Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
コンピュータ | おごちゃんの雑文
[go: Go Back, main page]

Archive for the ‘コンピュータ’ Category

私がソフトウェア技術者をやめない理由

私は中学生の頃に「マイコン」なんてものを知ってから、ずっとプログラムを見ている。

元々ラジオ少年だったし、放送通信関係のエンジニアをやったり、「プログラマ」という肩書なのに鉄塔を設計してたってこともあったけど、趣味や勉強期間を含めればプログラムに手を出してない期間はほとんどない。

今も零細企業をやっているけれど、やっぱりプログラムを書いている。それは、間違いなくそれが

好き

だからだ。
More »

「経産省クラウド」のアホさ加減

経産省から、、「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書が出たらしい。

経産省がクラウド政策、基盤や制度を整備し40兆円市場創出へ、OSS推進フォーラムとも連携

一読してアレだったので、dis disにdisろうと思って全部読んでみたのだが、あまり読むと

馬鹿が伝染る

気がして来た。それでもちゃんと批判しようと思って我慢して読んだのだが、「こんなものdisったところで1円にもならないし、そんなことをしている暇に仕事でもした方がいい」と思ったので、たいしたことを書く気はない。でも黙ってるのもアレなんで、一言だけ書いとく。
More »

port 25のメールは撲滅されるべき

ここ数年、表題のようなことを思っている。

「廃止」でも「移行」でもなく、「撲滅」という表現を使っているのは、なるべく早い時期に消え去って欲しいからだ。「互換ゲートウェイ」みたいなものもなくなって、ある日を境にport 25のトラフィックは全部止められてしまう的な。

ところが、「次世代メール」との声のあったGoogle Waveは提供中止になるようだ。

さらば、Google Wave

ちょっと前までは、「メールがイマイチ使いものにならないんで、mixiのメッセージで」ってのが周囲で流行っていたのだが、

「mixiが落ちたようだな」「クックック、ヤツは我ら四天王の中でも最弱…」 「夏休みごときに耐えられんとはSNSの面汚しよ!」(音声は変えてあります)

なことになっている。twitterは「鯨が出てこそ正常」とまで言える状態だ。他方、

今どきの小中高生はメール使わない→10年後「メールで仕事」は絶滅?

なんて話もある。
More »

別にみんながダービー馬じゃないよ

新卒エンジニアの格差がやばい

志しのポイントは悪くないと思うし、気持ちはわかるけど、何もみんながダービーを目指すことはないと思う。
More »

「新技術の習得」は麻薬だ

この世界どんどん新しい技術がやって来る。

やって来るのに追従するだけじゃ能がないぜ… ってのは、またいつか書くとして、やって来るものにはある程度追従しなきゃロートル扱いされても文句は言えない。

やっぱりベテランは使えない

このエントリにはいろいろ言いたいこともあるんだけど、ここにも「新しい技術への挑戦」をしないことに否定的に書いてある。モノサシとしてそれはある程度正しいと思う。

でも、twitterに流れる「勉強会」のTLを見て思うのは、「それは果して良いことか?」ということだったりする。
More »

ダメな仕事を受けないためのNGワード(補遺)

前エントリのPSで書こうと思ったんだが長過ぎるので。

ブコメ読んで思い出したのが、「こういうシステム何社か欲しがってるところがあるんで完成すれぼ紹介もできるかと」って奴があった。これもすごく既視感があるのだけど、私にはそんなに「悪い思い出」となってない。
More »

ダメな仕事を受けないためのNGワード

体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。

もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。

と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。
More »

検閲フィルター… orz

ふと思い立って、spam判定されているコメントを見てみた。てーか、あまりにたまっているので、消しておこうと。

そうしたら、結構なコメントがspamでもないのにspam判定されている。しかも、その判定されたものを見ると、ほとんどが

反論コメント

だった。つまり、書いた人から見ると、「反論を抹殺」しているように見えてしまう。かっこわるーー。
More »

今時100GBなんてiPodのサイズじゃん

技術者が「技術的な理由」を使って「言い訳」するのが嫌いだ。技術的な問題は技術で解決すればいい。

受け取る側は大迷惑!「大容量添付女子」

これを読んで、「いったいいつの時代の話だ?」と思った。今時「100GB」だってiPodのメモリより小さいんだよ。10MBなんてゴミだよね。
More »

spam晒し

架空請求spamが来たので晒しとく。

「オオアリクイ」みたいな面白い内容じゃないけど、こーゆーの晒しとくと、「怖い請求が来た」ってgkbrしてる人のためになるかも知れないからね。
More »

  • 私について

    ただのプログラマです、ハッカーではありません。

    秋葉で暮し秋葉で仕事してますが、秋葉系は嫌いです。物事を冷静に分析することは好きですが、ニヒリストは嫌いです。

    秋葉でちっこい会社をやってます。 こーゆーことがお仕事です。

    詳しいことは、自己紹介のページでも見て下さい。また、mixiの方でもいろいろわかるかも知れません。

    日経ITProに連載(生越昌己のオープンソースGTD)を書いています。「ちゃんと書いた文章」が読みたい人は、そっちを読む方がいいと思います。

  • このページについて

    ここは私の雑文の置き場です。WordPressを使っていますが、いわゆるblogのつもりで書いているわけではありません。「覗き見のできるチラ裏」くらいの意味しかありません。

    もしかしたら有用なことがあるかも知れません。あるいはむかつくことも書いてあるかもしれません。それらはみな「そんなものだ」と思っておくに留めましょう。

    コメントを書くのは構いませんが、「反論」の類はよそでやって下さい。同意する気のない人達と議論する気は全くありませんので、議論したければよそで勝手にやって下さい。

    と言っても、「読むな」「広めるな」というわけでもありません。リンク、ブクマの類は御自由に。

  • カテゴリ

  • 過去の記事

  • メタ情報