Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
昔話 - 川o・-・)<2nd life
[go: Go Back, main page]

川o・-・)<2nd life

2008 05 12

昔話

昔話でもしようか。

自分は6年前はプログラミングが全くできなかった。プログラム書ける人は一部の天才だと思っていた。プログラミングができないことに劣等感を覚えた自分は、Linux が使えると格好いいんじゃと思い、Debian自宅サーバを構築し、アンテナ*1tDiary日記サイトを運営したり始めた。

そんなとき、id:antipop と出会った*2。島に住んで、特にITもなにも関係ない仕事をしていた彼が、全く知識が無いところから勉強Linux自宅サーバを動かし、php + postgres で blog っぽいシステムを日々バージョンアップさせ、Button Maker for Japanese などのツールを作っていくのを blog 経由でリアルタイムで見ていて、プログラミングもやれば誰でもできるんじゃないかと感じ、自分の日記ツールが tDiary ということもあって、Ruby勉強し、初めてプログラミングしてできた物が tDiaryプラグインであった。これが自分とプログラミングとの初めての出会いであった。

その後 blog 経由でいろいろ話すうちに、IRC 立ち上げようぜーといって id:antipop#順列都市を開設し、そこでいろいろ教えてもらって、フルスクラッチから書いた初めての web アプリケーション*3rsstimesを作ってみたのだった。ちなみに公開当初は XSS バリバリといった酷い物であった…。そんな感じで徐々に Web アプリケーションを作れるようになり、プログラミングが楽しくなっていった。

そして今から約三年半前、Web 上で変なことやってる人集めて面白い IRC 始めようぜ、と id:antipop と始めたとあるチャンネル。当初は自分と antipop だけだったのだが、「頭おかしすぎるこの人!!!」*4と二人で盛り上がって勢いでメール*5を送って最初に invite したのが、当時ミラーマンwiki等を作っていた、まだ無名だった id:mala であった。ちなみにメールを送った15分後には join してきて、どんだけ暇なんだろうと思ったりもした。ほとんど JavaScript が分からなかった自分は、mala にいろいろなテクニックを教わり、 JavaScript を覚えることができた。その後 JavaScript で MTBlogTimes を実装 してた id:motemen を誘ったり、当時どこの技術カンファレンス打ち上げに行っても居た id:nagayama などを誘ったりして、現在チャンネルは10人ちょっと。

そんな感じで2005年から盛り上がっていたメンバーが次々とはてなに入ってきて何か運命めいた物を感じる。三年前には antipop/nagayama/mala/motemen と出会っていたけど、一緒の会社で働くなんて想像すらしていなかった。これからもっとより良い、面白いサービスを作っていきたい、盛り上げていきたいなー、と改めて思った。

*1なつみかん

*2:ツキニイチドノハツジョウキというサイトで antipop を紹介しており、そこ経由で知り合った

*3:といってもキャッシュを持ってるただの CGI

*4Ajax という単語が登場する一年上前に、すでに Ajaxアプリケーションを作って Ajax インターフェイスの便利さを考察していた

*5:しかも timpo@ma.la という大変恥ずかしいアドレス

imageimage 2008/08/11 23:30 http://lab.rails2u.com/polaroize/ ERROR, HELP!, it does not work. error when raising the image

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20080512/1210579934
プログラミングRuby 第2版 言語編
Ruby を始めようと思う人から玄人まで身近に置いておきたい一冊
Ruby on Rails入門―優しいRailsの育て方
Rails 入門書の決定版!あのくまくまーの独特な解説ですんなり読める!