2012-07-31
イベント会場で大勢の人が一斉にソーシャルメディアを利用すると起こるトラブル
ワンフェスでお披露目されたクラタスで起きたトラブルが興味深かった。
もう一つ不思議な事があった。
クラタス新装備として、ラジコンヘリによる演出があったんだけど、これも映像が送れない、そもそも飛んでくれないという、今まで全くなかった症状が出ていた。
それも、イベント終わると共に完全復帰。
なんと、、、
イベント始まると共に、お客さんが一斉にツイッターとかフェイスブックとかにアクセスしたことによって、周囲の電波状況がむちゃくちゃな状態に。
あとから聞けば近くのブースのwi-hi接続も劣悪になった模様。
これで、無線系がダメになって通信不可で操縦不能。
クラタス本体も無線は使っていないものの、PCから駆動回路にノイズが乗りまくった可能性が非常に高くなってきた。
そ、そんな事があるのか、、。
ジャミング対策をせねば。
よく電波の技術者の人たちが、電波の混線電磁障害の問題を言っていたが、こうやってトラブルを見ると、実際に何が問題なのかよくわかるというか。
また、オリンピックの自転車レースでも観客が一斉にTwitterを使ったおかげで、テレビ中継で使っている選手間の距離をGPSで計測するシステムがうまく動作しなかったというトラブルが起きている。
CNN.co.jp : 五輪ツイート多過ぎで障害、「緊急時限定」の呼びかけも
「緊急でないツイートは控えて」--テレビ中継への影響でIOCが呼びかけ - CNET Japan
朝日新聞デジタル:沿道のツイートで中継障害? IOC「つぶやき控えて」 - スポーツ
災害現場や事故現場では、ソーシャルメディアを使う人が増えるけど、救助の人たちが使う機器に影響が出るから、スマートフォンの利用を自粛するといった注意が必要になるのかも。
2012-07-24
はてなダイアリーゼロ年代MAP
yomoyomoさんがFacebookでlaisoさんの作ったはてなダイアリーゼロ年代MAPを発掘していたのだが、懐かしかったので取り上げてみる。
最初、このMAPに出ているサイトで、古参チェックができるんじゃないかと思ったのだが、よく見れば挙げられているブログの多くが現在も更新されているということに驚く。左下の週刊!木村剛ブログが一番時代の変化を感じさせる。あ、右下のネットランナーも。
消えたブログはセミビキニぐらい。セミビキニの人は小説を投稿するといっていたけど、今は小説家になったりしているのだろうか。
http://members.at.infoseek.co.jp/dogplanet/zeromapindex.htm *1
大元は犬惑星の犬山秋彦さんが作った「ぼくらのゼロ年代マップ」で(infoseekにあったので消えている)、それにインスパイアされた、laisoさんがはてな版を作ったという経緯だったと記憶している。
2005-03-11 - おもいついたことをおもいついたままにかこう
邦楽編もあった。
2012-07-21
メディアでtumblrが一次ソースと勘違いされた事例
記事を全文転載したtumblrが元記事より注目を集めるという事態が発生 : ARTIFACT ―人工事実―
この件で、補足的に書いておけばよかったんだけど忘れていた話題。tumblrの転載が、メディアに一次ソースと勘違いされた事例というのがあった。
「マスコミと高城剛は謝罪しろ!」の声 大沢伸一さん「準強姦事件」は冤罪だった (1/2) : J-CASTニュース
Louis 音楽, 警察 「高城さんが自身のメールマガジン「空中菜園」」高城剛氏のメルマガ名は「Future Report」なんだけど…何と間違えたんだこの人
pink_revenge media ホントJ-CASTって適当な取材しかしてないな。それメルマガ引用したTumblrのタイトルやで>高城さんが自身のメールマガジン「空中菜園」
現在「空中菜園」の記述は削除されている。
J-CASTみたいにそれなりにネットに強そうなメディアでも勘違いするということは、テレビや新聞などだと、もっと事故が起きそうな予感はある。
2012-07-19
増田作家の悩み
クズみてーな文章書きたいけど思い浮かばない。手元にある文章ネタを公開。小町向けの多し。
(中略)
ダメだ、どれもダメだ。なんかもっとこう効率良くブクマ稼いでバカ釣れるシナリオ無いもんかねぇ。
こういう記事が匿名ダイアリーにあって。
