披露宴の時間について教えてください。 今度、なが~~い付き合いの友達の挙式&披露宴に呼ばれ西日本のとある土地に行きます。 招待状を頂いてビックリしたのですが、挙式が10時半は分かりますが、披露宴の時間が正午から16時半となっておりました。 東京でしたら2時間半が標準だと思うのですが…(+_+) 地方の式は長いとは聞いていましたが4時間半の式ってどのような時間割なのでしょうか? 出席者数は152名だそうで、特に多いとは思わないのですが…。 ちなみに二次会も18時半受付で19時~22時までだそうです。

結婚3,675閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさまありがとうございました。 今度11月23日に行ってきますので、メールで内容はご報告させて頂きますね!

お礼日時:2007/11/19 7:55

その他の回答(2件)

関東ですが、友人(中学からの親友:新婦)結婚式が4時間コースでした。 たしか・・・お色直しが 白無垢・色内掛け・カラードレス2着という感じで3回。 新郎新婦はあったこともないという市会議員やら県会議員の選挙アピールスピーチ、 会社の上司先輩等のスピーチ、友人余興が延々と続いた上、 地元出身の演歌歌手のコンサート(4曲ぐらいだったかな~)、 イトコ?のピアノ演奏とかもうナンだか良く分からない状況でした。 料理も物凄い量が出てくるし、引き出物も物凄く重い!ある意味、王道ですかね。 100%新郎の両親(関東だけど田舎、地元産まれの地元育ち。)の意向らしく、 いまでもその話題になると新婦だった友人は相当ブルー&怒りモードになります^^;。

これまで私の出席した披露宴の最長は3時間半くらいだったような気がします。 祝辞が3人、シャンパンタワーにビデオ上映に光の演出…演出がいくつあったかは不明、 スピーチが2・3人、余興も2・3組、お色直しが3・4回。 と、こんな感じでした。 よく、披露宴に呼ばれたらあまり中座しないように、なんて言われてますが、ムリでしたね。 みんな自由に出入りして、途中から緊張感がなくなっていました(^^; 4時間半って何するんでしょうね。映画を上映するとか…? 単に長いだけでなく、楽しめる内容だといいですね。