Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
まぐのブログ
[go: Go Back, main page]

まぐのブログ

まぐのブログ

阪神・ドラフト会議に関することや

日常の日々を徒然に書きたいと思います。

2025年10月23日、2025年プロ野球ドラフト会議は行われました。

1巡目では創価大の立石正広に3球団、健大高崎高の石垣元気に2球団、スタンフォード大の佐々木麟太郎に2球団が競合。

阪神は見事に立石を、石垣はロッテ、佐々木はソフトバンクがそれぞれ抽選で、交渉権を獲得。

事前に1巡目指名が公表されていた小島大河(明治大)は西武、竹丸和幸(鷺宮製作所)は讀賣がそれぞれ1本釣りに成功。

今年のドラフト会議では12球団で支配下73選手、43選手、合計116選手が指名を受けました。

指名を受けた選手のみなさん、おめでとうございます。

プロ野球の世界で大活躍されることを楽しみにしています。これからも頑張ってください。

 

阪神は支配下5選手、育成2選手の7選手との交渉権を獲得しました。

今年の目玉は、創価大立石選手で、12球団競合するのでは、なんて話がでるくらい、素晴らしい長距離砲です。

藤川球児監督が見事くじを引き当て、その勢いも含め会心の指名内容でした。

 

【阪神 交渉権獲得選手】  

 

1位 立石正広 内野手 創価大

    180cm87kg 右右 二塁手・三塁手 高川学園 50m6秒0
           打球速度170㌔&通算15発、強打の3番セカンド。大学日本代表。今年のドラフト会議の最大の目玉選手。

           大学8季で計68試合(3番29、5番26)に先発し、通算82安打、打率.339、本15点56

    東京新リーグで4度優勝し、B9を4度、HR王・最多打点を3度、首位打者を2度獲得。

   25春:MVP  23春秋:ベスト9(一) 24春:ベスト9(三) 25春:ベスト9(二)
   23春秋:首位打者 23春24春25春:最多本塁打 23春24春25春:最多打点

 

2位 谷端将伍 内野手 日本大

    176cm76kg 右右 三塁手・二塁手 遠投115m 50m6秒3 星稜高校
          コンタクト率の高い強肩強打の4番サード。阪神小谷野コーチタイプ。大学日本代表。

          大学7季で計60試合(4番20、3番16)通算54安打、打率.283、6発28打点

   24春秋:首位打者 23秋24春秋:ベストナイン(三塁手)受賞。

 

3位 岡城快生 外野手 筑波大

           182cm82kg 右右 外野手 50m5秒82  岡山一宮
   身体能力が高いプロ注目外野手。大学から外野手に転向。代表候補合宿で50m5秒82を計測した。

          首都リーグ通算52試合、打率.299、47安打、2本塁打、26打点、12盗塁。

 

4位 早瀬朔 投手 神村学園高等部

    185cm78kg 右左 MAX151km スライダー・カット・カーブ・フォーク・チェンジ兵庫県丹波市出身。
   長身細身のプロ注目151㌔右腕。3年生の春に150㌔を計測。高校日本代表

           甲子園通算4試合 22.1回被安打21 奪三振15 四死7 自責3 防御率1.21

           被安打率8.46 奪三振率6.04 四死球率2.82

 

5位 能登嵩都 投手 オイシックス新潟アルビレックスBC

   183cm85kg 右右 MAX150km カーブ・チェンジ・フォーク・スライダー 旭川大高→桐蔭大 24歳
   最速150㌔の真っ直ぐと、縦カーブ、チェンジアップ。

  通算58試合、17勝(0完投)8敗、211回、152奪三振、防御率3.50。

          25年:最多勝利 25年:最優秀防御率 25年:最高勝率  のタイトル受賞。

 

育成1位 神宮僚介 投手 東京農業大北海道オホーツク

          175cm82kg 右右 MAX148km スライダー・カーブ 桐生第一
  プロ注目の最速148㌔右サイドハンド。肘のTJ手術から復活。4年秋神宮代決・札大戦で復活148㌔投球。

  25秋:MVP 23秋:最優秀投手 23秋24春:ベストナイン 受賞。

 

育成2位 山崎照英 外野手 兵庫ブレイバーズ

   173cm65kg 右左 外野手・二塁手 遠投100m 50m5秒8 九州文化学園 23歳
         俊足&巧打の1番・センター兼セカンド。24年40試合でリーグ新の74盗塁。ショート、サードなどもこなす。

         通算199試合、打率.303、224安打、0本塁打、52打点、214盗塁。

 

 

 

 

阪神タイガースへようこそ!

