Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
50代男性、電車内でタブレット使い情報ダダ漏れ! 社名部署名から営業戦略まで、「これができる風ダメというやつか」 | キャリコネニュース
[go: Go Back, main page]

おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

50代男性、電車内でタブレット使い情報ダダ漏れ! 社名部署名から営業戦略まで、「これができる風ダメというやつか」

社内情報は外部に漏らしてはいけない。これは社会人の常識だが、1月11日、あるツイッターユーザーのこんなツイートが話題になっていた。(文:okei)

「電車で隣のおじさま、タブレットを使って部下の報告に目を通し、スケジューラで動きを把握し、現在動ける社員に対して具体的に指示を出してるの、すごい未来世紀の上司みたいでかっこいい」
「全部隣の私に筒抜けなんですが、御社名・部署名・社員名ならびに営業戦略この場で全世界に公開していいですか?」

実はよく見る光景だった!カフェやファミレス、新幹線で

情報漏洩してますよ!

情報漏洩してますよ!

おじさまは「50代後半くらいに見える」とのこと。「めっちゃ仕事できてるのにそういうとこ抜けてるのお茶目で可愛い」など、敬服と呆れ顔半々といったつぶやきだった。

これに対して「これができる風ダメというやつか」「セキュリティだけは昔ながらだったかー」などと苦笑いする声が相次ぎ、1400件以上リツイートされ、トゥギャッターにもまとめられた。意外にも「よく見かける光景」として共感する人が多い。

「カフェで仕事してる人にも言いたいんだけど……私視力いいから全て筒抜けですよ?」
「弁護士の方はファミレスで裁判内容のことを大声で話すことを控えていただきたい(実話)」

「新幹線の隣の席でPC広げて業務メールをバリバリやり取りしてた人が、取引先の会社の人だった」という人も。恐ろしいことに、「タブレットにユーザー名とパスが書かれたメモが貼られてたのは見た」という目撃談もあった。やはりおじさまだろうか、家のカギをドアの鍵穴に差したまま出かけてしまうような危険行為だが、自分だけは大丈夫と油断しきっているのか、パスワードの意味がわかっていないのか。

中には、新人へのこんな指摘もあった。

「4月5月あたりは、大手企業の新人さんが(中略)社内研修資料を通勤電車内で読んでいる様をよく見かけます。人事担当の方は、配慮された方が良いのでは」

社会人になりたては、「社外秘」の認識が薄いのかもしれない。

モバイルツールの発達によって却って忙しくなった現代

しかし一方で、セキュリティ云々より「忙しすぎるから」と訴える声もある。

「こうして情報管理意識の低さを嘲笑するツイートが時々あるが、うちの会社含め情報漏洩防止より出先でも1分でも多く仕事をすることが最優先とされる会社が多いのだから仕方がない」

確かにポケットベルや携帯電話が出現してから、営業マンは出先でサボれない運命になってしまった。モバイルツールが発達したことにより、サボるつもりなどない単なる移動中ですら、ギチギチに仕事を詰めている。社内で残業するより、そうやって効率よく働けるのは良いことかもしれないが、そうしないと業務量が多くて回らない現実もあるだろう。

だからといって、公共の場で社内情報を大っぴらに漏らしていいわけではない。「のぞき見は良くない」という声もあったが、見えてしまうものはしょうがない。人は見てはいけないものほど見たくなるという心理を持っている。

テクノロジーの進歩もヒューマンエラーには勝てぬ

それにしても、どんなにテクノロジーが進歩しても人為的ミスは発生する。13日には、文部科学省で極秘の人事案を誤って全職員にメール送信してしまうという大失態が起きた。

日経新聞の報道によると、システムが新しくなったことによる操作ミスだという。このニュースを思い出しつつ、こんな書き込みに納得してしまった。

「いくら技術的に厳しくしても、運用する個人がこれではセキュリティはないのと同じです。 何10桁のパスワードも、付箋に書かれたメモ一枚に勝てません」

あわせて読みたい:経団連会長「賃上げしているのに個人消費が伸びない」が物議

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 看護師を辞めた理由「師長に嫌われて休みが取れない」「"死ねばいいのに"が口癖の主任」「高給取りなんてどこの話?」
  2. 「ピンクを着れる年齢はいつまで?」悩む30代女性 40~50代からは「年取ったら明るい色着た方がいい」の声
  3. ホリエモン「お盆に旅行するのはバカ」で炎上 「お盆に帰省は伝統!」「この時期しか休めないんだよ!」
  4. 「私は自殺をします。三菱につぶされました」 三菱電機の新入社員自死で両親が提訴 いじめが原因か
  5. 25歳の若者が最低限度の生活を送るには地方都市でも月22万円が必要 道労連の調査に「この試算に合わせて最賃を見直して欲しい」の声
  6. 元NHK登坂淳一アナ、フリー転身後「驚くほど上がった」と収入アップを語る 「退職金はもらえただけありがたい」
  7. 恐怖の金縛り体験「庭から軍靴の足音」「全身黒の髪の長い女がこちらを覗き込んでいた」
  8. スマホで出来る!西日本豪雨災害のために募金できるサイト8選 ラインやキャンプファイヤーなども受付開始
  9. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  10. 「CMは偏差値40の人にも理解できるようにする」 はあちゅうが電通の先輩に言われた言葉が物議 

アーカイブ