|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
すちゃらか  @ p3ikb089.highway.or.jp on 98/1/13 17:25:18
 
In Reply to: もし次世代サターン出すなら posted by MAG  @ proxy3.airnet.ne.jp on 98/1/13 07:41:10
 
ネットワーク機能は、オプションになると対応ソフトが減るとか、システムが複雑になるとかありますのでハードウェアに標準で付けるべきで
 しょうね。あと回線品質による通信トラブルが存在すると言う実状を考
 え、モデムはISDN専用であるべきと思います。
 
 今の時勢、アナログ回線にこだわる理由なんかないんですが、まあ建物
 の都合上など、ISDNに切り替えられない人向けにアナログモデムをオプ
 ションで出せば良いと思います。携帯しか持ってなくて電話回線を持っ
 てないって言う人も少なくないようなので、PHSモデムもあった方がいい
 かも知れませんね(でもPHSモデムで通信対戦は出来ない方がいいと思う
 なあ(^^;、通信状態によって切れちゃいそう(^^;)
 -----------------------------------------------------------------
 システムについては、今のXBANDはあまりにもお粗末なので以下の
 項目を実現して頂きたいです。
 ・セキュリティ強化、ID登録型ログイン、コードネームは4つで、I
 Dは常にわかるようにする。またネットワークゲームのセーブデータ
 などは、データ改変させない為サーバに記録する。標準でユーザーエ
 リアを2MBくらい用意し、オプション料金によりセーブ容量を増や
 せるようにする。(2MBってパワーメモリー4個分だからあまり不
 足する事はないと思いますが(^^;。またネットワークに関係しない場
 合は通常の記録媒体を使うようにすればいいでしょうし。)
 ・電話回線関係はドワンゴのようにアクセスポイント方式に。こうする
 事でプライバシー問題を解決でき、多人数参加型ゲームの構築が楽に
 なる。(ただAPの数が少ないと電話料金が上がってしまう事も考え
 られるので、第二電電等と協力して全国どこからダイヤルしても1分
 10円ですむようなAPも用意する事)。
 ・通信対戦料金は固定で月2千円程度まで。使用回数による課金制度は
 課金のがれするために意図的に接続失敗させるユーザーが出るので絶
 対に止めるべき。料金請求はクレジットカード決算と銀行引き落とし
 とする。(プリペードカード方式は「カードが売ってない」という事
 態を引き起こすので止める。)
 ・モジュラーケーブルダイレクト接続(モジュラーケーブルでモデムか
 らモデムに直接つなぐ)も可能に(=家にハードを2台用意する事で、
 電話料金を気にせずに通信対戦出来るように)。既にあるような通信
 ケーブルは長さの問題で不便なので、部屋と部屋をつなげられるよう
 な長いケーブルで接続したい。逆にこれが採用されれば、既にある通
 信ケーブルは必要無くなる。)。
 ・ライバルリスト、メールボックスの量的・機能的拡張。特に電子メー
 ルはインターネットメールも可能とする。
 ・キャラクターグラフィックをエディット可能。
 ・「コイツとは対戦したくないリスト」機能付加(笑)。コードネームま
 たはIDの登録を可能とする。
 ・訳わからない増加をするXBANDポイントの変更、純粋に勝ち数だ
 け記録する。また最初の1戦しか計上しないのではなく、5回くらい
 までは勝ち数を計上する。またマッチングはXBANDポイントから
 導かれるXBANDレベルの近い者同士をマッチングさせる。
 ・バーチャコロシアムの予選をシステム的にサポート。参加者は「予選
 参加」のように別メニューを選択して、予選に参加する気もないのに
 1回で切られてしまうと言うのを防止。また予選方式も現状のような
 無制限参加回数による勝数ではなく、回数限定の勝数で決めるべき。
 また通常時のようにXBANDレベルで対戦相手のランクを決めてし
 まうと公平ではなくなるので、XBANDレベルによって上級者と数
 回、中級者と数回、初心者と数回、というようなマッチングをシステ
 ム的に行う事。例えば上級者5回・中級者5回・初心者5回とマッチ
 ングし得点決めして、上級者に1回勝てば+3点、中級者では+2点、
 初心者では+1点というように加点していく。参加回数制限すれば現
 状のように時間とお金がある人が有利という事はなくなる。
 ・前提案した通信対戦中のチャットモードを採用(^^;(笑)。
 ・ネットワーク内にシステムインフォメーションやユーザー交流のBB
 Sを設置する。またインターネットからも閲覧可能とする(インター
 ネット経由の書き込みは禁止とする)。
 ・このネットワーク網からインターネット接続・HP閲覧も可能とする
 (回線使用率があがるでしょうから、オプション料金でも構いません)。
 ・プログラムのバグや対戦時の不都合が出たりした時の為に、記録媒体
 を使ってプログラムの更新を可能とする(通信対戦ゲームだけじゃな
 くて全ソフトそうすべきですが(笑))。但し更新プログラムを記録媒
 体に置く場合は実行時に強力な改変チェックを行う事。
 
 要望だらけですね(笑)。これが全て採用されればなあ(笑)。っていうか
 これが全て採用されたら本当に次世代と感じますね(笑)。
 
 
 
  
 
 
   |