皆さんの入団を1ファンとして大歓迎します。

甲子園で大活躍されることを楽しみにしています。

 

 

 

遂に今年も運命の日がやってまいりました。
プロ野球ドラフト会議。
ドラフトマニアになって十数年ですが、毎年毎年楽しみですね。

前日までに1位指名を公表したのは3球団。非公表は9球団。
13日に広島東洋が創価大・立石正広内野手(4年=高川学園)の1位指名を表明し、21日に埼玉西武が明大・小島大河捕手(4年=東海大相模)の1位指名を公表しました。。
そして22日に讀賣が最速152キロ左腕の鷺宮製作所・竹丸和幸投手(23=城西大)を1位指名することを公表しました。

この3選手はいづれも今年大注目の選手で、公表したからといって獲得できるわけではありません。
特に立石正広内野手には何球団が1位指名入札するのか、大注目です。

今年も懲りずに1位指名予想をしたいと思います。


【1位指名予想】
■東京ヤクルト
 立石正広 内野手 創価大
■千葉ロッテ
 竹丸和幸 投手 鷺宮製作所 
■広島東洋
 立石正広 内野手 創価大(公表)
■埼玉西武
 小島大河 捕手 明治大(公表)
■中日
 石垣元気 投手 高崎健康福祉大高崎高
■東北楽天
 石垣元気 投手 高崎健康福祉大高崎高
■讀賣
 竹丸和幸 投手 鷺宮製作所(公表)
■オリックス
 松下歩叶 内野手 法政大 
■横浜DeNA
 松下歩叶 内野手 法政大
■北海道日本ハム
 立石正広 内野手 創価大
■阪神
 立石正広 内野手 創価大
■福岡SoftBank
 小島大河 捕手 明治大


阪神の指名予想

今年の阪神は、①主砲候補②センター候補③将来のエース④抑え候補⑤強打の高校生、を補強ポイントと考えています。
まぐの最終妄想予想。

1位 立石正広 内野手 創価大
  (外れた場合 小田康一郎 内野手 青山学院大
          桜井ユウヤ 内野手 昌平高
2位 山城京平 投手 亜細亜大
3位 堀越啓太 投手 東北福祉大
4位 窪田洋祐 外野手 札幌日本大高
5位 大栄利哉 捕手 学校法人石川高
6位 中山優人 投手 水戸啓明高 


皆様、良いお年を!

 

2025年10月19日午前10時より、2025年直前模擬ドラフトを開始しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

指名結果は、次の通りです。


【担当球及び指名結果】
■東京ヤクルト(もこもこパンダさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大 
  →×中西聖輝  投手 青山学院大

  →○藤原聡大 投手 花園大

 2位 小田康一郎 内野手 青山学院大

 3位 増居翔太 投手 トヨタ自動車

 4位 皆川岳飛 外野手 中央大

 5位 藤井健翔 内野手 浦和学院高

 6位 岡村了樹 捕手 富島高

 選択終了

■千葉ロッテ(まぐ)
 1位×竹丸和幸 投手 鷺宮製作所
  →×毛利海大 投手 明治大 

  →○山城京平 投手 亜細亜大

 2位 島田舜也 投手 東洋大

 3位 今岡拓夢 内野手 神村学園高等部

 4位 繁永晟 内野手 中央大

 5位 阪上翔也 外野手 近畿大

 6位 久野悠斗 投手 明治大

 選択終了

 