ちょっと疑問だったのが、発言小町で書いて、ブクマを稼ごうという点。発言小町のトピにブクマが多くついた印象がなかったから、効率よくブクマ稼ぎたい人が、発言小町を使う理由がわからなかったんだよね。
そうしたら、すっきりする答えが。
発言小町では、性的な話は検閲で掲載されませんし、Web寄りの話は人気が出ません。
(中略)
発言小町では、よほどのことがない限り、ブクマは稼げません。2chでの釣りに飽きて、小町に流れてくるつもりなら、得られるものやノウハウは全く別なことをご理解された方がいいと思います。
やっぱりそうだよなー。
2chで釣っていたんじゃないかと推測しているけど、2chだとまとめサイトに転載されないとブクマはつかず、かなり効率が悪いんで、これはやはり匿名ダイアリーで釣りやっている人が面白くするために「小町向け」としたんじゃないだろうか。
という訳で、増田作家さん、ブクマ稼げる記事を匿名ダイアリーに書いて、がんばってください!
(この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ の続き
上の指摘をした人はこの超力作記事を書いた人だそうだ。発言小町の釣りトピを紹介するTwitterもやっている。
なるほどIDの由来は下記の発言小町ネタなのか…!!
トピヌシじゃなくてトピシュですよね : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
2012-07-13
Amazonアソシエイト紹介料上限導入の歴史
大幅減に悲鳴 Amazonがアフィリエイト紹介料を一部改訂 - ねとらぼ
また、1商品あたりの紹介料上限も1000円までに定められた。
突然の発表で波紋を呼んでいるこれの記事中で気になる記述が。紹介料の上限がまるで今回決まったかのように書かれているがこれは正しくない。以前からの話。
最初は2009年2月にTVゲームのみに導入された。
Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: アソシエイト・プログラム 紹介料プランの変更に関するお知らせ
Amazon アソシエイトがTVゲーム紹介料に上限設定、1商品1000円
この時も、ゲーム関係のブログではかなり衝撃を持って受け止められた。
そのあとは公式ブログには情報がないのだが、家電&カメラ、時計にも導入され、高い価格の商品のアフィリエイト紹介料がどんどん下がっていく。10万円の商品が売れたら、最低の料率でも3%だったから、3,000円入っていたのが1,000円になってしまった訳だ。たしかこの頃の最大料率は7%で、売れているサイトなら5%ぐらいはいっただろうから、相当収入ダウンだっただろう。
2009年9月にはJavari.jpの商品を除く全ての紹介料が1,000円上限となった。TrackBack見たら、小飼弾さんの記事のTrackBackが(笑)。
Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: アソシエイト・プログラム 紹介料プランの変更に関するお知らせ
今回、CD/DVD/TVゲームが2%固定となったけど、CDは売上が低い、DVD/TVゲームは割引合戦しているからじゃないかと推測。で、この流れとこれまでの流れを見ると、次は割引が激しい家電関係が固定になるのではないだろうか。
- 作者: 横田増生
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2010/12/07
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
2012-07-05
池田信夫氏、はてブコメントを非表示にしてもFacebookで酷評されるの巻
Facebookのソーシャルプラグインで酷評されているけど、今後池田さんが「Facebookははてなブックマークと同じになった」と言い出さないだろうかと期待している。 / 愚者の行進 : アゴラ - ライブドアブログ URL
えっけんさんのTweetで知ったんだけど、官邸前の再稼働反対デモに対する池田信夫氏の記事に対して、Facebookのプラグインコメントでついているコメントが軒並み反論ばかり。これはえっけんさんが言うように、「Facebookは実名でもはてブと同じ」と言うフラグが立ったね!
