Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2007-09-30)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ «前の日記(2007-09-29) 最新 次の日記(2007-10-01)» 編集

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|

2007-09-30

_ tips - sshでパスワード無しログイン

これは高度な釣りなんだろうか。odz buffer - SSH の接続を共有するの方で.ssh/configを使っているのにaliasで対処していたり、パスフレーズとパスワードを使い分けずに書いていたり。

ssh-agentでいいんじゃねえと思ったが、そういうツッコミは補足にあったわ。

port forwardを追加したいだけなら、[RET]~Cって叩いてssh>プロンプトが出たところにhelpしたらいいと思うんだ、俺は使わないんだけどな。他のは[RET]~?でも見とけ、あとman sshで。

_ SSHで手抜き運用するためのtips

ここらでそろそろ俺もSSHについて一言いっておくか。

れいによってhost key関連から。StrictHostKeyCheckingはnoにしておくと、Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?にいちいちyesと答えなくて済む。どうせ確認しないでyesを叩くぐらいならば自動化したほうが楽だ。

Host *
  StrictHostKeyChecking no

はくしに戻すよりもピンポイントで一行ずつ消す。何らかの理由でhostkeyのcacheを削除したいときに、known_hostsを丸ごと削除するのは古い。ssh-keygen -R hostnameで削除したほうが楽だし、余計なところまで削らずに済む。削除したい理由なんてそんなの関係ない。

% ssh www.example.org
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
(snip)
Host key verification failed.
% ssh-keygen -R www.example.org
% ssh www.example.org

ひとの記憶力をあてにしない。Xのforwardingをするときには-Xオプションを使おう。Xなのに-Yオプションを使うのはわかりづらいし忘れる。向こうのrootが信用ならないんだったら画面の前にagent forwardにイタズラされることを心配しろって。.ssh/configに書いておくのなんて-Yを覚えておくより面倒ですよ。

どうしても自動運転したい場合がある。自動運転のときにパスワードをexpectで入力させるスクリプトを使うのはダサい。どうせダサいならssh-agentを使おう。再起動のたびにパスフレーズ入力が必要になる。agent forwardが不要もしくは制限されている場合はssh-keygenでパスフレーズを空に変更する手も使える。自動運転にagent forwardが必要かどうかはどうでもいい。

いちおう念のため。man sshやman sshdだけでなく、man ssh_configやman sshd_configも読んでおくといい。なんでもかんでもぐぐるな。 なお、このエントリ自体も、真偽の定かでないページのひとつである。鵜呑みにせず、自分でドキュメントを調べなおし、よく考えて欲しい。 セキュリティに魔法はないわけよ やっぱり。

本日のリンク元
アンテナ
その他のリンク元
検索

トップ «前の日記(2007-09-29) 最新 次の日記(2007-10-01)» 編集

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/