■広島東洋(もこもこパンダさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大 
  →○齊藤汰直 投手 亜細亜大

 2位 櫻井頼之介 投手 東北福祉大

 3位 大塚瑠晏 内野手 東海大

 4位 村上裕一郎 外野手 ENEOS

 5位 松山翔太 捕手 西部ガス

 6位 松川玲央 内野手 城西大

 選択終了


■埼玉西武(Aquariusさん)
 1位○小島大河 捕手 明治大

 2位 赤木晴哉 投手 佛教大

 3位 池田彪我 内野手 東洋大

 4位 藤川敦也 投手 延岡学園高

 5位 鈴木豪太 投手 大阪商業大

 6位 花田旭 外野手 東洋大

 7位 野口練 投手 近畿大

 選択終了


■中日(ナベネツさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大
  →◎中西聖輝  投手 青山学院大 

 2位 平川蓮 外野手 仙台大 

 3位 工藤泰己 投手 北海学園大

 4位 鈴木蓮吾 投手 東海大甲府高 

 5位 谷内隆悟 投手 エイジェック 

 6位 半田南十 内野手 日本大藤沢高

 選択終了


■東北楽天(麻生GМさん)
 1位×松下歩叶 内野手 法政大
  →○桜井ユウヤ 内野手 昌平高

 2位 森陽樹 投手 大阪桐蔭高

 3位 冨士隼斗 投手 日本通運

 4位 髙谷舟 投手 北海学園大

 5位 岡城快生 外野手 筑波大

 6位 池田栞太 捕手 関根学園高

 7位 阿部雄大 投手 ENEOS

 8位 垣内凌 外野手 浦和学院高  

 選択終了


■讀賣(ナベネツさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大 
  →○石垣元気 投手 高崎健康福祉大高崎高

 2位 秋山俊 外野手 中京大

 3位 髙木快大 投手 中京大

 4位 冨重英二郎 投手 神奈川フューチャードリームス

 5位 江藤蓮 投手 未来高富山中央学習センター

 6位 田中大聖 投手 Honda鈴鹿

 選択終了


■オリックス(ソラさん)
 1位◎松下歩叶 内野手 法政大

 2位 田村剛平 投手 京都産業大

 3位 渡邉 一生 投手 仙台大

 4位 中山優人 投手 水戸啓明高

 5位 藤森海斗 捕手 明徳義塾高 

 6位 勝田成 内野手 近畿大

 7位 寺嶋大希 投手 NTT東日本

 選択終了


■横浜DeNA(麻生GМさん)
 1位◎竹丸和幸 投手 鷺宮製作所

 2位 エドポロ・クリストファ・ケイン・セカンド 外野手 大阪学院大 

 3位 高橋隆慶 内野手 JR東日本

 4位 奥村頼人 投手 横浜高

 5位 篠崎国忠 投手 徳島インディゴソックス

 6位 田和廉 投手 早稲田大

 選択終了


■北海道日本ハム(Aquariusさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大
  →×毛利海大 投手 明治大

  →○岩城颯空 投手 中央大  

 2位 横田蒼和 内野手 山村学園高

 3位 大川慈英 投手 明治大

 4位 石井巧 内野手 NTT東日本

 5位 松井蓮太朗 捕手 豊橋中央高 

 6位 木村駿太 投手 北海学園大

 選択終了


■阪神(まぐ)
 1位◎立石正広 内野手 創価大

 2位 窪田洋祐 外野手 札幌日本大高

 3位 堀越啓太 投手 東北福祉大

 4位 早瀬朔 投手 神村学園高等部

 5位 大栄利哉 捕手 学校法人石川高

 6位 吉川陽大 投手 仙台育英学園高

 選択終了


■福岡SoftBank(ソラさん)
 1位×立石正広 内野手 創価大
  →◎毛利海大 投手 明治大 

 2位 谷端将伍 内野手 日本大

 3位 谷脇弘起 投手 日本生命

 4位 西川篤夢 内野手 神村学園高伊賀校

 5位 小出望那 捕手 大阪産業大

 6位 伊藤樹 投手 早稲田大

 7位 杉山諒 外野手 愛知学院大

 選択終了

 

