Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
My Profile
関山 明のプロフィール

出身地: 香川県高松市 (でも育ちは東京都JR中央線沿線)
略歴:
1970. 1 出生
1988. 3 私立武蔵高校(東京都練馬区)卒業
1992. 3 東京大学理学部物理学科卒業
1994. 3 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了
1997. 3 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了
博士(理学)取得 (藤森研究室出身)
1997. 4 大阪大学大学院基礎工学研究科助手
2007. 4 大阪大学大学院基礎工学研究科助教
2009. 4より 大阪大学大学院基礎工学研究科教授、現在に至る
2025. 4より 大阪大学 大学院基礎工学研究科長/基礎工学部長、現在に至る
2009. 4より 独立行政法人理化学研究所客員研究員(兼務)、現在に至る
2015. 8-2019. 3 大阪大学全学教育推進機構教授(兼任) (大阪大学SEEDSプログラム運営の為)
2019. 4-2022. 3 大阪大学 高等教育・入試研究開発センター教授(兼任) (大阪大学SEEDSプログラム運営の為)
2022. 4-2025. 3 大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター教授(兼任) (大阪大学SEEDSプログラム運営の為)
学外非常勤講師:
静岡大学理学部(2011年9月、集中講義)
名古屋大学大学院工学研究科(2015年11月、集中講義)
主な学外委員等:
International Advisory Board member of International Conference on Hard X-ray Photoelectron Spectrosocpy (HAXPES) (2017-、現在に至る)
Co-Chairperson of HAXPES 2022 (2022年5月31日〜6月3日に姫路で開催) (2019-2022)
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 固体分光研究会 代表 (2020/4-、現在に至る)
VUV-SX高輝度光源利用者懇談会 幹事 (2024/4-、現在に至る)
分子科学研究所 学会等連絡会議 所外委員 (2021/4-2023/3)
大阪教育大学附属高等学校池田校舎 学校評議員 (2020/11-2024/10)
日本放射光学会 編集幹事(学会誌「放射光」編集委員長) (2019/10-2021/9)
日本放射光学会 編集委員会委員(学会誌「放射光」編集委員) (2018/10-2019/9)
広島大学 放射光科学研究センター運営委員 (2018/4-2020/3)
物性グループ 事務局員 (2015/10-2018/9)
SPring-8利用研究課題審査委員会 分光分科会委員 (2013/4-2015/3, 2017/4-2019/3)
Organizing Committee member of The fourth International Workshop on the Dual Nature of f-electrons (2012)
新学術領域「重い電子系の形成と秩序化」 ニュースレター編集委員 (2009/3-2013/3)
日本物理学会 領域5世話人(現在でいう運営委員) (2002/11-2003/10)
主な学内委員等:
大阪大学 大学院基礎工学研究科長/基礎工学部長 (大阪大学評議員) (2025/4-、現在に至る)
大阪大学 評議員・基礎工学研究科 副研究科長 (2021/4-2025/3)
基礎工学研究科 教育企画推進室長 (2021/4-2025/3)
基礎工学研究科 副研究科長 (2020/1-2021/3)
大阪大学SEEDSプログラム(2019/3までJST-GSC採択事業) 運営委員、科学研究小委員会委員長、基礎工SEEDS対応室主査 (2015/4-2025/3)
多様な知の協奏による先導的量子ビーム応用卓越大学院プログラム(PQBA) (卓越大学院プログラム) 運営委員 (2019-2025/3)
インタラクティブ物質科学・カデットプログラム(博士課程教育リーディングプログラム) 学生支援WG責任者 (2012-2019)、運営委員 (2012-2025/3)
大阪大学 高大連携物理・化学教育セミナー (2016までは高大連携物理教育セミナー) 世話人 (2013-2022)
湯川記念室委員(2013/4-2019/3)/最先端の物理を高校生に(Saturday Afternoon Physics) 実行委員 (2013/4-2017/3)、連絡委員 (2017/4-2025/3)
基礎工学研究科(大学院)教務委員長(2014/4-2018/3)
修士論文: Photoemission study of organic conductors (DMe-DCNQI-d7)2Cu and (BEDT-TTF)2Cu(NCS)2
(有機導体(DMe-DCNQI-d7)2Cu及び(BEDT-TTF)2Cu(NCS)2の光電子分光)
博士論文: Strongly correlated electronic states in organic
conductors DCNQI-Cu and BEDT-TTF salts studied by high-resoution
photoemission spectroscopy
(高分解能光電子分光による有機導体DCNQI-Cu塩及びBEDT-TTF塩の強相関電子状態の研究)
博士論文の要旨(日本語)
これまで発表した論文についてはこのページへ
所属している学会:日本物理学会、日本放射光学会
好きな球団: 巨人
心に残ったアルバム: The CLASH "London Calling"
好きな四字熟語: "焼肉定食"(←とりあえず・・・。)
- Akira Sekiyama