スピーカーNS10Mウーハーからの音が小さいくしかでません。低音がでません。 スピーカー内部に入ってるコンデンサーは取り替えましたが直りません。ウーハーユニットが悪いのかわかりません。 アンプはローラ ンドSRA-5050 を使用しています。 接続環境は、パソコンからオーディオインターフェイスからローラ ンドSRA-5050からNS10Mになっています。 ツイーターから普通に聞こえます。 みなさん教えてください!宜しくお願いします。
DTM・1,006閲覧
DTM・1,006閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
直結してみたところ、ウーハーからは出ませんでした。なのでボイスコイルが左右壊れてるみたいです。ユニット交換してみます。 ありがとうございます。
お礼日時:2013/12/1 17:00
それはユニットが終わってるかもしれません。 終わってるか生きているか調べるのはむずかしくありません。 アンプにつながっている線を外して、線に乾電池一本を瞬間つなぎます。 一瞬タッチさせる感じです。 そのとき「ボツッ」という音がでれば生きてます。 ダンマリであればユニットが終わっています。 終わっていれば交換するしか手がないです。 いつも投げ置きなど荒く扱っているのならば別ですが ネットワークが壊れるのはまずありません。
NS10Mについては、私より遙かに詳しい人がゴロゴロと居られますから、私自信は以後出る幕が無いでしょうが・・・ 以後の回答者のために、質問者をフォローしておくと、SRA-5050はこういうアンプです http://www.roland.co.jp/products/jp/SRA-5050/ (質問者の前の質問で「プリアンプは何だ」という回答がありましたが、PA的なプリアンプ機能は搭載されています) ただ、質問者におかれては、 「SRA-5050に、どういう音源機器からの信号を、どういうケーブルで接続しているか」 は、補足されておく方が良いと思います。 (もしかしたら、音源機器や接続関係の問題で、低音信号がうまく伝送されていない・・・って可能性も、無いことはないので) あと、可能かどうかはわかりませんが、SRA-5050にヘッドフォンを繋いで聞いた音も低音が小さいかどうかは、試せるなら補足されておく方がよいです。 (ヘッドフォンに問題がないなら、少なくともSRA-5050のプリ部出力までは問題ないと判断できる) そして、 >スピーカー内部に入ってるコンデンサーは取り替えましたが直りません。 について、どういうコンデンサを使ったか(種別や容量)は、補足される方がよいです。 ちなみに、確か、このコンデンサはツィータ側にだけ繋がる構造だったはずなので、コンデンサそのものが原因で低音が出なくなることはないはずです。低音が出ない症状に関しては、コンデンサだけ交換しても解決しないでしょう。 ただ、コンデンサ交換時、またはそれ以前から、ネットワーク回路上に断線や接続ミスが発生していたら、ウーハが鳴らない・・・またはごく小さい音でしか鳴らない・・・ということはあり得ます。 たぶん、そのネットワーク周りの配線等について、有識者から的を得た補足要求が出ると思うので、それと併せて全体的な補足をされる方がよろしいしょう。
DTM
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください