Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ついに日本登場「King of the Hill」 - Hagex-day.info
[go: Go Back, main page]

Hatena::ブログ(Diary)

Hagex-day.info このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2006年08月01日(Tue)

[] ついに日本登場「King of the Hill」

King of the Hill(お山の大将)
1997年にアメリカのテレビ局「FOX」で放映を開始されたアニメ。場所はテキサスの片田舎、主人公はハンク・ヒル(Hunk Hill)という中年で腹がでたメタボリックシンドロームの疑いが強い、さえないプロパンガスのセールスマン。彼の妻はペギー(Peggy)で、おばさんパーマの色気のない非常勤のスペイン語講師。息子はボビー(Bobby)、デブで気弱な小学五年生。この家族を中心に、アメリカの日常生活を描き出すアメリカ版「サザエさん」。作者はMTVのアニメ「ビーバス&バットヘッド」のマイク・ジャッジ、

アメリカで人気のあるアニメだが、なぜかDVDがまったくです。去年の11月にアメリカに行ったとき、ファーストシーズンのDVDボックスを4000円ぐらいで買ってきたけど、英語がわからず断念。しかし、ついにこの日本でDVDが発売するらしく、アマゾンプレビュー版として、1話のみが入ったDVDを105円で販売していたので、プロディジーのボックスと購入する。


キング・オブ・ザ・ヒル・スペシャルプレビュー
たったの105円!


キング・オブ・ザ・ヒル DVD-BOX 1

2006/10/27発売予定  9450円

で、さっそくスペシャルプレビューがきたので見てみました!

息子のボビーが野球の試合でボールが顔にあたり、その青タンをみた近所の住人が「父親のハンクが虐待しているのでは?」という疑いをもたれ、児童相談所に通報される。所の人間がやってきてヒル一家がドタバタするエピソード。
ぶっちゃけた話「スゲー面白いアニメだ!」というものじゃない。地味、すごーい地味。地味なんだけどアメリカ人の行動や生活習慣が興味深く、普通のアメリカ人が「こんなこと考えているんだ」とわかるのでおもしろい。

「シンプソンズ」や「サウスパーク」は「自称おしゃれなサブカル通」が好んでみているので、どーしても素直に観れない自分がいるのだが、この「キング・オブ・ザ・ヒル」はあまりにも泥臭くて「通な」人たちもよってこないので、正直に鑑賞できる。アメリカ文化に興味がある人は必見だと思います。


ヒル一家と居候をしているペギーの姪ルアン

King of the Hill: Sir Dale of Arlen

こんな感じのアニメです。でてくる登場人部は中年のおっさんばかり!

余談になるけど、個人的には「ビーバス&バットヘッド」も好きで、映画になった


劇場版ビーバス&バットヘッドDO AMERICA
 
1500円 声優がブルース・ウィリス, デミ・ムーア!

も好き。この2人は童貞を捨てるためにアメリカを横断する話なんだけど、バスで一緒に移動してるじーさん、ばーさんを指差して

このおじじ、おばば達だって何千回、何万回とセックスをしているだぜ!

と涙ながらに叫ぶシーンは、あまりにも感動的で(まさに全米と童貞が泣いた!)ハンカチが5枚ぐらい必要だ(もてない男性限定かもしれんが)。
この場面はもっと評価されていいと思うだけど、喪男・童貞はあんまり映画をみないせいか、残念ながらあんまり話題にのぼらない。
童貞中学生・高校生、喪男は絶対みていたほうがいいぞ、本当に泣けるから!

「ビーバス&バットヘッド」もアメリカでファーストシーズンのコンプリードDVDボックスを買ったんだけど、英語がよくわからないので、これも早く日本語版を出して欲しい。


なぜか日本の喪男には人気がない「ビーバス&バットヘッド」。童貞の星なのに

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hagex/20060801/p2


2004 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |