2005-09-08
ホワイトバンドあれこれ
ホワイトバンドは偽善だ何だという議論には興味なかったんだけど、興味深い指摘を見かけたのでメモ。
世界の中心で左右をヲチするノケモノ - ホワイドバンドキャンペーンは、聖地シエラレオネのためになるか?
http://d.hatena.ne.jp/plummet/20050904/p3
日本のホワイトバンドだけホワイトバンドを「売る」という要素が突出しているそうだ。
http://www.hatena.ne.jp/1125584148
経由で知ったもの。
MOZAIC: ほっとけない「ほっとけない 世界のまずしさ」の貧しさ
http://mozaic.lolipop.jp/archives/000313.html
ホワイトバンドが主張する途上国の債務放棄などは効果がないという。
- 作者: ウィリアムイースタリー,William Easterly,小浜裕久,冨田陽子,織井啓介
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2003/07
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
この書籍でその辺の詳しい解説がされているそうだ。
Asahi News Paper Reviews 2003/07-09
http://cruel.org/asahireview/asahireviews06.html#easterly
援助関係者の山形浩生氏による書評。イラク人質事件の時にも垣間見えた山形浩生氏のNPO嫌いは現場の人間として感じたものなんだろうなあ…。
多くの人にとって、教育投資が成長につながらない、といった指摘は意外なはずだ。U2のファンは、債務棒引きが無駄だなんて信じられないだろう。心優しい甘い援助こそが途上国をダメにするのであり、冷血な守銭奴に徹したほうが往々にして有益、という指摘もショッキングかもしれない。でもこれはまぎれもない事実だ。援助機関の自画自賛でもない、独善的なNGOの偏った近視眼的な批判でもない、きわめてフェアな開発援助の評価として本書は重要だ。
Daira's Blog:ホワイトバンド考
http://blog.livedoor.jp/nodaira/archives/26830724.html
政府系開発金融機関に勤務している人によるホワイトバンドのサイトにある日本の援助の説明に対する反論。
- 255 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/
- 118 http://artifact-jp.com/
- 106 http://www.google.co.jp/search?q=小島文隆&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
- 100 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-21,GGLD:ja&q=kanose
- 70 http://www.google.co.jp/search?q=アイスコメット&hl=ja&lr=&rls=GGLD,GGLD:2004-15,GGLD:ja&start=10&sa=N
- 59 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/20059nikki.html
- 54 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=アイスコメット&btnG=Google+検索&lr=
- 49 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=小島文隆&source=web&cd=4&ved=0CDgQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050908/accelera&ei=nYapTpzXL-ihmQWVrvCtDw&usg=AFQjCNGkPh8j-WkNyOR-ZQesadqouzSioQ&sig2=3B8yweqqiCUIAb
- 48 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 45 http://search.yahoo.co.jp/search?p=小島文隆&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc=