Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456 SSH Memo
☆Solaris上の端末からの場合
Solaris上のdttermでShift-jis環境を使う場合(Solaris2.5.1からサポートされとるらしい)
% setenv LANG ja_JP.PCK(csh の場合)
$ LANG=ja_JP.PCK(sh の場合)
$ export LANG
この変数を変えて、その端末から/usr/bin/dt/dtterm&と新たに端末起動すれば、表示、入力ともShift-Jisになる。
ちなみに日本語ロケールの変数は、 http://docs.sun.com/db/doc/806-0957/6ja9c6gdo?a=view
にあるが、
Japan
ja=eucJP=Japanese EUC codeset. Contains JIS X0201-1976, JIS X0208-1983, JIS X0212-1990.
ja_JP.PCK=PCK=PCK is also known as Shift JIS (SJIS).
ja_JP.UTF-8=UTF-8
とのこと。
cygwinのSSHクライアントからSolaris上のOpenSSHサーバーにログインしたとき、S-JIS表示は化けません。日本語入力もS-JISで入ります。ちなみにcygwinの既定値からコンソールウインドウのプロパティを呼び出すと、「既定のコードページ」というところで「932 (ANSI/OEM - Japanese Shift-JIS)」(こちらがデフォルト)および「437 (OEM - United States)」という設定が可能。