include:三度とも、「含む」で良いでしょうか。 ‘Buffalo Bill’Cody 17について 日本語訳の間違いを、具体的に指摘して頂きたいのですが。 http://learningenglish.voanews.com/content/buffalo-bill-cody-represented-the-spirit-and-tradition-of-america/1205439.html “Buffalo Bill’s Wild West” show included cowboys hunting buffalo. It had riders for the Pony Express. It re-created an Indian attack on a carriage transporting goods. The show also re-created the attack against General Custer and his forces. 『バッファロー・ビル、ワイルド・ウェスト』ショーは、バッファロー狩りのカーボーイを含めた。 それは、“ポニー急配便”の乗員たちを採用した。 It had /採用した それは、商品を輸送中の馬車を攻撃する “一人のインディアン”を 再現した。 また、このショーはカスター将軍とその(彼の)部隊に対する攻撃を 再現した。 It included Indians who were involved in the real attack. It also included the famous Sioux chief Sitting Bull, who had killed General Custer. Sitting Bull traveled with Buffalo Bill’s Wild West show for several months. それは、実際の攻撃に関係したインディアンたちを含めた。 それは、カスター将軍を殺した、有名なスー族の酋長シッティング・ ブルを含めた。 シッティング・ブル(酋長)は、数ヵ月間にわたり、 “バッファロー・ビルワイルド・ウェスト・ショー”と旅を共にした。 *“Buffalo Bill’s West”show/ “show”を付加/付けない場合もある *be involved 巻き込まれた、関係した *who were included 含む(受動態)/includeは三度ある *It included Indians /Itは仮主語ではない。/主語Itは4回ある “このショウはインディアン達を含めた”/日本語としてぎごちない 「~を参加させた」(辞書にない?)

補足

まことに、include, involve この二語は、言葉の意味と態の関係が、難しい。 その他は、大きな間違いはなかったでしょうか。 英辞郎の訳は、どうにもならないほど、難しい。 include:登場する/いい言葉だと思います。 ありがとうございます。

英語201閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

翻訳する時は意味を変えない程度に補う/この考え方には反対しません。 しかし、最近は英辞郎の例文は、言葉の意味はどうなっているのかと 思いたくなるものばかりです。 一語一語はどうでもよくて、意味はこうだと斬りまくる。 私には、手も足も出ない。 英辞郎に限った話ではないのですけど。

お礼日時:2012/7/7 10:01

その他の回答(1件)

show が、ある物事を include する と云う事は、日本語らしい表現で言えば、 その演目に、〇〇も登場した。 になると思います。 『バッファロー・ビル、ワイルド・ウェスト』ショーには、バッファロー狩りのカーボーイも登場した。 そこには、“ポニー急配便”の騎手たちも出てきた。 商品を輸送中の馬車に対するインディアンの襲撃も再現して見せた。 また、このショーにはカスター将軍とその(彼の)部隊に対する攻撃を再現した場面もあった。 It included Indians who were involved in the real attack. It also included the famous Sioux chief Sitting Bull, who had killed General Custer. Sitting Bull traveled with Buffalo Bill’s Wild West show for several months. そこには、実際の攻撃に参加したインディアンたちも居た。 カスター将軍を殺した、有名なスー族の酋長シッティング・ブル本人も登場したのだ。 シッティング・ブル(酋長)は、数ヵ月間にわたり、 “バッファロー・ビルワイルド・ウェスト・ショー”の旅興業に同行したのだ。 後の【西部劇映画】に大きな影響を与える事になった、アトラクションであったようですね。 全米のみならず、ヨーロッパツアーも、何度も行い「フロンティア精神」が売り物の興行だったとか。 私も勉強になりました。