派遣会社と派遣先企業の出来レース、どう思いますか? 私の経歴は・・・ ある製造業の会社でのプレス加工研修、品質検査研修、CADPAC-FUSION2Dを使った工程設計です。 なかなか正社員採用の面接を通過できないので、派遣会社に登録して、実務経験を5年ほど積んでから再チャレンジしようと考え、活動しています。 ほとんどの派遣会社では、実務経験がない事を理由になかなか採用に至らないのですが、スタッフサービスでは職務経歴と2次元CADの使用経験があることをアピールしただけで、住友電装の2次元CADを使う、ワイヤーハーネスの設計の仕事が内定しました。(回答を翌日に迫られたので断りましたが、その後その仕事は1週間ほど経っても決まらず、再度私に連絡が来ました) 最近ではヒューマンリソシアの紹介で、東洋ゴムの面接を受け、前述の私の経歴を話しただけで、暑い環境で力仕事をすることに抵抗がないか、手際の良さが求められるが大丈夫かと確認されただけで、他に何もアピールすることなく、翌日内定しました。 私はかなり不器用で要領も悪い方で、手先を使う仕事や物事の準備を周りの人のように手早く手際よくできません。 それを東洋ゴムを紹介して頂いた派遣会社の方に話しても、何の心配もせず、『そんな心配してたらどの仕事も同じです』の一点張りです。 これら2つの派遣会社は簡単に内定が出過ぎてて、不信感を抱いているのですが、信じていいのでしょうか? 似た経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を頂ければと思います。

派遣1,925閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

向き不向きがありますので…。続かないと思います。 正社員も責任ある仕事ですが、派遣はまた違う意味での 責任があります。スキル不足も困った問題ですし、 柔軟な考えや協調性がない人も後で問題になります。 派遣先によりますが、入った後でいろんなトラブルが出たりします。 派遣に対してのみ厳しい会社もあります。派遣の方が高度な レベルを求められる場合もあります。 派遣のシステムそのものに不信だったりする人は派遣社員より 正社員で探された方が良いですよ。正社員向きの人もいますので。

派遣会社の営業担当は、派遣先企業に人材を派遣してナンボです。しかし、派遣社員が入社しても、すぐに辞めてしまったり、簡単な仕事の話しか事前にしていなくて、実際に入社した派遣社員からキツイクレームが来る事考えない営業担当が居ます。しかも、まだ契約してまもない派遣先、営業担当になってまもない場合、派遣社員の実際の現場状況を軽視する営業担当が多く居ます。 そして、ゴム企業はデスクワークでない限り、本当に厳しいです。東洋ゴム、横浜ゴム、東海ゴム、相模ゴム、みんな大変な現場作業です。そして、派遣社員がそういったゴム会社の現場作業に入った時、楽な現場に回されるはずはなく、どちらかと言えば、厳しい現場に回されると言えます。ですから、質問者さんも東洋ゴムで現場作業を派遣社員として行う状況であれば、それなりの覚悟が必要かと思います。

貴方に懲りたら、次の派遣スタッフの人選並びに扱いは厳しくなります。 次は環境が悪いので人が定着しないのでしょう。余りよろしくない、他の人が余りもっていないスキルの仕事ですと簡単に決まる事も有ります。