 

 

 

今年は模擬ドラ非開催と考えていたのですが、10月19日午前10時から支配下のみ開催したいと思います。
ルールは、本番と同様ですが、くじはまぐが非公開でオンラインルーレットを回します。
10月19日午前10時から開始して、13時くらいで選択終了できるペースで進行できると良いと思っています。
参加表明くださった皆様、ありがとうございます。
担当球団は、案をのとおりで確定です。明日9時頃に指名会場の記事をアップしますので、宜しくお願い致します。

 

【担当球団】

■東京ヤクルト(もこもこパンダさん)
■千葉ロッテ(まぐ)
■広島東洋(もこもこパンダさん)
■埼玉西武(Aquariusさん)
■中日(ナベネツさん)
■東北楽天(麻生GМさん)
■讀賣(ナベネツさん)
■オリックス(ソラさん)
■横浜DeNA(麻生GМさん)
■北海道日本ハム(Aquariusさん)
■阪神(まぐ)
■ソフトバンク(ソラさん)

 

 


【参加表明】
まぐ:阪神、どこでも可
麻生GМさん:東北楽天、横浜DeNA、オリックス
もこもこパンダさん:広島東洋、東京ヤクルト、讀賣

Aquariusさん:北海道日本ハム、埼玉西武、福岡SoftBank

ナベネツさん:中日、讀賣、福岡SoftBank

ソラさん:福岡SoftBank、オリックス
 

 

2025年7月26日~27日にかけ、【招待制】第2回模擬ドラもどき を開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
指名結果は、以下のとおりです。


【指名結果】
東京ヤクルト:もこもこパンダさん
1位 小田康一郎 内野手 青山学院大
2位 大栄利哉 捕手 学校法人石川高
3位 伊藤樹 投手 早稲田大
4位 久野悠斗 投手 明治大
5位 谷内隆悟 投手 エイジェック
6位 阪上翔也 外野手 近畿大
7位 大橋令和 内野手 オイスカ浜松国際高
8位 高田庵冬 内野手 仙台育英学園高
育1 篠崎国忠 投手 徳島インディゴソックス
育2 高橋空大 内野手 埼玉武蔵ヒートベアーズ
育3 石野田拓斗 投手 茨城アストロプラネッツ

千葉ロッテ:まぐ
1位 堀越啓太 投手 東北福祉大
2位 高橋隆慶 内野手 JR東日本
3位 増居翔太 投手 トヨタ自動車
4位 新井唯斗 内野手 八王子学園八王子高
5位 中山優人 投手 水戸啓明高
育1 住日翔夢 投手 日本大鶴ヶ丘高
育2 花嶋大和 捕手 市立船橋高
育3 渡辺拓幹 投手 国士舘大

広島東洋:もこもこパンダさん
1位 小島大河 捕手 明治大
2位 竹丸和幸 投手 鷺宮製作所
3位 桜井ユウヤ 内野手 昌平高
4位 山崎太陽 投手 創価大
5位 半田南十 内野手 日本大藤沢高
6位 鈴木蓮吾 投手 東海大甲府高
7位 中西浩平 投手 豊川高
8位 成瀬脩人 内野手 NTT西日本
育1 中西創大 内野手 日星高
育2 髙橋快秀 投手 徳島インディゴソックス
育3 杉山諒 外野手 愛知学院大

東北楽天:麻生GМZさん
1位 松下歩叶 内野手 法政大 
2位 岩城颯空 投手 中央大
3位 赤木晴哉 投手 佛教大
4位 藤井健翔 内野手 浦和学院高
5位 岡村了樹 捕手 富島高
6位 大森廉也 外野手 JFE東日本
7位 花田旭 外野手 東洋大
8位 藤本勇太 投手 英数学館高
育1 斎藤大斗 外野手 長野日本大高
育2 守優雅 捕手 奈良学園大
育3 伊藤大晟 投手 れいめい高 

