (2006-01-29 13:56)

以前にRastの評価を試みたことがあります。Rastは5万件の登録で数時間かかり、他の検索エンジンと比較してあまりにも遅いと判断し、評価終了としました。
インデックス方式と比較するのは意味がないので、Hyper EstraierのN-gram方式と比較しますが、インデクシング速度には二桁以上の差、検索速度も数倍の差があります。
再現率と適合率は悪くなかったので、これからの速度向上に期待しています。

_ おおむらゆう (2006-01-29 21:35)

Rastって現状ではcygwinでコンパイル通らないんですよね。
そのせいでまだmorqに移行できないでいます。
もっとも、cmailがEmacs 22でも動くようになったし、仕事の上ではほとんどのメールを別フォルダに飛ばしてしまうようにしてINBOXになにも残さないようにしたら、それなりに使えるようになってます。
家のメールは死んでますけど。
SPAMをなんとかしなきゃ。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元

«前の日記(2006-01-25) 最新 次の日記(2006-01-27)» 編集

track feed Matzにっき Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.