午前11時起床 翌午前4時就寝
マインド・ゲーム
渋谷で観てきましたよ! 奥さん。結構期待して観に行ったんだけど、内容はがっかり。うーん。映像は凄く斬新で実験的だったんだけど、ストーリがちょっとヘボヘボ。吉本の声優陣もがんばっているので、なおさら残念(スチームボーイより声優の質が高い!)。あんまり期待せず、600円ぐらいでみれるんだったら満足する内容かな? ネットではマンセー的に意見が多いのがちょっと不思議。みていると「傑作、傑作、大傑作!」的な意見が多いけど、個人的には「スチームボーイ」のほうが面白い。確かに映像もアシッディでいい感じだけど、過剰評価されすぎ。映画は悪くないけど、必要以上に騒いでいる人を見るとなんだか萎えてしまう。
で、劇場は2/3ぐらいの入りでした。打ち切り早そうなので、気になる人はお早めに… 全く関係ないけど、予告でやっていた「ステップ・イントゥ・リキッド」が無茶苦茶おもしろそう。今日もマインドゲームをみるか、「ステップ・イントゥ・リキッド」を観るか迷ったんだよなぁ。茶の味のときも今日の映画でも、予告を見ていて鳥はだがたちました。
勝手に映画評価★★☆☆☆(星2つ でも音がいいので観たい人は劇場で)
・マインド・ゲーム公式サイト
・【天才湯浅】 MINDGAME 【初監督】(2ちゃんねる アニメ板)
・MIND GAME マインド・ゲーム★湯浅×吉本芸人 (映画作品・映画人@2ch掲示板)マンセー的な記事が多くてあまり参考ならず。が、舞台挨拶レポートはおもしろい。
死霊のえじき (1985)
ロメロゾンビ三部作の最終、Day Of The Deadをビデオで鑑賞。
今回のこの映画はグロテスクなシーンが当社比250%増しって感じで、前作「ゾンビ」より気持ち悪い。80年代って特殊メイク全盛だったのね。首を引きちぎられて内蔵を食われたり、自分の胴体が真っ二つにされるのを見ながら絶命したり、腸がブラブラ臓物はベチョベチョ。「オレはこんなグロイシーンを描きたかったんだ!(ナイトオブザリビングデットじゃ、腸を太いロープで代用して我慢したけど)」と、ロメロの叫び声が聞こえてきそうです。意外とゾンビって握力が強いのね。しかし白眉の残酷シーンも、現在発売されているで「死霊のえじき 最終版」は、肝心なシーンが全部カットされているので(94分しかない。オリジナルは102分)、観る人は旧版のビデオか10月末に発売される完全版を観たほうがいいようです。
ゾンビの中には「花嫁」「フットボール選手」「軍人」とかコスプレ的なものが多くなんだかおかしい。あと関係ないがなぜ貧乏なのに「バプ」となづけたのか? 録音されているテープに「僕の靴下〜」とあるのかさっぱり分からない。誰か教えて!
ロメロ三部作でダントツにおもしろいのは「ゾンビ」でした。次に死霊のえじきかな(このシーンはびっくりしたYO!)。
勝手に映画評価★★★☆☆(星3つ グロテスクシーンは必見)
コメント
ここ数日映画ばかり、とくにゾンビ映画ばかりみていたような気が… まぁお盆だったしね! あとは「死霊のはらわた」をみれば幼少トラウマ、手に触れるのもいやだぁ的なホラー映画は一通りみたことになります。個人的に今までみた一番怖い映画は邦画の「オーディション」。この映画をみたおかげで、最近のスプラッタ的な映画がみられるようになったと思う。オーディション怖すぎ。今回観た「死霊のえじき」が怖さポイント100としたら、オーディションは1万ポイントかな? (呪怨で50ぐらい) ラストのシーンは観ていて失神しそうになった、まじで。ホラー好きで観ていない人はぜひ観ましょう! お勧めです。
あとここ数日の日記を見るとポスタル2で人を切り刻んで喜び、ゾンビ映画ばかりみているから、完全なバカですな。ポスタルといえば、元祖ポスタルをインストールしたのだが、うまく作動しない。コントロールもきかないし、音も細切れ。ポスタル2が動くのでスペック的な問題は全くないと思われる。ネットで調べてもポスタル2の情報ばかりで、ポスタル1の情報はみつからない。違うPCに今度インストールしてみよう(そこまで頑張るほどのいい内容のゲームではないけど)。