※追記
ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性 - Togetter
自分でまとめたのに忘れていたけど、Facebookで批判コメント書いた人の所属会社とかに抗議始めるのではないだろうか…!
2012-07-02
原発警備を担当する対テロ特殊部隊サイレント・コア…は小説に登場する特殊部隊です
ショック!!大飯原発にSWAT部隊投入! - Togetter
ここのブクマコメントで気になるものが。
id:sdkfz きっとサイレントコアと間違えたんだろう
id:m-matsuoka 政治, 軍事, ネタ 原発警備は対テロ特殊部隊のサイレント・コアが担当。SWATとかアホかと馬鹿かと。
日本の原発警備にはそんな部隊が…と思った人もいるかも知れないが、実際に存在するのは警察の原子力関連施設警戒隊である。
じゃ、サイレント・コアって何?と思うだろうが、これは大石英司氏が書く近未来仮想戦記小説に登場する自衛隊の特殊部隊。自衛隊に所属するものの給料以外は、科学技術庁や各電力会社の原発警備の予算から計上されているという設定だ。
id:sdkfzさんのコメントはネタと取れるのだが、id:m-matsuoka さんのコメントはどうにも本気に思えるので、サイレントコアは実在しませんよーとお伝えしたい。
大石英司氏の小説は結構好きで読んでいるので、思わず反応した。
- 作者: 大石英司
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1997/03
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 大石英司
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1997/03
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Twitterのブロックの仕様がまた変わって「@ xxxxさんのアカウントは非公開です」と表示されるように
Twitterでブロックされると以前は「ツイートの読み込みに時間がかかっています」という表示が出ていたが、また仕様が変わって「@ xxxxさんのアカウントは非公開です」と表示される。
Twitterのブロックの仕様が変わった - ARTIFACT@ハテナ系
前回仕様が変わったと書いたのは4月だったので、わずか二ヶ月でまた変わったということか。
※関連
Twitterでブロックされると「****さんのアカウントは非公開です」と出るようになった - EXAPON Becky!
2012-07-01
AmazonのPCソフトダウンロードストアでEAとUBIのソフトが7/12まで半額セール
4Gamer.net ― AmazonでEA製ゲームソフト&DLCコードの販売がスタート。人気ゲームソフトが最大50%オフになるサマーセールも7月12日まで実施中
4Gamer.net ― 「アサシン クリード」シリーズや「Tom Clancy's」シリーズなど,ユービーアイソフトの厳選22作品がAmazonの「PCソフトダウンロードストア」で販売開始
UBISOFTのはみんな英語版でSteamと同じだから、それほどありがたみはないのだけど、EAは日本で買えないものが多いので、なかなかよさそう。特に『Dead Space』が入っていて、しかも価格は『Dead Space』が372円で、『Dead Space2』は705円という安さ。
と思っていたんだけど、実はEAのOriginでも『Dead Space』を扱っていて、6月前半には1周年記念で同じ半額セールをやっていたようで。遊ぶにはEA Originのアカウントが必要だし、EAのゲームのためにEA Origin入っておいたほうがいいのかなー。
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2012/06/08
- メディア: Software Download
- 購入: 5人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Crysis 2 Maximum Edition (日本語版) [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2012/06/08
- メディア: Software Download
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2012/06/08
- メディア: Software Download
- 購入: 8人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2012/06/08
- メディア: Software Download
- 購入: 9人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
『Dead Space』は有志による日本語化がされている。
Origin:一周年記念SALE 1:Dead Space 日本語化 図解入り: PC GAME:Sacred2 & Steam Game:The Elder Scrolls V: Skyrim
Origin:一周年記念SALE 2:Dead Space2 日本語化 図解入り: PC GAME:Sacred2 & Steam Game:The Elder Scrolls V: Skyrim