USBメモリーの未割り当て領域について 一度質問していますが解決しないので改めて質問します。 USBにLinux mint(13)とXubuntu13.10をこの順番でインストールして無事デュアルブートにしました。Xubuntuを入れる時にパーティションの切り方を間違ったのか1GBの未使用領域が出来ています。このサイズを他のパーティション(出来ればスワップ領域)に取り込もうとしていますが上手く行きません。他のパーティションを削除せずに何か方法は無いでしょうか。 現在の構成: sdb1 ext4 linux mint primary sdb2 linux sawap logical sdb3 ext4 boot primary sdb4 ext4 Xubuntu primary unallocated logical 以下のソフトを使っていますが未割り当て領域で作業出きるのは何れも「create new partion」のみです。実行すると: Gparted:「論理領域にしなさい。その為には最初に基本パーティションを一つ削除する必要があります。」のメッセージが出てきます。ところがsdb1だけが削除出来ます。sdb2のスワップ領域を一旦削除したいのですが削除は出来ない一方「無効化」は出来るようですが多分意味は無いでしょう。 Easeus partition master:「既存のprimary partitionの一つをlogical partionに替えてトライして下さい。」のメッセージが出ますがどのprimary partionもlogical partionにconvert出来ません。 MiniTool Partition Wizard: 「パーティションは作れません。このディスクには空きMBRスロットがありません。」となります。尚、sdb1をlogical にconvertしたところ未割り当て領域をprimaryにし(primaryしか選択肢無し)フォーマット出来る様に成ったので実行したところ起動出来なくなきましたので戻しました。 何か基本的な作業が抜けているのでしょうか?

補足

前回同様誤解にたった入口で終わっている様です。さらにもう一つパーティションを作ろうとしているのではありません。作れ無い事は分かっています。各ソフトの唯一のアクティブな作業項目をクリックした結果を参考として書いた迄です。現状では戦力にならない未割り当て領域を生かすにはどうしたら良いのかが照会内容です。全体のやり直ししか方法は無いでも結構です。

Unix系476閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

sdb4を開放する事つまり#2OSの入れ直ししか方法が無い事了解しました。sdb2がlogicalとなったのは#1OSを入れた際に画面ではdefaultで選択されていたのを見過ごしていたためです。この時点では残りが全てone partitionの空き領域です。未割り当てが出来たのは#2OSを入れた時点です。

お礼日時:2014/1/10 22:01

その他の回答(1件)

ID非表示

2014/1/10 18:21(編集あり)

捕捉分 sdb4にXubuntoが入っている以上やり直しかと、質問を読んだ限りではパーティションが作れる前提で試行錯誤しているように見受けられます。 当方の場合、O/Sを入れる前に拡張パーティションを作成してO/Sを其処に導入します(必要に応じて追加のパーティションを作ります)。 ・気分で変わりますが、boot以外を拡張パーティションに入れる場合もあります(R/Wパフォーマンスが必要なパーティションはPrimaryにしますが…)。 ------------------------------------------- >何か基本的な作業が抜けているのでしょうか? 基本的な知識が欠落しています。 ※PCの世界では物理的な外部記憶装置に作成可能なパーティションに最大4個の制限が仕様で決められています。 ・基本パーティション3個+拡張パーティション1個、拡張パーティションを複数の論理パーティションに分割は可能。