サッカー / アマチュア審判員の皆さん! / フットサル 現在スカパーで放送されている「レフェリー座談会」で、昨年の座談会で吉田寿光PRが話していらっしゃった、ジッパーを下げるスタイルが大流行していたと話題になっていました レフェリングは下手なくせにカッコだけはつけたがる私も、何を隠そう昨年それをやっていました。そこで… <質問> 皆さんは用具や服装、ジャッジの仕方や振る舞いなどで独自色を出したりしていますか? おもしろい回答に500枚、皆さんの意見も取り入れて投票で決めたいですが、どうでしょう?審判技術を磨く方がよっぽど大事ですけど、技量とは関係のないところにもこだわりたくなる方、ぜひご意見下さい! ちなみに私は ・トスコイン数種類所有 なるべく両者のシャツの色に合わせた色でコイントスをしたいため。特に数年前買ったアディダスの赤青コインはよく使います。ない場合は「じゃあそっち白いから、白ね。そっち黄色くないけど、黄色ね」 ・予備ホイッスル これも昨年の番組で村上PRが話されていたのを真似してシャツの色に合わせて予備笛の色を使い分け。アディダスのシャツなのでグレー/ブルー/レッド/イエロー所有、笛(モルテン・ドルフィンプロ)はレッドじゃなく赤っぽく見えるパープル ・今は無き白い4級ワッペン 今や知らない人の方が多いようで「それはどういうワッペンなんですか?」と聞かれたり何者なのか不思議がられます。もちろん有効期間を終えたものなので公式戦では使えません うーん、面白みに欠けます… 皆さんが独自にやっていることや、人まねだけどこんなことをしている、といったお話教えて下さい!やってみて失敗したこととか何でもありです!

画像

サッカー2,034閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

ID非表示

2010/1/27 14:18

笛はフォックスミニ(青)とフォックス40(黒)をリングで繋げて、アディダスのホイッスルフィンガーをリングに引っかけてます。 ドルフィンの数は羨ましいです。

画像