簿記の学習 簿記の考え方に慣らそうとそれについて書かれていると思われる本を読みました。 田中弘 著 ・新財務諸表論 第5版 ・財務諸表論の考え方 -会計基準の背景と論点- 商業簿記や会計学や、 原価計算では 岡本清 著 ・原価計算 が有名みたいなことが書かれていますが、工業簿記の分野で評価を受けている人が書いてある、工業簿記について書かれた、有名な本って在りますか?工業簿記を学びたいのならこの本を読むべき、みたいな。

簿記138閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すみません、わかりません。 簿記の考え方は独特ですが、日商簿記2級、1級を合格した経験上、ほとんど本を読まなかったし多分大原の講師の本くらいですね。 ↑すごいですね。大原ってどうでした?やっぱり授業の内容は解り易かったですか?

その他の回答(1件)

岡本清, 廣本敏郎編著 中央経済社 新検定簿記講義1級原価計算 平成21年度版 新検定簿記講義2級原価計算 平成21年度版 これを私は読んで学習しました。良本でした。 ただし、21年度版ですから。