Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
突然の文化財指定 - Hagex-day.info
[go: Go Back, main page]

Hatena::ブログ(Diary)

Hagex-day.info このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2012年11月05日(Mon)

[] 突然の文化財指定

きちんと保管・維持できないなら寄付した方がいい。代金として支払った人も、そんな扱いじゃ悲しんでいるんだろうな。

・今までにあった最大の修羅場 £64

810 :名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 14:14:10.03 0
うちの実家は農家なんだけど、戦中に食糧のお代に、と貰った日本画を最近鑑定に出したら
いくつかは本物で、県から文化財指定されちゃったよ

二束三文だろうと思ってたら物凄い金額らしくて
家族一同びっくりだったよ
ま、売る気はないから、相場がいくらかなんて関係ないけどね

当時の状況はよく分からないけど
家族が生きるために、ホントに先祖代々の家宝差し出したんだろうな
と思った

ちなみに骨董の価値に気付いたのはご近所の奥様
どうせ安物だろうと適当に飾ってた掛け軸の絵や落款をしげしげと見て
これ本物の○○だよね?凄い。こんなとこに飾っちゃうんだ?
と聞いたことない人の名前出したのが切欠
それで、持ってる骨董品まとめて鑑定に出した

決して金持ちそうには見えない人だったけど
世の中には、すごい目利きが意外なとこにいるもんだと思った

とりあえず大観はすぐ検査して
本物ならそれなりの設備で保管した方がいいよ
うちは杜撰な保管してたんで、県の美術館の人に嫌み言われたよ

mainumbermainumber 2012/11/05 23:53 なんでも鑑定団で、「退職金をはたいて買った○○が偽物のゴミクズだった!」
…っていう展開が結構好きなんですが、ド田舎から本物の美術品が出てくる事も結構多いので
こういうことって実は多いんでしょうね。

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hagex/20121105/p7


2004 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |