ママ友とのことで意見をきかせてください。 私には2歳半の息子と6ヶ月の息子、二人の子供がいて 上の子を遊ばせるためにママ友の家や私の家に来てよく遊んだりします。 ある日、Aと遊ぼうと約束していたところ、共通の友達BがたまたまAに連絡して お誘いをしたところ、 AとBが相談して じゃぁ3人であそぼっかということになったらしく、Aは私とBを家に招待してくれることになりました。 この3人ではよく遊ぶのですが、Bの子供はひとつ上の学年なので今年から幼稚園に通いだしましたので遊ぶ機会も減りました。 私はBのこと、全然嫌いじゃないしこれからもお付き合いはしていきたいと思っています。 ひっかっかっているのは毎度の送り迎えのことです。 Aちゃんちにいくには我が家から車で10分ほどでバスと電車だと40分ぐらい。 Bも一緒に遊ぼうってなると その子の幼稚園が終わるのを待ってから幼稚園に迎えにいったり、家まで迎えに行ったり・・・とBは車を持っていないので毎度毎度私がB親子を車で送り迎え。 Bの家は私の家から車で5分から7分ぐらいの場所ですがどこに行くにも遠回りな場所。 AちゃんちにいくのもBちゃんちはAちゃんちと逆方向にあるので遠回り。 Aちゃんちからの帰りも当然送っていくことになりますが家を通り過ぎてBちゃんちにいかなければなりません。 私はBちゃんと遊ぶと絶対絶対Bちゃんの送り迎えをしないといけないことが少し苦痛です。 だから今回Aの家で遊ぶときもBを私からは誘いませんでした。 私は心が狭いでしょうか? Bの家に帰り道、送っていってる途中に 子供が車の中で寝てしまったりすると 夜、寝なくなったり・・ Bは 「いつもごめんね~~」とちゃんとあやまってくれていますが・・ いやらしい話、ガソリン代だってタダじゃないしめんどくさいという気持ちが高まってきました。 幼稚園が終わるのを待つのも ちょっと・・って思っていました。 私はだいたい、10時過ぎに家を出て遊びに行くのがベストなのですが 幼稚園が終わるのは11時半。 バス停まで帰ってくるのは11時50分。 息子は早く行きたそうにしています。 車がないのわかってるから別行動で なんてことはできないし、100%私が送り迎えする雰囲気なんです。Bからは言いにくいだろから しぶしぶ 迎えにいこか?といいます。 時間があわなければ 先にいってて といわれても 車ないのわかってるからできません。 私はやっぱりケチですか? 皆さんどうおもいますか? 正直、送り迎え付で遊びにいけるなんてうらやましい。 どこか遠くへお買い物いっても疲れた中、運転するのは私だし・・・

子育ての悩み3,960閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんのご意見ありがとうございました!本当に参考になりました! 乗せてあげないのがなんだか意地悪してるみたいで後ろめたく思ってしまうのですがこれからはきちんと区切りをつけてお付き合いしていきたいと思いました^^ ありがとうございました。

お礼日時:2007/9/5 22:31

その他の回答(14件)

なんでそこまでBさんに気を使われるのかと思いました。 車がないの分かっているから別行動できない・・・というのは質問者さんのお考えでBさんはそこまで考えてないと思いますよ。 車がない人はなければないで何とかするものだと思います。 先に行っててといわれれば素直に先に行けばいいと思います。 このまま不満に思っているといつかお二人の関係が破綻する気がします。 Bさんにしたら快く親切にやってもらってるとしか思ってないのではないでしょうか。 まさかガソリン代云々まで考えが及ばないのでは・・・ 親切で見返りを求めずにやっているうちはいいですが、そうでなくなったらもう、やらない方がいいと思います。

何回乗っても言葉悪くいえばただ乗りなんでしょうね。 家も4歳8ヶ月になるまで車を持ってませんでした。 車でないと無理なとこを誘う(赤ちゃん本舗など大荷物で帰り大変)ということは、相手から乗せていくから一緒にいこうと言われたらラッキーとはおもいましたね。 でも乗せてもらったらお金は中々受け取りにくいと思っていたので、お尻ふきとか、消耗品を渡してましたよ。 あとは、メロンとか、お土産も忘れませんでしたよ。 いつも乗せてもらってごめんねぇ。。ってちゃんとつけて。 ワザワザかってその場で渡すのっていやみ?なので、予め用意しておいてね。

Bさんは相談者さんに何のお礼(言葉以外で)もしない人なのでしょうか? 普通はちょっとした気遣いしますよね? 何もそういう事が書かれてないという事は、何も気遣い無しという事でしょうか。 ウチは基本的に相談者さんと同じでいつも送迎している側なんですが、 しょっちゅう乗せてあげてる人の方が恐縮して、何かしら旅行のお土産を下さったり 実家からの物をおすそ分けして下さったりしてるんですが・・・。 遠出する時などは駐車場代とか高速代とか、同乗者のママ達が出してくれますよ。 疲れてるのに運転して貰って申し訳ないからって。 何の気遣いもないというのはマナ-としていけませんよね。 ガソリン代だって最近特に高いですし、車って維持費も高いです。 別にそれを目当てにしている訳ではないですが、親切でしててもあんまり頻繁では 負担に思うようになるのも当然でしょう。 全くケチではないですし、心が狭いなんて事ないです。 他人を乗せてあげると運転する時も普段以上に気を使って疲れますよね。 万が一にも事故でも起こしたら同乗者への補償の問題も出てきますし・・・。 それに子供って車の中を汚しますよね・・・。自分の子供なら仕方ないって思うけれど。 あんまりアテにしているような雰囲気が見え見えだったら誘わなくてもいいのでは? または子供の都合で、10時過ぎ位には遊びに出たいから先に行ってるねって事でいいのでは? 子供の生活のリズムもありますよね。常に他の人の都合に合わせてばかりでは 小さな子供に負担がかかってるはずですよね。意地悪ではないですよ、そのくらい。 こういう事ってはっきりさせておかないとズルズルとお人よしな方が我慢ばかりする事になります。 相談者さんは十分お人よしな部類の方のようなので(笑)このあたりで はっきりと態度を決めた方が今後の長い付き合いの為にもいいように思います。

「情けは人のためならず」 誰かに優しくする、ということはいずれ回りまわって自分のところに帰ってくるということ。 Bさん直接からのリターンでなくても別の形であなたやあなたの家族のところに帰ってきますよ。

私は車を持たないものです。遊びに行くときは送り迎えをしてもらっています。正直毎回申し訳ないという気持ちでいっぱいです。なので自分からは遊びには誘えません。 私が車を持たない事を周りはみんな知っているので誘ってくれる=送り迎えしてもいいよ と受け止めていますが、少しでも負担にならないように出来るだけ交通機関を使っています。 質問者様のご意見、ごもっともだと思います。