今朝の朝日新聞に日展の書道ではそこの委員理事たちが、入選者数を割り振っている証拠が挙がった、とありました。 つまり、日展のお偉いさん方は、自分たちの組織で独占的に入選者数を割り振り、一般応募からの入選はゼロにしていたそうです。 そういうことが、書道に限らず日展すべてでありそうだということは昔から言われていましたが、当事者たちは厳正にやっている、決して不正はない、と中国政府みたいに口を拭ってしらを切っていたようです。 そういうことを知ってかしらでか、一般応募者というのはいて、応募費用を律儀に払い込んでいたんですね。 日展側から見たら、一般から徴収する応募費用など小遣い銭にもならないかもしれませんが、応募する人から見たら日展側のやってることは詐欺行為ではないかと思います。 ということを思ったんですが、ご賛同いただけるお方はいませんかね? 下らん質問はさっさとひっこめろって言われておしまいかな?
習い事・1,966閲覧