中日:Aquariusさん
1位 立石正広 内野手 創価大
2位 島田舜也 投手 東洋大
3位 窪田洋祐 外野手 札幌日本大高
4位 奥村頼人 投手 横浜高 
5位 野口練 投手 近畿大
6位 岡部飛雄馬 内野手 敦賀気比高
育1 大矢琉晟 投手 中京大
育2 宮﨑海 外野手 横浜商科大
育3 小林拓斗 捕手 敦賀気比高

埼玉西武:まぐ
1位 谷端将伍 内野手 日本大
2位 大塚瑠晏 内野手 東海大
3位 渡邉 一生 投手 仙台大
4位 垣内凌 外野手 浦和学院高
5位 冨士隼斗 投手 日本通運
6位 宇佐美球児 投手 西条高
育1 林京平 投手 日本大国際関係学部
育2 古和田大耀 捕手 創価大
育3 長瀬大来 投手 大阪学院大高

讀賣:ナベネツさん
1位 齊藤汰直 投手 亜細亜大
2位 髙木快大 投手 中京大
3位 江藤蓮 投手 未来高富山中央学習センター
4位 横田蒼和 内野手 山村学園高
5位 佐藤龍月 投手 高崎健康福祉大高崎高
育1 知念大成 外野手 オイシックス新潟アルビレックスBC
育2 小出望那 捕手 大阪産業大
育3 山本嘉隆 投手 九州国際大付属高

オリックス:ナベネツさん
1位 中西聖輝  投手 青山学院大
2位 松川玲央 内野手 城西大
3位 櫻井頼之介 投手 東北福祉大
4位 森陽樹 投手 大阪桐蔭高
5位 池田彪我 内野手 東洋大
6位 藤原聡大 投手 花園大
育1 松井蓮太朗 捕手 豊橋中央高
育2 小宮悠瞳 投手 川崎総合科学高
育3 大坪梓恩 外野手 石川ミリオンスターズ

横浜DeNA:麻生GМZさん
1位 山城京平 投手 亜細亜大 
2位 今岡拓夢 内野手 神村学園高等部
3位 冨重英二郎 投手 神奈川フューチャードリームス
4位 岡城快生 外野手 筑波大
5位 村上裕一郎 外野手 ENEOS
6位 石井巧 内野手 NTT東日本
7位 藤川敦也 投手 延岡学園高
育1 長塚陽太 投手 杜若高
育2 濱岡蒼太 投手 川和高
育3 加田拓哉 外野手 徳島インディゴソックス

福岡SoftBank:Aquariusさん
1位 後藤凌寿 投手 トヨタ自動車
2位 勝田成 内野手 近畿大
3位 萩原義輝 捕手 東芝
4位 松永大輝 投手 白鷗大
5位 奥駿仁 外野手 西日本短期大附属高
6位 池崎安侍朗 投手 明徳義塾高
育1 井上遥翔 内野手 佐野日本大高
育2 市川祐 投手 日本大
育3 ヴァデルナ・フェルガス 投手 青山学院大

阪神:まぐ
1位 石垣元気 投手 高崎健康福祉大高崎高
2位 秋山俊 外野手 中京大
3位 繁永晟 内野手 中央大
4位 吉川陽大 投手 仙台育英学園高
5位 池田栞太 捕手 関根学園高
6位 田中大聖 投手 Honda鈴鹿
育1 斎藤佳紳 投手 徳島インディゴソックス
育2 沢田涼太 投手 中京大
育3 エドポロ ケイン 外野手 大阪学院大

北海道日本ハム:Aquariusさん
1位 毛利海大 投手 明治大
2位 平川蓮 外野手 仙台大
3位 工藤泰己 投手 北海学園大
4位 西川篤夢 内野手 神村学園高伊賀校
5位 木村駿太 投手 北海学園大
6位 川邉謙信 捕手 市立和歌山高
育1 猶明光絆 投手 日本航空高石川
育2 尾瀬雄大 外野手 早稲田大
育3 大川慈英 投手 明治大